2016/09/16

上げ膳、カエル池、狩野派 (高野山 その1)

7月の、巫女との旅、続き。

奥熊野の山の中から、十津川渓谷を戻り、さらに山道をくねくねと上り(長かった)、ようやく夕飯の時間に高野山に到着。

今回の2泊3日の旅は、巫女のMちゃんにすべての旅程をおまかせしておりました。

2泊目は高野山の宿坊に泊まるというので、雑巾がけとかするのかな、と思っていたら。


武家屋敷のような立派な構えの門の前に車を停めると、「お待ちしておりました〜!」と、着物を着た綺麗な女性とお坊さんが出てきた。

一乗院という宿坊で、京都の九条家の菩提寺でもあるそうです。

ついたてのある、美しい帳場でチェックイン。
きれいに頭を剃ったお坊さんが館内の案内をとうとうと述べてくれ、部屋に案内してくれる。

部屋に着くとすぐに、お坊さんが2人、ご飯のお膳を持って登場。(到着が遅かったので、待ちかねていたらしい)


もちろん精進料理なのだけど、朱塗りのお膳三つに満載の、竜宮城みたいなお料理たち。


山桃いりの冷やしそうめんに山葵とろろかけ。
平椀は、胡麻豆腐に岩茸と山葵添え。
冬瓜とじゅんさいのお吸い物。
賀茂茄子に精進あんかけ。
生麩の白味噌煮込み。ぶどう豆。
無花果の揚げ出しに紅葉の天ぷら。
汲み上げ湯葉に生醤油。
ごはん。
メロンとすいか。

などなど。豪華絢爛の精進料理でござった。


照明は蛍光灯だったので写真の色がいまいちで残念。繊細なお味でございました。


食べ終わると、またお坊さんがやってきてテキパキとお膳を下げ、お布団まで敷いてってくれる。

雑巾がけはしなくてよいらしい。

高野山の宿坊って…高級旅館だったのね。

お風呂が午後9時までで、翌朝6時からのお勤めには「ぜひご参加ください」という柔らかなご招待があったほかは、旅館とおなじ待遇。あ、あと、門限もありました。9時までだったかな? 

部屋は新築されたばかりのようで、畳も新しかった。
テレビはないけどミニ冷蔵庫と電気ポット完備。美味しいお茶とお茶うけも用意されてました。

もちろん、そのへんの旅館よりもお掃除はずっと行き届いていて、どこもかしこもぴっかぴかで塵ひとつ落ちていません。



客室のほかに、正面の帳場の横に、広い続き座敷がいくつもある。


襖絵の一つは狩野派の絵師の筆になるものだそうです。

お座敷の一つで、写経をしているご家族があった。



庭には池があり、夜はカエルが大声で鳴いていた。
きいたことのないカエルだったので、どういう種類のカエルかと聞くつもりで、翌朝、案内してくれたお坊さんに
「お庭でたくさん啼いてますね。あのカエルは何ですか?」
と聞いたら
「……ふつうのカエルです」
と冷たく返されてしまった。お坊さんはカエルなどに興味はないらしい。


夕食後、高野山の中心部を散策。


ライトアップされた「根本大塔」は昭和12年に再建されたというもので、ぴかぴかのクリスマスカラー。
巨大でドラマチックな建物だけど、あまりにピカピカすぎて、巫女のMちゃんにはいまいちお気に召さなかったようです。コンクリート製だしね。



真言宗の総本山に来ておきながら、にっこり笑って「ええと、こちらのお寺の宗派は…?」と宿坊のお坊さんにきいたMちゃんもMちゃんですが、その後で空海についてこっそりwikipediaを読んでいたわたしもまったく同罪です。

お坊さんには「…こいつら空海先生のことも知らんと、聞く事ゆうたらカエルかい。しょうもな」と思われてたかもしれませんね。
 


ちなみにお庭のカエルはこちらです。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

0 件のコメント:

コメントを投稿