2012/06/27
学校の地下に、謎のFallout Shelter
息子の通っている高校には、「Fallout Shelter」があるそうです。
「すごく広いんだよ」と興奮して言うので、「フォールアウト・シェルターって、なに?」とまず基本的なことを聞いてみる。
そしておどろいた。
Fallout というのは、核ミサイル攻撃があったあとに降って来る「死の灰」などの放射性降下物のことなのだった。
爆撃のインパクトを避けるための blast shelter というのもありますが、fallout shelter は核攻撃の後、地上の放射能が低レベルになるまで閉じこもるために作られたシェルターなのだそうだ。
そしたら、先日、今取っているアメリカ現代史の授業でこのシェルターが話題になった。
1960年代始めには、ソ連の核ミサイルがアメリカ本土に飛んでくるという可能性が、ほんとうにリアルに感じられていて、全米で学校や家庭に核シェルターが作られていた、という話。
ウィキペディアの記事にも学校のシェルターの写真が掲載されてます。60年代に建設された学校では、地下に核シェルターを作るのがけっこうふつうだったのらしい。
友人も、シアトル市内の家の地下にあった(今はゲストルームに改造済みの)核シェルターの話をしてくれました。
息子の学校のシェルターは、講堂に秘密の入口があって、本当は立ち入り禁止なのだろうけれど特に封印もされておらず、息子は上級生にこの入口を教えてもらって、友達と忍び込んで探検して来たようです。
毎年、このヒミツの入り口は、上級生から次の学年にこっそりと伝えられているらしい。
以前は飲料水などが備えられていたのかもしれないけれど、いまはだだっ広いだけのスペースで、いくつかの部屋に分かれていて、巨大な換気装置のようなものもあるそうです。
ジムのロッカールームの入口に「Fallout Shelter」のサインが掲げられているので、おそらく「正面入口」はロッカールームのどこかにあるもよう。ロッカールームからの入口はもういつのころからか塞がれているようで、少なくとも生徒は誰も知らないそうです(当然、校長先生たちはご存知だと思いますが)。
ロッカールームには入れないので息子に写真を撮ってきてもらいました。
でもこのシェルター、たとえ講堂の2倍の広さがあったとしても、数百人が数週間閉じこもるのはどう考えても無理な設備です。
ちなみにこの高校の生徒数は約1200名。生徒全員が避難したら、すぐに窒息しちゃいますね。
シェルターの建設費用は連邦政府の機関から出たのかもしれませんが、誰のためにどのくらいの規模で運営されるはずだったのかは謎です。
FoxNewsの記事によると、グリーンレイクの近くにも同様のシェルターがあるそうです。
こっちのシェルターは「プロトタイプ」として連邦政府のお金で建設され、「先着200名」が誰でも利用できるようになっていた、という話。
この記事でも歴史家が指摘しているとおり、お金を出してシェルターを作ったものの、実際に先着順にシェルターに入った200名が核戦争を生き延びたとして、その後どうするの、みたいな具体的な計画は何一つなかった、というたいへんずさんな施設ではありました。
この学校のシェルター施設を作った人は、いったい何を想定していたんだろう?
実用というより、むしろ政治的なエクスキューズ、または気休めのために作られたのではないかな。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
同じものかどうかは覚えてないですが、Burienに住んでいた時、向かいのアパートに”何らかのための”(たぶん核戦争!)コンクリートで出来たシェルターがありました。
返信削除そこのオーナー(Landlord)が作ったそうで・・・(汗)。
何度か見せてもらったことがあって、中は狭いけれどヒンヤリとした・・・ただの倉庫!になってました。
なんだかなー。
オレンジ猫さん、こんにちは。
削除60年代頃に建てられた家では、珍しくないそうです。政府も「家庭にシェルターを!」て呼びかけていたし、当時はホンキだったのでしょうね。でもこの学校や公共の土地に政府が作ったシェルターは、まったくの「飾り」だった気がします…。