この前、翻訳活動の音楽について書いてて、大切な人を忘れてました。Tobias Humeさん。トバイアス・ヒュームと読むらしいです。
YouTubeの無限連鎖で暗めのバロックをかけてて発見。
私の脳みそコンディショニングにはもう直球ストレートだったので、ここ数年非常にお世話になってます。
朝、マックの電源を入れたらとりあえずヒュームさん、という日も多い。
17世紀の軍人で作曲家で、ヴィオラ・ダ・ガンバの名奏者だったそうですが、この人がどんな人だったのか、あまり良くわかってないらしく、ウィキにもイギリス人「だったらしい」というきわめて曖昧な記述が。
そして冗談好きだったらしく、アルバムのタイトルも「MUSICALL HUMORS」となってて、二人でひとつの楽器を演奏するための曲とかも書いてたらしいです。シャレ男だったんですね。
このヴィオラ・ダ・ガンバっていう楽器の音がすごく好き!
チェロの前身かと思っていたら、「ヴァイオリン属とはまったく別系統の楽器」なのだそうです。
わたしは演奏者じゃないのでどこがどう違うのかはさっぱりわかりませんが。
そして実物をみたこともないのです。友人R子さんがチェンバロ奏者なので、チェンバロとかスピネットとかリュートの演奏はライブで拝見したことが何度かあるのですが、ヴィオラ・ダ・ガンバはなかったと思う。
チェンバロとかチェロも好き、というか、脳のなかを静かにいい感じに耕してくれるような気がします。
バロック音楽を聴くとアルファ波が出るとかいう人もいるけど、それはあくまで人によるんじゃないかしらー。
でも私の場合、ヴィオラ・ダ・ガンバとかチェンバロの音を聴くと、ほんとうに血圧が下がるのかなんなのか、頭のどこかで脳が静かになる何かの化学物質が出てくる気がする。
あっそうだ、この間「Apple Musicにはクラシックのチョイスが少ない」とディスってしまいましたが、このアルバムはちゃんとありました。
そしてさらにヴィヴァルディは集中できないといったのですが、ヴィヴァルディのチェロ・ソナタというのを発見しました。これは私的に、翻訳活動にぴったり。ヴィヴァルディさん、こんなに渋い曲も書いていらっしゃったんですね。
ま、その日によってコンディションはいろいろで、テンパッているとレッドツェッペリンやニューオーダー(ふふふ、懐かしいでしょ)をガンガン聴きながら翻訳活動ができる日もたまにあるです。めったにないし相当内容も限られるけど。
村上春樹との対談で、(『翻訳夜話』だかどうか、よく覚えてない。すみません。)で柴田元幸先生が「翻訳なんか人と話をしながらでもできる」というようなことを言っていた。
ほんとに頭の良い人は、弘法筆を選ばずじゃなくて音楽なんか選ばすなんですねー。
きっといつも脳みそのコンディショニングが完璧にできてて、ちょっとやそっとのことじゃ揺るがないんだろうな。
読者Sです。TOMOZOさんて前世で私と双子だったのかも!と思ってしまいました〜 書いてあったこと全部が私も同じ! トビアス・ヒューム、大好きなんです。でも最近すっかり忘れてたので紹介してもらえて嬉しいです。マイナーな人だからあんまりラジオでは流れませんね。翻訳BGMの記事も読みました。いやー、びっくりなんですがTOMOZOさんとまったく同じです。いろんなクラシックを流してみるのですが、結局、翻訳してて邪魔されないのはバッハとバロック時代の古い音楽だけでした。ショパンが好きなので趣味の読書のときには聴くのですが、翻訳になるとダメでした。バッハとかバロック時代のシステマティックな旋律が翻訳作業の脳みそと波長があうようです。モーツアルトも脳に良いとかいうけど翻訳の頭には全くだめでした。オーケストラも作曲家が誰であろうとバツ。本当、私も探してたんですが、いつもいつもバッハのチェロか、グレン・グールドのバッハのCDかけてしまう。あ、でもグールドのピアノはちょっと集中力それちゃうことも。私には翻訳BGMはサイレンスが一番。おしゃべりしながら翻訳ってありえない!すごい人いるんですねぇ。シアトルはカナダのラジオ電波届きますか? 家事してる間はいつもカナダのクラシック番組をつけっぱなしてます。天気予報を摂氏で伝えてくれるから。(笑)アメリカのFMはクラシック番組が多くていいなーと思います。うちはカナダ含めて3つもクラシックオンリーのFMを聴くことができます。FMだとプレゼンターのおしゃべりがあるので翻訳にはよろしくないですけど。ジャズも試したけど私にはだめでした。乱文ですみません。今日もサイレンスで仕事してます。ヴィヴァルディ試してみまーす。
返信削除Sさんこんにちは!おおー!ヒューム好きがここにいらしたなんて!異次元姉妹!(笑)
削除そしてやっぱりバッハ以前派ですね!そうそうそう、「システマティックな旋律」ですよね。
バッハはとくに、脳みその機能のどこかを整理してくれる気がする。数学的なすっきりしたものを見ているような感じになります。
モーツァルト以降の音楽にはきっと作曲家の主張と個性が強く出ていくからかもしれませんね。
グールドのCDわたしも好きです!仕事中はフランス組曲が聴きやすいです。ゴールドベルク変奏曲とかだと引きこまれちゃう。
カナダのラジオは、シアトルでは入らないですねー。オリンピック半島に行った時には聞こえましたが。シアトル地元にもクラシック局があるのですが、クルマを運転するときくらいしか聞かないなー。しばらく前にはネットラジオでハワイのNPRをよく聽いてました。
でも実はいちばん聴きたいのはJ-Wave とNHK FM…。NHKのクラシック番組ってすごくよかったような気がする。
読者Sです。なんか不具合でコメントが消えたかも。届いていたらそちらは無視してください。もう一度書きます。OTTAVAというネットのクラシック番組ご存知ですか? 東京のクラシック番組でとても洗練された短い楽曲が次々と流れます。以前は無料だったけど今は有料と無料の番組にわかれてしまい残念。有料番組のほうがおもしろいのに。私は常連リスナーだったのでよくリクエストに応じてもらっていました。プレゼンターのおしゃべりが楽しすぎて翻訳しながらは無理ですが。ヒュームを流してくれってお願いして流してもらったこともありました〜 シアトルは交響楽団あります? デトロイト交響楽団はなかなかでクラシック番組は充実してます。ジャズとクラシックが交差してますね。私もジャズはすごく古いのしか聴きません。翻訳活動にオススメのジャズがあったらまた紹介してくださいませ〜 あ、TOMOZOさんもニューオーダー聴いてたんですね。懐かしい。大学時代にコンサートに行ったような記憶が。。。あのグループは誰だっけ〜と最近思い出そうとしていたところだったので、ブログ読んでびーっくりでした! こういうことがよくあります。異次元姉妹だったら素敵!TOMOZOさんがお姉さんのはず。(笑)
返信削除Sさんこんにちはー!コメント欄いろいろ不具合が多いようで申し訳ありません。
削除ほかのサイトに比べてスパムブロックはものすごく強力なのですが、その分とても使いづらいようです。OTTAVA、知りませんでした。チェックしてみます!
シアトルもオーケストラありますよ!だいぶ前ですがランランが来たときに協奏曲聴きに行きました。それ以来行ってないけど、いろいろ面白そうなコンサート企画しているようです。
ジャズはわたしも古いのばかりですが、いわゆるフュージョンで唯一仕事中に聴けるのがパット・メセニーです。トリオでもグループでも。パット・メセニー・グループは大平原ドライブにもぴったりなんですが、YouTubeみるとやっぱりそれっぽい動画が多くて笑っちゃいます。異次元姉妹と兄弟たちよw