2015/03/26
サンノゼ美術館のインドと都市
所要があってカリフォルニアのサンノゼに行ってきました。
一日ぽっかりあいたので、サンノゼ美術館へ。
カリホーニアの青い空でございました。(今回もすべてiPhone写真です)
この美術館の向かい側にあるMUJIのお店に行くのも、この日のメインイベントでした。
カリフォルニアでの買いものは無印良品とユニクロのみ。って、いったいどこに行ってきたんか!
(アメリカのユニクロは安くない。MUJIはもっと高い。でも買ってしまう)
ミュージアムに入るとすぐ頭の上に、シアトル(タコマ出身)の有名ガラス作家、チフーリさんの作品が。
商売上手で知られるチフーリさんですが、このいきものっぽいグルグルっぷりはやっぱり素敵。
美術館は半分改装中でしたが、小1時間くらいでぱぱっと見て歩くのにちょうど良いボリュームでした。
「Postdate: Photography and Inherited History in India」という、インドの現代写真家たちの作品展。
インドという国については、ついステレオタイプで話をしてしまうけれど、その実、行ったこともないしほとんど何も知らない。
若いフォトグラファーたちの作品は、当たり前だけれどとても知的でストレートで都会的で、かなりがつんと来ました。
とくに、都市の風景を大きなパネルにプリントしたJitish Kallat さんの作品や、Madhuban Mitra&Manas Bhattacharya というユニットの、カメラの廃工場を舞台にした詩的な写真シリーズが素敵だった。
2階の小さな展示室で開催中だった企画展、「City Limits, City Life」は、「都市」に焦点をあてたもの。
展示によると、都市に暮らす人は、1950年には7億4600万人だったのが、2014年には39億人に増えたそうです。
そのうち8億6300万人がスラム住まい。
これは香港。
SFに出てくる建造物のようです。
サンノゼも、ハイテク企業が多くて収入の高い住民も多い反面、ホームレス問題は全米有数というほど深刻なんだそうです。
作家イタロ・カルヴィーノの言葉が展示室の壁にプリントされていました。
Cities, like dreams, are made of desires and fears, even if the thread of their discourse is secret, their rules are absurd, their perspectives deceitful, and everything conceals something else.
(都市は、夢とおなじように、欲望と恐れとでできている。たとえそこでの会話は秘密の糸で織られており、決まり事は馬鹿げていて、見通しは胡散くさく、すべてのものが何かしら他のものを隠しているのだとしても)
都会とはなんだろうか。なんて、小さな展覧会でしたが、いろいろ考えさせられました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿