ラベル ハワイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハワイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/11/02

イオラニ宮殿の悲劇(その1)


冷たい雨の降るシアトルですが、脳内では妄想ハワイに戻っています。

今回のホノルルでは、地元ライターの森出じゅんさんのご案内で、イオラニ宮殿ツアーに参加しました。

森出さんは『ミステリアスハワイ』『ハワイの不思議なお話』という著書を2冊出されている、ハワイのエキスパート。
ブログも書かれています。

イオラニ宮殿のドーセントのボランティアをずっとされていて、毎週水曜日の日本語ツアーがご担当です。

マダムMが森出さんの以前からのファンで、日本に講演に行かれたときに会ったのだそうで、この日はツアーのあと、いろいろとディープなハワイのお話も伺えてほんとうにラッキーでした。

イオラニ宮殿の中のツアーはずっと昔に一度だけ参加したことがあったけど、あらためて日本語ツアーでゆっくりお話を伺いながら見ていくと、ハワイのあまりにも悲しい歴史が胸に迫りました。



宮殿の全景を撮るのを忘れたので昔撮った写真を探してきました。

突然ですが、わたしは人の「想い」や「念」は、時々はるばる飛んで来ることがあるし、長い時間がたってもその場所に、なかなか消えない匂いや染みのように残ることがあるものだと思います。

なぜそんなことをここで言い出すかというと、もう今から20年ほど前、ハワイに引っ越してすぐの頃だったのですが、このイオラニ宮殿の前を初めてクルマで通り、宮殿を見た瞬間に、なんともいえない暗く寂しいなにかを感じたことがあるのです。

ちょうど夕方で、年末か年始だったのでこの前庭に提灯がたくさんつけられ、華やかなはずなのにほんとうに暗く、内臓がひやっとするほど寂しく、この宮殿がじっと睨んでいるように感じられました。

その後、ハワイの歴史を読むにつれ、この宮殿でなにが起きたのかを知って、ああ、そうだったんだ、と腑に落ちたのでした。

それでは、無念な気持ちがここに残っても当然だよね、と。


宮殿の外壁にはぐるりと、丸い鏡がつけられています。

ハワイの第7代目の国王、カラカウア王によって1882年に建てられた宮殿です。
日本は明治15年。

その翌年には日本で鹿鳴館が完成してます。

ところで鹿鳴館って、ちょっとイオラニ宮殿に似てる!

鹿鳴館(wikipediaより)

鹿鳴館がこんなに可愛いイタリアンルネッサンス風の建物だったなんて知らなかった。
戦前に取り壊されてしまったのは残念ですね。


イオラニ宮殿(Iolani Palaceウェブサイトより)

イオラニ宮殿は「アメリカン・フィレンツェ」様式という、ほかに例のない様式なんだそうです。
「宮殿」といってもいかめしさや重々しさはなく、南国らしい軽快な建物です。細めの柱に囲まれたバルコニーの廻り廊下、細身のアーチ型窓、屋根の上の飾りなどがフィレンツェ風ということなのか、全体に瀟洒で女性的な印象です。

イオラニ宮殿は、王と王妃の(最後には女王の)住居であり、執務用の公邸であり、鹿鳴館のように海外からの賓客をもてなす迎賓館でもありました。 

明治時代、どちらも西欧の列強に虎視眈々と狙われていた非白人の新興国という立場であり、太平洋を隔てた「おとなり」であったことから、ハワイと日本の縁はとても深く、カラカウア王は日本と強い絆を築きたいと切望していたそうです。

この宮殿が完成する前年、1881年(明治14年)カラカウア王は世界一周の旅に出ていますが、 その途上で日本を訪ね、明治天皇と会談して、当時5歳だった姪のプリンセス・カイウラニと山階宮定麿親王の縁組、そして日本とハワイを連邦にする計画をもちかけたと伝えられています。


のちのカイウラニ王女。ほんとうに美女ですね。


小さなときの愛らしいカイウラニ王女(ウィキペディアより)。利発そうですねー。
これは8歳くらいにみえますが、カラカウア王は明治天皇との会談にのぞんで、こんな写真をお見合い用に持っていったのかもしれません。

自分の国がアメリカをはじめとする白人の列強に呑み込まれる危険を切実に感じていたに違いないカラカウア王は、当時非白人の国で唯一、列強に対抗して植民地化を逃れ、軍備を増強していた日本帝国とタッグを組むことを望んでいたのでしょう。

もちろん、莫大な借金をしてフル回転で富国強兵し、帝国を絶賛建設中だった日本にはそんな余裕はなかったし、天皇を現人神にまつりあげた明治国家が南洋の小国の姫を皇族の嫁に迎えるなんていう話に乗るわけもありませんでした。



このガラス戸は正面扉。ヨーロッパから運ばれたものなのでしょうが、このすぐ後に来るアール・ヌーヴォーを予感させるような、優雅で軽やかなデザインですね。


1階の中央にあるホールの大階段は、ハワイ原産のコアの木だけでつくられている見事なもの。

建物保護のため、ツアーではエレベーターを使います。


玄関ホールには、各国から贈られた調度品と、王家の歴代の人々の肖像画が飾られてます。
左の壺は、日本から贈られた「白薩摩」だそうです。

肖像画は、どれもはっきりいってあまり上手な画家が描いたものじゃないです。どこのどんな人だったのかわかりませんが、専業の画家じゃなかったんじゃないかな。

ハワイ王国の歴史は、1810年にカメハメハ大王が全島を統一してから1895年にリリウオカラニ女王が退位させられるまでの85年間。

押し寄せてくる西欧列強の文化的・軍事的・政治的プレッシャーが徐々に徐々に強くなり、カラカウア王の懸念どおり、ついに米国に併合というかたちで滅ぼされてしまった小国でした。

在位わずか1年で世を去ってしまったルナリロ王はじめ、短命な人がおおかったため、85年間に王位は8回変わっています。


こちらは貴賓を招いて食事を出した、晩餐の間で、西欧諸国の王族から贈られた肖像画が飾られてます。

19世紀の王族たちは自分の肖像画をよその国に贈る習慣があったそうで、名刺みたいなものだったんでしょうか。

1848年にフランス王、ルイ・フィリップが送ってきた肖像画は、12人がかりでないと運べないほど巨大だったそうです。迷惑ww

長くなったのでつづきます。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2017/10/29

サンセットビーチのサンセット


中間試験も終わったのでハワイ日記の続きを書いて思い出にひたります。

ハワイは仕事で行ったんですよ!ほんとですよ。クライアントさんと会合したり、取材したり、けっこう忙しかったんですよ。あーたいへんだった。

そしてこちらは、その合間の休日に息抜きでいきました。

私が世界でもっとも愛する砂浜です。サンセットビーチ。



ハワイなのでいちおう水着を持っていこうかと思い、10年以上前にハワイで買った一枚きりの古い水着を試しに着てみようと思ったら、プラスチックのバックルがバキッといって、割れた。

とマダムMに話したら、ハレイワで水着を買うようにこんこんと説得されました。

せっかくノースにいるのだし、水に入らないのは確かにもったいないと考え直して、比較的世の中の迷惑にならないような水着を探して買いました。


このビーチのなにが好きかというと、水の綺麗さ、砂浜の長さ、そして砂のきめの粗さ。

砂粒はみんな珊瑚や貝のかけらのままで、直径が1ミリくらいの大きさなので、足の裏に気持ちよいのです。



そしてこの水の透明なこと。

冬は世界的に有名なサーフィンの大会、トリプルクラウンのうちの一つが開かれるビーチで、もうすこしたつと大波が打ち寄せてプロのサーファー以外は入れない危険地帯になりますが、夏の間はこんなに静か。



とはいっても、引きがものすごく強く、岸の底がえぐれて、急にぐっと深くなっています。
泳げないわたくしは、ほんとうの波打ち際でアザラシの子どものように波に転がされてウキャウキャと喜んでいました。
大変不気味なおばちゃんだったことでしょう。



この波とたわむれ、メリーベスさんから借りた古いビーチチェアに座ってココナツもちを食べ、また波打ち際で転がる。
幸せすぎる午後でした。
説得してくれたマダムに感謝。



ほんとに眺めていて飽きない。
生まれ変わったらサーファーになろうと思います。



ハワイに住んでた間に一度だけ、ワイキキビーチで日系のおじいちゃんサーファーにサーフィンを教えてもらったことがあるんだけど、とにかくパドリングができなくって、とんでもない方向にぐるぐると回ってしまい、

「 おーい、どこ行くんだ―。モロカイ島に行っちゃうよー」

と呆れられたのでした。
でも波に乗れたときのあの爽快感!モーターのついたものに乗って動いているのとはまったく違う、自然のちからに乗っているというわくわく感は忘れられません。

あのおじいちゃん、まだご健在かなー。


サンセットビーチだけにサンセットが目の前に見えます。

水平線に沈んでいくんじゃなく、オアフの西の山に沈むんだけど、低い丘陵なのでほとんど水平線に沈むのと同じくらい。



サンセットビーチでサンセットに水に入ったのは初めてでした。

それはそれは豪華な世界だった。こんな世界に自分はいていいのかと思うような壮麗さ。


待っててね、サンセットビーチ。頑張って仕事して、また行くよー。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2017/10/21

もり過ぎのわたくしとワイアルア


ハレイワの隣、ワイアルアは、その昔、サトウキビ農園のために作られた小さな町。

人口3,761人。

それが、そんなにいるんだ!と思うくらい静かで、もちろん信号もスタバもなく、マダムMと一緒に車でうっかり通りすぎてしまったくらいの、ちっちゃい町。

メインの建物はいまでもかつての砂糖工場。そこが今では、お土産ものとか、ハンドメイドの石鹸とか、そこでローストしたコーヒーとか、サーフボードとかの店になっていて町おこし的なインスティチュートになってます。

写真はその入口で、とってもロウキーなたたずまい。このカニ的なものは、きっと昔、サトウキビ畑で使われてた何かだとおもう。
(ていうか、そうでなければ一体なんなのだ)


裏手にはコーヒーの木もあり、なぜか『モヤモヤさまぁ~ず』が取材にきたらしくて、その看板みたいなのがあった。

中はゴチャゴチャした倉庫みたいで、おばちゃんもおじちゃんもむっちゃくちゃ愛想よくて、あたたかい。

「アロハ~!!ウェルカム〜!ゆっくりしてってねえ」

と満面の笑みで言われると、たくさん買い物してあげたくなり、ここでちいさなTiki像(デザインド・イン・ハワイ、メイド・イン・チャイナ) とか、はちみつを買った。(そんなにたくさんでもないねww 自社比です。)


ハレイワのオシャレな変貌ぶりを見ると、ここも誰かもっと、なんとかしてあげて!という気もするけど、こういう超ローカルで全然ヘタに商業的な色気がないかんじが、魅力なのでもある。


むかしのバンク・オブ・ハワイ。いつごろからいつごろまで営業してたのかは謎だけど、たぶん砂糖プランテーションの時代にできたのではないかな。

いまは版画の工房になっているようです。



スタバはないけど、スタバよりおいしいオシャレコーヒーショップがあるのだ!


いまどきなレトロ感と清潔感がいっぱいで、ポートランドXノースショア、という感じ。
水着用バッグとかも売っててかわいい。


多肉植物のくらげちゃん。
カウンターの中には、いかにもサーファー・ガールふうのブロンドの可愛いバリスタちゃんが2人。

次々と、地元の人らしい老若男女がやってきていてけっこう繁盛してました。
この町に住んでたら、通うわ、わたしも。



まずアサイボウルで朝ごはん。

マダムはサンドイッチとペストリーを注文してて、それもおいしかった(ひとくちもらった)。


かわいい赤カップにはいってきたマキアート。

ハワイから帰ったらさっそく歴史の授業を2コマ取ることになっていて、そのために読んでおく宿題がジャック・ケルアックの『路上』 でした。

ハワイのビーチでビートジェネレ―ションの小説を読むなんて、シャレオツじゃん!と思ってみたものの!ええ、もちろん、たったの数ページしか読めませんでしたよ!
いつになったら自分について学ぶのか。遅いんだよ読むのがよ!

結局やっと主人公がデンバーに着いたところでまだ止まってるし!授業はもう先に進んでしまったので、また積ん読本が増えてしまったんだね。

いつもいつも、自分にできることの3倍くらいお皿にてんこ盛りにしてしまう、「バッフェで両手に山盛りの皿を持ってさらにデザートも2人ぶん載せようとするおばちゃん」的な、欲望まるだしのわたくしです。

ハワイでも最後の週はけっこうときどきテンパっていた。もったいないようだけど、でもハワイでテンパるのはわりと幸せ。
だって思い立ったらビーチで散歩できるし!外晴れてるし!

ところがマダムMは気をきかせて自力で空港へ行ってしまわれた。ハレイワから!

そんなに気をつかわせるほどテンパっていたのか、とあとからとっても反省。
ほんとうにごめんなさい。テンパっているようでも、その2秒後にはおやつのことを考えているのだから、ほっといても大丈夫なんですよ!


でもその午後は、愛しいハレイワのコーヒーギャラリーで仕事にけっこう集中できました。感謝だ。こんなに幸せでいいのかと思うくらい幸せである。

ハワイという場所は、12年住んでただけに、「しがらみ」とまではいかないけどいろいろな係累があって、だからちょっと尋ねるのに勇気がいる場所だった。

この日の夕方は、カブスカウト時代から息子が中学卒業するまでお世話になった、ボーイスカウトのお父さんお母さんたちとの会合でした。

毎週金曜の夜、ヌウアヌ小学校の食堂に集まって、子どもたちがボーイスカウト活動をしているあいだ、毎週毎週下ネタ話でむっちゃくちゃ盛り上がっていた父母の会でした。

わたしの英語力では下ネタの細部まではあんまりよくわかんなかったのが残念だけど、ほんとに愉快なお父さんお母さんぞろいでした。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2017/10/20

モクレイア


ノースショアで泊まった家は、ハレイワとモクレイアの中間あたり。
朝、朝食前に、車で5分くらいの距離にあるモクレイアの海岸に散歩にいきました。

 観光地ではないので人はほとんどいなくて、釣りをしている人が一人、散歩に来てる近所の人が数人だけでした。


同じノースでも、ワイメア湾やサンセットビーチとは違って、とても穏やかな海。
 


でもモクレイアの海岸には恐い怪談がつたわっています。

日本から来たプランテーション労働者のお話だから、明治か大正の頃か。

サトウキビ畑で働いていた男女数名の日本人の若者たちが、夜、釣りをしにこの海岸に来て焚き火をしていたところ、若者が一人になったところへ世にも美しい女性があらわれて若者を誘惑。恐ろしい怪物の姿に戻り、若者を海に引きずりこんでしまいましたとさ。

という話でした。うろ覚えですが。


朝の清々しい海岸には、怪物の気配はありませんでした。

ここをずーっと西に向かっていくと、カエナ・ポイント。いつか行ってみたい。

サトウキビ畑の全盛期には、ホノルルから島の西端をぐるっと回って北端のカフクの先までいく鉄道が通っていたそうです。


本当に静かなビーチでした。

これが家の前にあったらなー。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2017/10/19

シェイブアイス帝国


ハレイワ・タウンも、6年行かない間に一部激変してました。なんといってもこのマツモト・シェイブアイスのアップスケールな変貌ぶりに仰天。

むかしはそれこそ築100年みたいな雑貨屋の奥のカウンターでお兄ちゃんやお姉ちゃんたちが大汗かきながら次々とオーダーをこなしていたのだが。

まず出口が道側から横側に変わり、木の下にはちょっとした広場ができてて、ハワイアンミュージックの演奏中でした。
広場の反対側にはこじゃれたコーヒーショップも出来ていた。


暗かったジェネラルストアが、オリジナルグッズとかがたくさん並んだ小ぎれいな店に変わってました。
すごいなー。ワイキキの変化よりもこれが一番びっくりしたかも。


カウンターの中のシェイブアイス部隊も近代的にアップグレード。


なんだかインダストリアルである。まるでドールプランテーションのカウンター。


食べるつもりはなかったんだけど、とにかくほんとに暑くって、お店を見ている間にも大汗で、と自分に言い訳をしつつぺろっと食べてしまいました。しかしアズキを追加で頼んだら、このシェイブアイスの下にたぶん100グラムくらいのアズキをでっ!と投入された。さすがにそれは食べ切れなかった。

でもオアフのシェイブアイスならやっぱりモイリイリのワイオラ・シェイブアイスが一番ですよ、忘れないでね!


ほかにも、代官山…?みたいなオシャレブティックやオシャギャラリーができていた。

でもフリフリチキンのあるパーキングはそのまま。すっごくうまそうかった。
ああこの次は買って食べるだよ。
 

ハレイワ・マーケットプレイスはそんなに変わらず。
パタゴニアの前では猫さんが、やる気なさそうな警備のおっちゃんの足元で仕事をされている。
パタゴニアの中はお店の人もお客さんも日本の人ばかりでびっくり。


コーヒーギャラリーもあんま変わってませんでした。

あーでも、天井のファンキーな絵がなくなってた。
だんだんファンキーさはなくなって、洗練されたオシャ街になっていくハレイワなのですねえ。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ