ラベル デザイン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル デザイン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/12/05

なにかと話題のMITメディアラボ


10月のボストン、MITさんぽの続きです。

なにかと話題のMIT Media Lab

わたくし、ここの所長の伊藤氏が例のエプスタインから資金提供を受けていた責任をとって辞職したことも知らなかったのです。CTちゃんから聞いて初めて知った。

それで冷水を浴びているメディアラボですが、ここはうちの息子の憧れの職場のひとつ。

ロクな成果を上げてないなんて批判もあるけど、こういう機関を工学大が持っていて潤沢な予算がついてるのはすごいことだと思う。

…それでも足りなくて怪しい人から援助を受けたりしてしまったのだね…。


1階は一般公開されていて、小さなギャラリーがあります。

吹き抜けのロビーから、上層階のラボの一部が見えるようになっている。まんなかに透明エレベーターが。



オフィスの中にカオナシさんがいた。

このラボにはいろいろな研究室があるのだけど、うちの息子のヒーローは、その中のNeri Oxman(ネリ・オックスマン)。

イスラエル出身。医学部から建築に転向した人で、「マテリアル・エコロジー」という分野を一人で切り拓いている。

Netflix のドキュメンタリー「ABSTRACT」にもフィーチャーされてます。


メディアラボの紹介によると、ネリ・オックスマンさんは

「Oxman’s goal is to augment the relationship between built, natural, and biological environments by employing design principles inspired and engineered by Nature, and implementing them in the invention of novel design technologies」

「自然によりインスパイアされたデザイン原理と自然のつくり出すデザイン原理をとおして、人がつくる環境、自然環境、生物学的環境のあいだの関係をより高める」ことをめざしている。

うん、よく意味がわからない。

「マテリアル・エコロジー」は、「演算、ファブリケーション、素材そのものをデザインから切り離せない次元のものとして」とらえ、製品や建物を「生物学的情報をとりこみ、自然によって、そして自然のために、デジタルな手法で設計する」そうです。

ともかく、自然に存在するデザイン原理と素材を、建築やデザインの場に大胆に取り入れていくことで、マテリアルやデザインに対する考え方そのものを問う。というところにこの人の面白さがあるようです。

特定の先端技術を開発するというような具体的なことよりもむしろ、アイデアの斬新さ、視点の切り替え、そしてその手法の鮮やかさ、が高く評価されてるのではないかとおもう。

『Abstract』で紹介されていたのは、蚕を何千匹もつかって「ビルド」した巨大なシルクの「建造物」や、3Dプリンターで「印刷」したガラスの器など。


ネリさんは、まるでVictoria's Secretのモデルみたいな美女でもある。まったくどういうことなのよ。ブラピの彼女だったという噂もあるそうです。

うちの息子はシューズのデザインをやっているので素材開発にとても興味があり、彼女のラボがやってることが強烈に面白くうつるようです。

で、彼はこのメディアラボを見物しに行った3週間後くらいに、ボストン美術館のカフェで、インスタグラムでお互い顔だけ知っていた友人の友人に偶然はち合わせして、話をしているうちにその子がなんとメディアラボで仕事をしているのがわかり、後日ちゃっかり遊びに行って、このOxmanラボの素材もまぢかで見てきたそうです。

その子はOxmanラボじゃなくて、CRISPRを扱っているべつの研究室に所属する生物学のリサーチャーなんだけど、ラボ同士はオープンに行き来してるらしい。

そんな簡単に見せてくれるのか!てちょっとビックリ。民間のR&Dだったらまず部外者は入室できないよね。

その子の所属する研究室も、Netflixの別のドキュメンタリーでフィーチャーされてました。

犬もあるけばいろいろなものにあたるのが都会の面白さ。面白がってるだけじゃなくて自分もどんどん結果を出せるようにね〜。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2019/11/18

きっと福を呼ぶ、混迷のお飾り


先日メトロポリタンマーケットでみつけたクリスマスオーナメント。…だよね?

いったいこれは、誰なんだ。

蓮華座のようなものに座り、青いベレー帽に赤いヘッドフォンをしていらっしゃる。
しかもクリスマスカラーですっごいデザインの寝間着みたいなものをはおり、はだけた胸にはピースマーク。

何をモデルにしたのかまったく謎だけど、アメリカ人はほていさんも菩薩如来もみんないっしょくたに「ブッダ」と呼ぶので、きっとこれも「ブッダのオーナメント」のつもりなんだろうな。

後ろに控えていらっしゃる金ピカの人も、なんでヘッドフォンしてるんだよ。



こっちもすごいでしょ。この髭、赤いリップ、そしてピンクの頬、ブルーアイズ、そして輝く肌。肩にはタトゥーもはいっていますYO♡♡ 褌はもちろん、ラメ入り♡

毎年クリスマスツリーを飾っているおうちでは、毎年ひとつずつオーナメントを増やしている方も多いと思います。

2019年の思い出は、謎の「ブッダ」または、輝く力士とともに。

混迷を極めた1年には、混迷のオーナメントを。

いろいろ文化的に問題ありありだけど、とにかくおめでたい!きっと招福になるよ!

と思ってCTちゃんに速攻写メを送ったら、「ぜったいに買ってこないように」と即返信がありました。ざんねーん。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2018/07/25

いつか普通の国になる日本へ


デジタルクリエイターズに、日本滞在の感想を書きました。

NOTEにも投稿してます。

おひまなら見てねー。


新製品が多すぎ、水筒持って出かけても、かまわず購買意欲をそそられる日本の自販機。

透明なコーラを試しに飲んでみたかったけど、買うのを忘れた。

生茶は鉄板でおいしいねー。



中央線のホームで存在感をはなつこのハイテク自販機は、チームラボがデザインしたのですってね!

チームラボのお台場のミュージアムには今回行けなかった。なんか一人で行くのはちょっと哀しい気がして (´;ω;`)………。

数年前、シアトルのアートフェアでチームラボがインスタレーションをやった時には、アートフェアもチームラボもその存在すら知らなかった。
パリの展示に行ってみたいなあ。



梅干し製品もまた実にいろいろでてました。この新製品の増殖するスピードの速さと種類の多さには圧倒される。

暑いときに梅干しは最高ですね。

ねり梅シートをドラッグストアで買いだめしてきました。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2018/07/15

だんご虫のハンカチーフ


30代のころに女性雑誌のコラムかなにかに感化されて、大人だからハンカチは白の麻にしなくちゃと思ったことがあった。しばらく白いハンカチを使ってみたのだけれど、やっぱりどうにも自分のキャラには合わなかった。

よく考えたらわたくしは、『家庭画報』に出てくるマダムでもなく、タイトスカートのスーツを着こなすキャリアウーマンでもなく、要するにきちんと糊のきいた麻のハンカチが似合う女ではなかったのである。

どちらかというと間の抜けた、しかしどこか麻のハンカチとはまったく違うところに気合いのはいったハンカチを持っていると気分が上がる宿命なのであった。

そんな夢見るお花畑のおばちゃんホイホイのような雑貨店が吉祥寺にはたくさんあり、そのひとつでみつけた「挿絵画家Morita MiW 」さんと「楠橋紋織」さんのコラボハンカチーフに、まんまとやられてしまった。

なんだろうこの人好きだなあ。

ダンゴムシとアルマジロ、雷ちゃん、そしてコモドドラゴン。

お花畑にいるコモドドラゴンのハンカチは和歌山県か三重県のどこかでなくしてしまい、諦めきれなくて買い直したのです。

ああそして白桃。夢のような白桃を3つも食べて、これからシアトルに帰ります。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2018/06/27

あの人のふるさと


なおみ先生のお宅に滞在中、1日だけすかっと爽やかに晴れた朝に、自転車を借りて柴又へ行ってみました。

柴又といえばこの人。寅さんとさくらちゃんの像が駅前に。


朝10時ころ到着だったかな。まだお店も開いたばかりで観光客もまばら。帰る頃には団体さんがわーっとやってきていました。

柴又に来たら団子はお約束、というわけでみたらし団子を1本購入。
しかし高い。団子1本170円かい!観光地じゃのう。


まだ人が少なく静かな門前、ねこが気持ちよさそうにお昼寝をしていました。


というわけで柴又帝釈天。観光地だろうとたかをくくっていたけど、これがなかなかどうして素敵なところでした。

でも門のところでひっきりなしに寅さんのテーマの最初のところがぴ〜ひゃらららら〜ひゃらら〜ら〜とかかっているのはいかがなものか。

拝観料400円を払うと、本堂の裏面をぐるりと回って裏手と下のほうにある彫刻見られる「彫刻ギャラリー」と、裏手のお庭をぐるっと回廊で回ってお庭を拝見できます。


「ギャラリー」の一部、縁の下の龍ちゃんたち。
この彫刻は昭和4年の完成だそうです。
このへんは戦災で焼けなかったんですね。


回廊から見た境内。山門がかっこいい。


こちらは獅子ちゃん。うしろの欄干の鳳凰?松・梅・竹などもなんとなく大正っぽい感じのデザイン。

日蓮宗のお寺です。
お寺のウェブサイトの縁起には

当山には昔より日蓮聖人御親刻と言われる帝釈天のご本尊が安置されていたが、江戸中期の一時所在不明となっていた。安永年間に至り当山の第九代亨貞院日敬(こうていいんにちきょう)上人は此の寺のお堂が荒廃したのを歎き、その復興を計ったところ、安永八年(1779)の春、本堂改修中の梁上にこのご本尊を見出し、ついにご本尊の再来の法悦にあったのである。その吉日が庚申(かのえさる)に当たったことが、当山と庚申の結縁の始まりになったのである。

とあります。


此の御本尊は庚申の日に出現したもので,以来庚申の日を縁日として東京方面から小梅曳舟庚申を経て、 暗い田圃路を三々五々連立って参り……見渡す限りの葛飾田圃には提灯が続き、 これが小梅、曳舟から四ツ木、立石を経て曲金(高砂)の渡しから柴又への道を又千往、 新宿を通って柴又へ至る二筋の道に灯が揺れて非常に賑やかだったと言う事である。 茶屋の草だんご等は今に至っている。
と、江戸時代の縁日はとても賑やかだったらしい。田んぼにずっと提灯が並んでいる風景、いいですね。


これも彫刻ギャラリーにあった、ご神水縁起。
「祈願によって帝釈天が出現し、ご神水が湧き出る様子」とあります。
明治時代に奉納された絵。


この帝釈天の出で立ちが!パンクである。かっけえ。



この回廊は昭和35年に作られたもので、古くはないけど、とても風情があります。


裸足であるくと足の裏にとても気持ち良い。


ぐるっと池をまわる。亀ちゃんがポーズをとってくれた。


途中で「ご神水」とかいてある水にさわれるようになっていました。


庭園の横に客間があり、中には入れないけど絵が飾ってある。
こちらも帝釈天ですね。


横山大観筆という、猿の図の屏風。
これは木彫のための下絵だそうで、ではその木彫はどこに?と聞いたら、それは非公開なのだそうです。



なかなかこれは素敵な猿の図でした。

 おかあさん猿もいる。

庚申に縁があるから猿なのかな。


客間のシャンデリアがとっても大正風。純和室にこのシャンデリア。壁についてるランプも大正モダン風。


無料のお茶マシンがあり、冷たい煎茶を頂きながらここのベンチで庭や猿の絵を眺めながらちょっと本を読んだりしてました。
休日は混み合うのかもしれませんが平日の午前中だったのでほぼ無人で、ぜいたくなお休み処でした。


そこから自転車で数分の「矢切の渡し」も見に行った。

なおみ先生のステキ自転車。
暑かったけど川辺は爽やかでした。


渡し場です。江戸な風情。


ちょうど、観光バスで来たらしいお客さんを満載した渡し船が向こう岸へ向かって行くところでした。
江戸時代もこんな具合に庚申の市に来るひとたちが満載だったんでしょうね。


そうだ、帝釈天の境内をはいったすぐ左手の手水のうしろに、金のとぐろを背中にのせた蛇さんたちが大量にいた。これはまた思い切ったデザインですね。
この苔むした岩のガーデンにこの蛇さんたちの組み合わせが素晴らしい。
現代アートみたいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2018/04/27

負の遺産と癒やし



きのう(4月26日)、アラバマ州のモンゴメリーに新しいモニュメントがオープンしたそうです。

これは、南北戦争後、19世紀の半ばから20世紀のはじめにかけて南部で日常的に行われていた黒人へのリンチを記憶するためのメモリアル。

人権活動家で弁護士のブライアン・スティーブンソンさん(無実の死刑囚を100人も釈放するのに成功した人だそうです)が主宰するNGO「EJI」の弁護士たちが、南部各地の地元の図書館で文献にあたって4000件以上のリンチ事件を確認して記録にし、それをもとに作ったもの。

リンチ事件のあった各カウンティ(行政地区)ごとにひとつずつ、墓石のようなモニュメントを作成し、犠牲者の名前と日付を彫り、天井から鉄の棒で吊るしている。

メモリアルに入るとそれが目の高さにあるのだけど、先に進むにつれ、床がだんだんと低くなっていき、やがてモニュメントを頭上に見上げるようになる。ちょうど、リンチされた遺体が吊るされていたのを見上げるように。


オプラ・ウィンフリーさんがモニュメントを尋ねてスティーブンソンさんにインタビューした『60ミニッツ』の一部がウェブで観られます。

15分くらいのビデオなので、ぜひぜひぜひ観てほしいです。

後半に、凄惨な写真がでてきます。
木の枝や広場で吊るされている死体と、それを取り囲んでいる白人の大群衆の写真。

黒焦げになった黒人の死体の前で微笑んでいる白人の男の子たち。子どもたちも。

こういうリンチ場面は、夜中にひっそり行われたものばかりではなく、むしろ何千人もの人々が見守る真ん中で行われた。

中世の公開処刑や魔女裁判と同じような、みんなが見に行く町の大イベントだった。

ほんの100年もたっていない時代の話です。この当事者たちや家族がまだ生き残っている。

そしてなんとこういう場面を記録した記念写真が絵葉書として流通していたのだそうです。
…この事実は以前アメリカ史の授業を取ったときに知って愕然としたのだけど、アメリカ人でもあまり知っている人は少ない。

吊るされた黒焦げ死体の前の記念写真は絵葉書として、
「昨夜こんなバーベキューしたんだぜ♪」
という文章とともに送られたそうです。

『60ミニッツ』のディレクターもこういった写真を番組で公開することには躊躇したそうですが、やはりスティーブンソンさんが言うように、忘れたふりをしたり、なかったことにしたりすることでは決して傷は癒せない、直視することでしか社会は過去を乗り超えられないのだ、という意見です。

これがこの記念館の意義であって、スティーブンソンさんも
「アメリカを罰したいのではなく、解放したい」
といっています。

過去と現在の問題を直視することが、黒人だけではなく白人の当事者にとっても、国全体の癒やしの始まりとなるはずだ、というのが彼の主張。

未解決の大きな問題があるときに取る最悪の態度は、それをないものとして扱ったり避けて暮らすこと。
でもアメリカという国は、それを100年以上も避けてきた。

ここでようやく、アパルトヘイトやホロコーストの記念館にインスパイアされて、この記念館が出来た。

場所は、アラバマ州モンゴメリーという、公民権運動のもっとも激しい前線のひとつだった場所の丘の上。

かつて奴隷貿易の港があった川と、公民権運動のさなかに州知事が「隔離政策は永遠だ」と演説した州庁舎を見下ろす場所。

ここでは、奴隷貿易から、黒人男性の多くが(多くが無意味に、驚くほど偏った割合で)刑務所に収容されている現在までをひとつながりの歴史として展示しています。

リンチがあった現場の土が、ボランティアや親族の手で集められビンに詰められて、館内に展示されています。

遺物を見るのではなく、歴史を目で見て感じられるかたちにした記念館。

きっと、こういった展示にハラワタが煮えくり返るほど怒りを感じる人も、これはみんなフェイクニュースだ、捏造だと言い出す人も、無意味だと言い出す人もいると思う。

でもこういう淡々としていながらものすごく強い、そして冷静な癒やしへの意思があることそのものに、本当に救いを感じます。

ニューヨーク・タイムズのウェブ版にも昨日、長い記事が出てました。

この記念館はかたちが変わっていくというところもいいなと思います。

吊るされたモニュメントと同じ数のモニュメントが屋外に並べられ、それらは、各カウンティから要請があり条件が整えば、それぞれの地元に設置されていくというのです。

私がいま取ってるクラス(Appreciation of Architecture)の講師の先生が今週このメモリアルのオープニングに招待されたとのことで、今週はインドの建築を勉強するはずが、急遽カリキュラムが変わってこのメモリアルのビデオを見ることになったんでした。

それから、このメモリアルの設計を手掛けた建築家マイケル・マーフィー(イケメン)のTEDトークもすごくよいです。

こちらは日本語字幕付き。 念のため繰り返しますが、イケメンです。頭も顔もよくてコミュニティ活動家で才能ある建築家。こんな人が実在するのか!

ウガンダの虐殺があった場所に、地元の素材を使い、地元の人々の手でコミュニティを癒やすための病院を建てた話にも、打ちのめされた。

意思をもって淡々と行うところに癒やしはほんとうに実現するし変革は可能なのだと、この人たちは証明してみせてくれてます。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2017/12/23

ふくらハミングバード、すしツリー、ゆきのひ


こないだ大学キャンパスでみかけた、ハミングバード。なんとなく膨らまってます。

スズメは寒いとまんまるになるけど、ハミングバードも丸くなるのだろうか。

今夜は寒いよ〜!20度台だって!(といっても摂氏でマイナス2度。NYCとかシカゴにくらべたらどってことないですね)

明日・明後日は雪になるかも!ホワイトクリスマスかも!という予報もでてます。


て、気がついたらもう明日はクリスマスイブではないか!
日本はもうクリスマスになってしまうのだ!

日本から寿司ツリーがとどいた。萌える。寿司くいてー。



今年のホリデー切手は、エズラ=ジャック・キーツの『ゆきのひ』でした!

というのは、もうカードを書き始めてから知った。時はすでに12月なかば。

あら切手買ってなかった、と思ってUSPSのウェブでキーツの切手を見て、うあああああこれは買うしかない!と思ってぽちったのだけど、カード発送にはまったく間に合いませんでした(笑)いつもながら見事な手際の悪さ。

この切手は来年のカードに使います、たぶん。
そしてすでに何年分かのホリデー切手の使いかけがたまっていたことに気づく。切手って額面小さいけど、販売部数に対して使われない率高いよね。

丸い月とキャベツみたいな多肉ちゃんの切手は、国際郵便用フォーエバースタンプ。
フォーエバースタンプって郵便料金が変わっても(だいたい毎年値上がりする)永遠に使い続けられるって素敵なシステムです。今は日本でもあるのかな?

そういえば、子どもの頃、切手の収集をしていたのだった!
ピンセットでつまんで大切に収集用のアルバムに並べていたけど、あの切手帳どこいっちゃったんだろう。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2017/12/22

今週のトレーダー・ジョーズさん 危険な季節の戦うハニー


先週Trader Joe's で買ってしまった蜂蜜つめあわせ9ドル99セント。

この季節はいろいろギフト用に、ふだん見慣れない詰め合わせ製品や限定グッズが異常に増えるので、たいへん危険なのである。


なんか戦隊ものチックな。たたかうハニー。
蜂蜜がわりと異常に近いくらい好きなので、ファーマーズマーケットに行くとかならずフラフラと蜂蜜を買い集めてしまう。ハワイに行っても絶対買おうと思っていたのは蜂蜜だった。前世で蜂飼いか、もしくは蜂だったのかもしれない。

色がキレイなのでテーブルに置いて癒やされてます。

でもこのボトルなー。
可愛いんだけど、あまり実用的ではありませんね。



テーブルに蜂蜜を出しておいたら、なんかちょっと禍々しいかんじの蜂が来ていた。
Tyler the Creator の新しいアルバム(ビニール盤)についてきたオマケだそうです。



蜂蜜にも弱いけど塩にも弱いのよ。

トレジョのギフトは値段もお手頃でパッケージがツボすぎる。

これは去年やはりトレジョで自分用に買ってしまった塩の詰め合わせギフトセット。
そしてまだ小さじ1杯しか使ってなかった!


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ