2021/09/30

秋の味覚と秋の色



秋の仲間たち。もう9月が終わり! しっとり冷え込む曇りがちの日、しとしと雨の日が増えてきました。


ワシントン州秋の味覚といえば、アップルサイダー。
近くで収穫されたりんごの生絞りジュースで、こんなガロン(約3リットル)入りの容器でスーパーに並びます。
シナモンやクローブを入れて温めて飲むと、ついに晩秋だー!という気分が深まります。



ジェニファーちゃんが、秋の色の花をひと抱え持ってきてくれました。
テーブルが突然秋の野に。


毎年きのこ狩りに行くピャットさんから、シャンテレルきのこを頂きました。



なんにしてもおいしいキノコですが、ベーコンとしめじをあわせて、間違いない和風バターしょうゆ味に。




 チキンドリア(コウケンテツさんの「クリーミーにもほどがある」マカロニグラタンレシピをアレンジ)にもきのこを入れて、炭水化物爆発メニューのファミレスみたいな夕飯。ドリンクバーはどこですか。

コウケンテツさんの、「洋食では、カロリーは気にしないでください」ときっぱり断言する姿勢が好き。「カロリーが高ければ高いほど、おいしいです」。はい。

ジュリア・チャイルドとファンを描いたおいしく楽しく少し切ない映画『ジュリー&ジュリア』のてんこ盛りバターを思い出します。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/09/29

美しい入れ物と豚の思い出


この夏、木工作家のMotokoちゃんにいただいた、美しいいれもの。

Pちゃんからいただいた瀬戸内の美しい藻塩お塩を入れてます。なんと贅沢なことか。

メープルの木目がきれいですねー。

木の肌って本当にいろいろで、木工作家さんたちはその材質の活かし方を知りつくしてるんですね。

先日行ったウィドビー島のギャラリーにも、地元の作家さんのつくった木のボウルなどがあって、マドローナ材のボウルが、明るいオレンジ色で軽くて、木目も緻密で面白く、本当に綺麗でした。


メープルや楓の葉の色が、すごい勢いで変わっています。



ダリアはまだ咲いていますが、もう9月も終わりだものね。


散歩の途中で出会った現場。ここで一体何がw。




小学校の前にあった注意書き。

学校には豚を連れていってはいけないのだそうです。知らなかった。子羊はいいのかな。

ハワイで一番最初に住んだ家には、庭に巨大な豚がいました。大家さんはペットだと言い張っていましたが、たいへん凶暴な豚でした。大家さんは子どものいない白人夫婦で、下の部屋を貸して2階に住んでいて、月に1度は泥酔して派手な喧嘩をして何か家のなかのものを破壊していました。一度は大きな熱帯魚の水槽を壊して、天井から水が降ってきたことがありました。
いろんな人がいるものです。面白い家だった。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/09/28

ウィドビー島の牡蠣とソーシャルプレッシャー


快晴の土曜日、ウィドビー島(Whidbey Island)に行ってきました。

華氏77度(摂氏25度)という、夏が戻ってきたかのような気候。
あったかくて爽やかな秋の一日でした。




ウィドビー島は、くにゃっと曲がったドアの取っ手みたいなかたちの細長い島で、北側には橋がかかっているので地続きで車で行けますが、島の南端にフェリー港があって、シアトルからはフェリーで行ったほうが早い。フェリーだと島の南端までは1時間とすこし。

シアトル側のフェリー乗り場は、ボーイングの工場に近いマカティオにあります。

真新しそうなゲートに、ネイティブ部族に敬意をあらわすアートが設置されてました。



 さすがに快晴の土曜日、フェリーは混んでいて、1隻待ちでした。


いつものことながら出足が遅いわたくしたち、午後2時すぎにようやく島に到着。


 
今回は島の南側だけを訪問しました。

フェリーターミナルから近い小さな町ラングレー(Langley)と島のまんなかへんのクープヴィル(Coupeville)へ。

ラングレーでは往年のギタリスト、ジャンゴ・ラインハルトの名前を冠した小さい音楽フェスティバルが開催中で、あっちこっちでジャズのバンドが演奏してました。
 
 


 アーティストもたくさん住んでいる島で、ギャラリーも多い。

ラングレーのMUSEOはとっても洗練されたギャラリーで、 素敵な作品がいろいろありました。

すごく気に入ったのが、ROBIN & JOHN GUMAELIUSさんのセラミック作品でした。

左側の、顔のついている大きめの作品は、2,800ドル。お買い得じゃありませんか。
ウマの上に、おなかがたらり〜んとなったおじさんが座っていて、その上にトリが止まっています。なんだか心あたたまる、不思議な味わいの作品です。

日本の人の作品っていわれてもなるほどって思うような、日本っぽい感覚だと思います。

日本に持っていったら人気がでそう。雑貨カフェとか書店に置きたい感じです。
日本のギャラリーの方、いかがでしょう。

テクスチャがとても面白いです。




クープヴィルは、貝の産地で(このへんでは)有名な、ペン・コーヴという入り江に面した小さな町。



ここのお店で牡蠣を食べるのが遠足の目的だったのだけど、当然のように予約などしておらず(笑)。


開店1時間前にウェブサイトから予約をしてみたら、携帯に電話がかかってきて、本日は満席です、とのことで、ウェイティングリストにのせてもらいました。

午後5時の開店後、直接行って、青年が食い下がる。
実際行ってちょっとねばってみたら、1時間後に席を作ってもらえました。

クレイマーじゃなくて、にこやかな「ソーシャル・プレッシャー」を実践しているのだと青年。
担当者も人間なので、まずラポールを築き、申し訳ないような気分にさせて、そこをやんわりとつつく。するとうまくいくことが多いと。

これほんとに、アメリカでは窓口の担当者次第でかなり融通が効くことが多いので、重要です。銀行とかクレジット会社とか電話会社とか役所とかでも。

日本では、個人としての裁量よりも決まりが優先されていることが多くて、あまり考える余地がないようなのが残念です。


このお店ではQRコードじゃなく、クラシックな紙のメニューでした。



牡蠣。美味しかった。幸せだ。

「カバナ」「クマモト」「ロックポート」という品種。
で、やはり、クマモトがいちばんおいしいね、ってなる。

このほかに、ベーコン味でグリルした牡蠣、フライしたオクラとグリーントマト。

メインはハリバットのグリルをいただきました。


テーブルにかわいい花が飾られてました。

外から見ると漁師の倉庫みたいな建物なんだけど、かなりおしゃれ。

お値段もそれなりにおしゃれ!

ビーツのサラダのアミューズと、メインの前にかりんの小さなジェラートがでてきました。



写真撮り損なってすごいエフェクトになった、ハリバット(オヒョウ)です。

走り去るハリバットみたいな。

日本じゃあんまり見向きもされない白身魚だけれど、ハリバットはアメリカでは高級魚です。繊細なうまみがあって美味しいです。

パンフライで、カリカリの表面がおいしかった。

 

デザートにベニエ。 

ニューオーリンズに行った頃には高校生だった息子も、いっぱし、わたしよりもたくさん稼ぐようになって、ごはんをおごってくれるようになりました。めでたし。

食べるのは2人前以上で、3人分くらいの食費がかかるのに財布はひとり分という、釈然としない時代が長うございましたのよ。





最後に小さいチョコレートのサービス。ローズマリー味でした。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

光の部屋


シアトル美術館で開催中のもうひとつの小さな展示。

地元シアトルの切り絵作家、バーバラ・アール・トーマスさんの「The Geography of Innocence」。



ものすごく美しいインスタレーションでした。

 



今回、お皿の部屋で見つけた衝撃的な1枚。どこの国のか見てくるのも忘れた。フランスかな。

 


 いまSAMの常設のなかで一番好きなアンゼルム・キーファーさんの作品。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/09/27

モネさんの海


 シアトル美術館で開催中のMonet at Etretatをみにいってきました。




ノルマンディー地方のエトルタという海岸で描いた作品を中心にした小さな展覧会です。

点数は少ないものの、見応えがあって面白かったです。

今あんまり体力がないので、規模的にちょうどよかったかも。


当時から観光地だった、エトルタ。日本でいったら「松島」みたいな感じの景勝地なのかな。

モネさんは、海を目の前にした、こんな可愛らしいホテル↑に泊まって制作をしていたそうです。


モーリス・ル・ブラン作アルセーヌ・ルパン・シリーズの『奇巌城』に出てくる有名な海岸で、この海岸に突き出した奇岩や波の表情を新鮮に捉えるために、モネさんは崖のうえから眺めたり、後ろ側からみたり、色々とご苦労をかさねたようすがわかります。

 


このエトルタの海岸は、画家たちにも人気のスポットであったそうで、有名作品もたくさん生まれています。

同じ場所で制作していた、モネさんよりちょっと先輩の世代の画家たちの作品も並べて展示されていました。

クールベさんとコローさんの作品が印象的だった。




クールベさんの作品は、自然をあくまでも対象/他者として見ていて、その自然のなかにはなんなら敵意に近いようなものも、危険な性格も、見ようと思えば見ることができます。

一方で、モネさんの絵は、ひたすらに自然と一体化してる感じがします。

描かれた波のひとつひとつにエモーションのようなものを感じてしまうほど、波や光に心を寄せているというか。でもエモーションではなく、それ以前のもっと未分化なエネルギー。

自分の感情を自然に投影しているのではなくて、あくまでネタはネタとして冷静に見つめながらも、生命が響き合っている感じ。

そのような自然との一体感が、とくにモネさんが日本人に超絶人気がある秘密の一つなのではないかと、今回クールベさんの絵のとなりでモネさんのこの波の絵を見ていて、そう思いました。

 

モネさんの絵は、とにかくまっすぐにキレイなものを見ることの純粋な楽しみを提供してくれるっていうことを、あらためて感じた展覧会でした。

眼福ってやつですね。 この楽しみっていったい何なのだろう。

 


 楽しかったです。お風呂と美術館は命の洗濯です。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/09/26

バラードのフライド寿司


先週木曜日、ひさびさに外食に行ってきました。

バラードのダウンタウンは、いまこんな具合に、車道に張り出した屋外席が両側に設置されています。

だからますます、パーキングがチャレンジングになっているけれど。
でも割合に平日でも、どのお店も賑わってます。



コロナ禍以降、紙のメニューがなくなり、QRコードを読み取って自分のスマートフォンでメニューを見る形式に変わったお店が多くなりました。



この日は、バラードの寿司店。ここでは握りなどを頼んではなりません。

メインは「ロール」!

単に巻きずしではなくてフライド寿司です。揚げ物です。

アボカドとサーモンとクリームを巻いて全体を天ぷらにした「バラード・クランチ」。
これはちょっとタレが甘すぎかな。

そして、なんとターメリックごはんをディープフライにしたうえに、アイオリソースとスパイシーツナと玉ねぎとコリアンダーをのせた「ターメリッククランチ」。これがなかなかおいしかったです。




 もはやぜんぜん寿司ではないけど、これはこれなりに謎のインターナショナルな美味しさ。

カリカリっと焦げたお米が、お祭り屋台風の味わいというか。

 これを「スシ」と呼ぶと怒る人もいるかもしれないけど、SUSHIはこの国ではこういう食べものにトランスフォームしているのですね。


 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/09/25

ナポリタンとかき揚げ


秋分も過ぎて、かぼちゃの季節になりました。スーパーの前にも、かぼちゃが登場。

暗くなってくる季節に、明るいオレンジ色のかぼちゃ。

夜がどんどん長くなるし雨が多くてどんよりグレーになってくるシアトルみたいな地域では、この明るいビタミンカラーが、とてもありがたい存在です。



アバンギャルドなかたちのかぼちゃたちも。こういうの、ずっと昔にうちのじいちゃんが育てていたような記憶があります。

やましたひでこさんのほかにここ最近YouTubeではまっているのが、コウケンテツさんの動画。

食べるのも作るのも面倒くさくなったときに見ると、いつの間にかごはんを作りたくなっている幸せ動画です。

コツを的確にいくつか教えてくれつつ、気軽に手早くできそう!と思わせてくれるところが素晴らしい。

この間女子会にもっていったチャプチェも、初挑戦だったけど好評でした。


この人のすてきなところは、とにかく終始心からたのしそうにニコニコしているところ。

ケンテツさんが家族5人分の朝食を黙々と作っている動画をぼーっと流しっぱなしにしていると、なんだかひたすら癒されます。

起きてきた3歳くらいの末娘ちゃんが
「パパー、おみじゅのみたい」
「ねーはやくひこうきつくってよー」
とかいろいろ要求してくるのを、フライパンをふるいつつニコニコと相手してるのみてると、心あたたまりすぎて涙でてくる。神様なのかこの人は。

さいきん加齢のせいか、犬がめっちゃ喜んでしっぽ振ってるところとか、子どもと親が楽しそうに遊んでるところをふと見かけるだけで、嬉しくなって涙腺がゆるんでしまうことがあります。

散歩しながら涙ぐんでいる怪しいアジア人のおばさんであるよ。

 

 


でコウケンテツさんです。きのうはこの動画をみて作りたくなったナポリタン。

喫茶店ふうナポリタンは、いろいろなレシピがあるようですが。

ケンテツさんのナポリタンは、玉ねぎとソーセージのみ、最初にマヨネーズでパスタを和えておく、ホールトマトとウスターソースでソースを作り、「追いケチャップ」をする、最後にバター。というレシピ。



ケンテツさんは「ピーマンはナポリタンには不要!」と力説されてましたけど、わたしはやっぱりピーマンと、できたらしいたけも入れたい派。

このあいだつくった別のレシピは、ケチャップと牛乳で和えるレシピ。

どっちのレシピも、ペコリーノチーズをたっぷりかけたらとりあえず美味しくいただけました。

ナポリタンはやっぱり銀色のお皿で食べたいな。



人参のかき揚げも、動画をみたら作りたくなって、ひっさびさに天ぷらを。

かき揚げって即「面倒」って思ってしまっていたけど、その心理的ハードルを取り去ってくれたのがありがたい。


翌日リピートして、かき揚げ丼に。

ちょっと油っぽくなってしまい、「サックサク」にはならず。

うちのレンジは電気コンロみたいなやつなので、火加減が難しい。ガスはいいなー。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ