2020/08/09

いただきものとチェルノブイリ

しっとり曇りの土曜日です。いっそ肌寒い。今朝は15度C。
 

サンディエゴのMotokoちゃんから、すてきなメープル材の小物入れと、お花のバスケットをいただきました。

木工やウッドターニングでいつもオリジナルな可愛いものを作ってる職人さんで、素敵なママでもあります。


きれいな木目のメープル。ちょうど欲しかった携帯用のピルケースにぴったりで嬉しい。

Motokoちゃん作品のインスタグラムはこちら

DIYでちゃくちゃくとリフォームしているご自宅のインテリアもとってもセンスがよくて、雑誌にフィーチャーされているほど。

ダーリンともいつも仲良しのMotokoちゃんちをみてると、ハッピーな家族っていうのはお母さんが強い意思を持ってハッピーにしている家なんだなあ、といつも思います。ハワイにいたときから仲良くしてもらってて、わたしよりひとまわり若いのに、当時からわたしなんかよりもずっとしっかりした芯の強いママでした。友人たちには教えられることばかり。

 

木曜日はひさしぶりの雨でした。ずっと晴天続きだったので地面がカラカラで、ほっとする雨。もうちょっと降ってくれてもいいかんじ。

HBOのストリーミングサービスに7月末まで契約しちゃったので、7月はHBOでいろいろ見てました。

で、最後に見た2019年制作のミニシリーズ『チェルノブイリ』がすごーーーーーく良かったです。

5話のミニシリーズだけれど、米国在住ならこのドラマを見るために1か月分HBO契約してもいいんじゃないでしょうかと思うくらい、おすすめです。

あまりにも感動して、また長々と感想文を書いてしまいました。noteにアップしてます。 長いですがよろしければ。

でもその前にドラマをぜひ見てほしいーー!とにかくビジュアルがものすごいです。ソ連のおっさんばかりが出てくるドラマなのですが、ぐいぐい引き込まれて目が離せない。ディテールにいたるまでソ連の1986年代が再現されているのもすごいし、事故現場を再現した画像もすごいし、しっとりした色味の画面の緻密さも、過剰にならない人物の描き方も、複雑な話を5話にまとめて、背景が理解しやすい上に深い説得力のあるドラマにした脚本も、本当に素晴らしいです。

監督はヨハン・レンクさんというスウェーデン人で、ミュージックビデオを多数手がけていたというのはちょっと納得。『ブレイキング・バッド』のエピソードも3つ撮ってるそうです。

 

 

このドラマと、実際の現場で撮影された記録フィルムを比べたビデオがありました。どっちが現場かわからないくらい真にせまった考証がされてるのがわかります。




にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2020/08/05

8月の必見映画をもういちど



 夏の花、ムクゲ。ハイビスカスの親戚です。ハワイなつかし。

ベイルートの大爆発の映像にしんそこびっくりしました。
死者数百名ではすまないことでしょう。ただでさえ疲弊した国に…。

二度目の爆発で周辺のビルがのみこまれていく映像に、広島・長崎の爆弾を思い浮かべた人が多かったと思います。

しかもちょうど8月で。


3月にもポストしましたが、名作アニメ『この世界の片隅に』。たくさんの人に見てほしい。

Netflixにあります。英語タイトルは『In This Corner of the World』です。

先日、Netflixオリジナルの新しい『攻殻機動隊 SAC_2045』を思い切ってディスる原稿をnoteに上げました

日本のアニメはちょっと狭い世界に入り込みすぎてて、そしてあろうことか、作り手がそれに気づいてないんじゃないか?クールジャパンとかいって浮かれている間に、とっくにぜんぜんもうクールなんかじゃなくなっていたんじゃないか、と、危惧します。大きなお世話だろうけど。

わたしの愛する『攻殻機動隊』シリーズにしてはビジュアルがあんまりひどくて、タマシイが感じられない、絵的に紋切り型の表現があまりにも多い、残念な作品になっちゃったと思いました。作品世界に一貫性すら感じられないのです。特にセクシャリティの描き方、世界を相手に売っていくなら、ほんとによく考えてほしい。

でもこの作品『この世界の片隅に』のビジュアルは、ほんとうに素晴らしい。ひとつの生きた世界、人びとの暮らしや生活の機微が緻密に再現されています。

すみずみまで片淵監督の執念ともいえるこだわりが徹底されていて、時代考証を一次資料にあたって徹底的におこない、方言にも気を配ったと日経のインタビュー記事にありました。

当初クラファンで作っただけあって、ほんとうに細部までタマシイがこもった作品だと感じました。

そして片淵監督が別のインタビューで、「日本のアニメは恥ずかしいほどガラパゴス化してる」「アニメーションが子ども向けのものだという認識が、日本ほどされていない世の中は、世界中探してもないんです。だからこそ、大人向きだって認識すらもできない」と語っていて、やっぱり!心あるクリエイターの人はちゃんとそう感じているんだ、と思いました。

日本のアニメがニッチ化して後ろ向きになっているのは、日本の社会が反映されているのだろうなあ、と感じられて、なんだか見ていて息苦しいのです。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2020/08/04

愛の不時着とかサバの塩焼きと白玉ぜんざいとか



きょうも爽やかな夏のシアトル。東京も梅雨明けしたそうですね。
もうしわけないほど快適な夏だけど、あの東京の暑気と蝉の声とかき氷も懐かしい。

ゆうべは見事な満月でした。
いまは、夜遅くの東から南の空に木星、土星、月、そしてすこし離れて火星がならんでいて、とても豪華です。夜の散歩がたのしい。

化学療法がはじまって、2週間に一度の火曜日にいろいろなクスリを点滴でいれています。2週間おきに、ステロイド剤でやたら元気になる水曜日、そして完全にダメな人になる週末。

青年が帰ってきてくれて、実際すごくたすかってます。きょうは、おもいきりダラダラしている間に、サバの塩焼きと豆腐大盛り豪快味噌汁をつくってくれた。




冷凍サバだけどめっちゃうめー。大根おろしがなかったのが残念。
ご飯も、炊き加減ばっちりでした(炊飯器がないので毎回スリリングです)。

あちこちで話題になってる『愛の不時着』第二話をNetflixでみながらサバを食べました。




北朝鮮のディテールも会話もキャラクターも濃いプロットもすごく面白いんだけど、エピソードが長い! 1話分で70分とか80分とかって長過ぎて、ちょっと疲れる。
盛り込まれてるギャグや人情の機微も、韓国風味はこってりしてますね。

これはビンジウォッチングできないです。1週間に1話くらいでお腹いっぱいってかんじ。

韓国ドラマは『冬のソナタ』以来です、たしか。冬ソナは、ホノルルのアラモアナセンターのちかくにあった貸しビデオ屋さんでVHSテープを借りてコンプリートしました。何年前だろう。

このところ、晩ごはんはなにかしらドラマとか映画とかを見ながら食べています。




『フォードvsフェラーリ』はすごくよかった!!!!! クリスチャン・ベールがいままでみた中で一番かっこよかったです。バットマンよりも!…なんていうと出演作全部見たかのようですが、みてません。私の知る範囲のクリスチャン・ベールのなかで、という小さい話です。

でもこれでファンになっちゃったくらい、かっこよかったです。ていうか、こういう可愛い夢見るおっさんが好きなのかも。マット・デイモン演じるキャロル・シェルビーもかっこよかった。カウボーイハットをかぶったテキサスなまりの車のセールスマンなのに、めっちゃかっこいい、ずるい。世界がこういうおっさんばかりだったら楽しいのに。







奥さん役のカトリーナ・バルフは、Netflixの『アウトランダー』の主役クレア(このシリーズもそういえばシーズン2まだコンプリートしてなかった。長いドラマは途中で根気がつづかなくなってくる)とはぜんぜん違う顔で素敵だった。

透明感あってキレイ。この人、『ストレンジャーシングス』のエルちゃん役ミリー・ボビー・ブラウンちゃんと血縁?と思うくらい似てると思うのだけど、そう感じるのはわたしだけ?ミリーちゃんは英国、カトリーナさんはアイリッシュ。さらに今回は、わたしの崇拝するジュリエット・ビノシュにも雰囲気が似てた気がする。あのあたり(おおざっぱに)の女優さんのいち典型なのでしょうか。アメリカではなぜかほとんど見かけないタイプの繊細さ。





キレイだなー。この髪型だとジュリエット・ビノシュっぽくありません?




こちらは、先週暑い日につくった白玉ぜんざい。モリンガ粉末と豆腐入り白玉に、ずっと前にいただいた京都のプレミアム小豆。

冷茶は、去年の夏に高幡不動で買ったスティック桑の葉茶。ほんとに鮮やかなグリーンです。

また行きたいなー、高幡不動も。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2020/08/02

ぎょうざ大失敗



ひっさびさに餃子をつくりました。

タネをつくったところで疲れはてて息子にバトンタッチ。うちで最後に餃子をつくったのはもう何年も前なんだけど、青年はまだちゃんと手順をおぼえていて、職人魂を発揮してました。
破けているのもありますな。

ここまではよかったのだが。




今回はスキレットで焼いてみようという野心を起こしたのでした。吉祥寺の「一圓」で、お兄さんが鉄板で焼いていたジャンボ餃子が親子ともども忘れられないのです。一圓の餃子が食べたい。

餃子の焼き方はいろいろな流派がありますね。水を先に入れる派、あとから入れる派。

今回はそのへんの研究をきわめないままに焼きはじめてしまったために、かなしいことにまっ黒焦げになってしまった。スキレットの火加減はむずかしい。



ざんねーん。残念なあまり手ブレしています。

のこりの餃子で敗者復活戦だ!と意気込んでいたら、うっかりそのまま油を敷かないで皿のうえに放置していたために、のこりのすべての餃子がぴったりとすきまなく団結してしまっていました。これを皿から剥がしてスキレットに移すのは二人がかりでした。



そのため、第2弾は統合されたユニ餃子に。

青年はリベンジマッチを誓っています。

餃子はむずかしい。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

久しぶりのカフェ&巨大な豚



ひさびさに、カフェにいってきました。
3月のロックダウン以来、時々テイクアウトはしていたけれど、座ってお茶するのは初めてです。

屋外席のある、グリーンレイクの近くのArmistice Coffee

新しいアパートメントビルの1階にあり、まわりの町並みもインテリアも、なんとなく東京みたい。

しかしなぜかこの真夏の真っ昼間に火が燃えていて暑かった(この日は摂氏32度)。




コーヒーじゃなくて、ターメリックのラテにしました。おいしかった。

時短営業で5時に閉店。1時間ほど気持ちよく仕事できました。



うちの青年が日本語学習に使っているアプリ、Duolingo。

ときどき、ん???と思うような例文があって興味深い。

「巨大な豚を見たの?」???

いったいどういうシチュエーションなんだろうか。

「あなたの家にはメイドがいますか」
「このボスは強すぎます」

ていうのもありました。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2020/08/01

充電ステーションその後


近所の桃です。ふつうに道端に(お庭ではなく、歩道と道路のあいだに植えられている)わさわさなっている。




りんごも豊作です。ほんとうちの近所、果樹が多いのだけど、ほとんどがほったらかしにされているようです。リスに食い荒らされてたり。今はりんごが道にゴロゴロ落ちている。

一つひとつていねいにカバーをつけられているりんごや桃の木も、たまに見かけますが。

ところで先日発見した、ハミングバード(ハチドリ)の充電ステーション

しばらくたってからまた見に行ってみたら、なんと!


ちっちゃい子が2羽充電中でした!
この巣で生まれたのでしょうか。成鳥でも蝉くらいの大きさしかないのに、さらにちっちゃい!


(拡大しただけ。粒子が粗い!)


"hummingbird nest” で画像検索すると、信じられないほどかわいいハチドリの子育て写真がザクザクでてきます。

このサイトによると、ハチドリは完全母子家庭で、巣を作るところから子育てまですべてママ鳥がやるそうです。

卵が孵るまで2週間ほど、それから子どもが巣立つまで2週間。

子育て期間、短っ。

うちのリビングの目の前にあった雀アパートからも(去年もこの時期に書いたけれど、うちのすぐ目の前にとなりの家の壁があり、その壁に取り付けられている電線のカバーのようなものの中に毎年雀が巣をつくっているのです)先週、3羽の小雀たちが巣立っていって、急に静かになりました。

ハチドリと違い、雀の家庭には両親がそろっていて、親のどちらかが餌をもって帰るたびに巣の中からピャーピャーピャーピャー大騒ぎが聞こえてきたし、ブルージェイやカラスが毎日のように覗きに来るたびに(卵を取って食べたりしちゃうのでしょうか)親が特別にけたたましい啼き方で騒ぐので、それが聞こえてくると、はいはい、とベランダに出て、ジェイを追い払ってやったりしてました。

巣立ってしまって、雀の番人のお役目がなくなり、ちょっと寂しい。と思っていたら、今朝、巣立った子たちが3羽つれだって、実家に遊びにきてました。まだフワフワ感があってかわいい。

雀の社会ってどんななんでしょうね。カラスや雀など、人間のそばで暮らしてる鳥たちは、なんとなく人間社会に似てる気がして面白いです。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2020/07/25

デイジーは犬のニオイ



マーガレットは臭い。

ジェニファーちゃんにお庭のマーガレットをたくさんいただいて、テーブルの横にいけておいたのだけれど、朝ごはんを食べようと座ったら、雨に濡れた大型犬のようなニオイがただよってきてびっくり。

かなり強烈な犬くささでした。

そしてこの花を「マーガレット」といっても、ふつうのアメリカ人には通じないことも、いまさらながら発見。

Marguerite daisyというのが正式な名前みたいだけど、発音は女子名の「マーガレット」じゃなくてどちらかというとドイツっぽいかんじの「マルグレート」。

そしてたいていのアメリカ人にはこの花は単に「デイジー」と認識されているらしいです。

デイジーって、わたしのイメージではもっと小さい、こういうやつ


種屋さんのサイトより)だと思ってたんだけど、たしかに「daisy」で画像検索すると、わたしがマーガレットだと思っていた花がたくさんでてくる。


シアトルに来たころ、アメリカでは白蓮も木蓮もコブシも、さらにはタイサンボクまで「マグノリア」とひとくくりによばれていることに衝撃を受けたのだけど、デイジーにもこんなに大小があったのか。

『2001年宇宙の旅』で、コンピュータのHALちゃんがデイジーの歌をうたう悲しいシーンがありますが、あれはもしかしてマーガレットだったのか!とけっこうどうでもいい衝撃を受けているところです。








にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ