2016/07/13

広重ビビッド


東京到着2日目に、急いで行った広重展。『広重ビビッド』ってタイトルがいい。

到着日の翌々日が、展覧会の最終日でした。
いろいろ予定があったのだけど、ずーっと前から広重さんの浮世絵、本物をまとめてじっくり見てみたかったので、無理を押して行きました。なかなかこんな機会はめぐってきませんから。

最終日でかなり混んでいて、絵の前に行列ができてはいたけど、耐えられないほどではなかった。
今年、上野で開催された若冲展が数時間待ちの超盛況だったそうですが。
日本の人はほんとに美術展が好きですねー。

原安二郎さんという方のコレクションという、摺りたてみたいな超美品ばかりで、目が幸せでした。

ほんとにビビッド。

板目がくっきり!

版画の技法についてはまったく何にも知りませんが、なんだかとにかくすごいらしい(笑)!

有名な「名所江戸百景」と、そのすぐ前年に製作された「六十余州名所図会」という、きいたことなかったシリーズが中心。

これは全国の名所を描いたもので、もちろん自分で全国の名所に行ったわけではなく、他の人が描いた絵図をリミックスした作品。これが70点。

そのあと、1856年から1858年の2年にわたって「名所江戸百景」120点を出している。

会場でまとめて見ると、「六十余州名所図会」を作った後だからこその「名所江戸百景」だったのだというのがよくわかるように思いました。


「六十余州名所図会」にも、嵐や渦巻きなど自然のパワーをフィーチャーしたケレン味のあるドラマチックな構図が出てくるけれど、全体としてはおとなしい、名所の解説絵図。
田舎の風景ですから、基本、のどかです。

それが「名所江戸百景」になると、いきなりアバンギャルドで超都会的な絵に。
「六十余州名所図会」での試行錯誤を全開にした感じ。


亀が吊るされてる「深川萬年橋」とか、ゴッホも真似した「亀戸梅屋舗」とか、鷹の目線で俯瞰した「深川洲崎十万坪」とか、ババーン!これでもか!的な、カッコ良くて悶えるしかない構図が次から次へ。広重さん、まさに乗りまくりの晩年だったんですね。楽しかっただろうなあ。


「名所江戸百景」は、大都市江戸の爆発寸前に濃縮された文化の空気があってこそのrん作だと思う。200年続いた遊郭の文化も背景にそれとなく漂ってます。

(これは名所江戸百景ではないけど、広重さんの、猫が窓の外を見ている絵がとても好き。あの窓のところに投げ出された手拭いやかんざしなどが、ものうい遊郭の洗練を雄弁に語ってます。)


フランスの画家たちは彼の作品を見て、心底たまげたことだと思う。

一度も見たことのない、野蛮なはずの非文明国に、超がつくほど洗練された文化と都市生活があったことが、この絵を見れば一目瞭然で分かってしまう。

そして考えたこともないパースペクティブと大胆な構図が提案されている。

浮世絵がなかったら印象派絵画もずいぶんつまらないものになってたかもしれませんね。


今まで気づかなかったけど、広重さんの「名所江戸百景」と印象派登場の間には、ほんの20年足らずしかなかったんですね。

「名所」が1858年、第一回印象派展が1874年だから。

展覧会では、広重のほかに北斎や国芳の作品もあった。
富獄三十六景の赤富士とか富士山に大波の絵とか、たぶん本物ははじめて見たと思う。

大満足でしたが、ぐったり疲れました。


必ず買ってしまうクリアファイル。絵葉書はふだんは買わないけど、今回は例外。
カタログは、この後東北旅行を控えていたもので、重さが気になり買いませんでした。
ああでも買っとけば良かったな…。


会場のサントリー美術館がある東京ミッドタウンも、いろいろ見ごたえのあるビルです。こんな素敵な、苔とシダの盆栽が飾ってあった。これ作ってみたい!

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

0 件のコメント:

コメントを投稿