2016/07/24

N駅と黒い花


東京国立近代美術館の日本画コーナーいりぐち。福田平八郎「雨」。

この美術館は毎年常設展の内容を変えるけど、これは有名な絵なので、きっと永遠に展示されているのでしょう。雨が降り始めて水玉もようになっている瓦屋根を描いたもの。



このキノコ的な椅子たちが好きだ。ここに座って植物や雨や美人の画を眺めていると、ありがたーい気分になってきます。


わたしは美術に教養が深いわけではないので、この美術館に行くたびに自分にとって新しい画家を「発見」できるのも幸せ。

今回は松本竣介という画家にフォーリンラブ。

これは「N駅近く」という画の一部。「

N駅」は西武新宿線の中井駅だと説明に書いてあった。わたしは子どものころ西武新宿線の下井草に住んでたので、中井ってすごく身近。
降りたことないけど何百回も通過した。こんなところで親近感。

これは昭和15年、太平洋戦争の始まる前年の作。

当時の「前衛」画家だったそうなのだけど、このドライで繊細で都会的な画面がむちゃくちゃ好きです。


これも同年、昭和15年の作「黒い花」。の下半分。半分ですみません。
魚とハイヒールが気になって。この色といいモチーフといい線といい、素敵すぎる。
 
戦争直前の東京に、こんなに都会的な世界があったんですね。これから国が滅ぶような戦いになだれこんでいく前の年の作品だと思うといたいたしい。


松本竣介さん、昭和17年の自画像。アラ素敵。
やっぱり都会的だ。都会的ってなんなんだろう。さっぱり淡々としていること。力んでコブシを回したりしていないこと。洒脱さ。感情を強調しすぎないすっきり理知的な線。


もう一人、立体作品で好きな人を発見。 若林奮(いさむ)の「2.5mの犬」。なんだか馬鹿馬鹿しいところがみごとにツボ。


ブログランキング・にほんブログ村へ

0 件のコメント:

コメントを投稿