2019/11/09

流れるものとおいしいもの


快晴つづきだったシアトルですが、今週末はようやく雨が来る予報。


今年の紅葉はほんとに綺麗でござったことよ。


ボストンは昨日あたりから急激に冷え込んでいるそうです。息子にヒートテックを買いなさいというておいた(近くにユニクロがある)。



木曜日、久しぶり〜〜(何年ぶりか!)にアートウォークに行ってきました。
キングストリート駅の上にこんな広いギャラリーができてるなんて知らなかった。
ここはシアトル市の運営するスペースで、50名の地元アーティストをフィーチャーしてます。

日本人アーティストも数名。日系アメリカ人の方も。さっと見渡しただけでも、シアトルってけっこう日系の文化の影響が色濃いんだなあと思わされました。

パイオニア・スクエア、ほんとにギャラリーが増えててびっくり。
しかもすごく規模の大きな(広い)のがいっぱいできてるんですね。
 たまには出かけなくては…。

artXchange gelleryの、June Sekiguchiさんというアーティストのインスタレーション作品「The Pulse of Water」がとても印象的でした。

タイのメコン川をモチーフにした作品で、何層にもなった流れが、繊細な色の切り絵のようなカットアウトで表現されています。



川はいろいろなメタファーをふくむ、とてもパワフルな存在。流れるものにはいくつもの層がある。

ひどい写真ですみません。実物は断然もっと素敵。
こっちのギャラリーの写真を見てね。11月末まで展示中。
そのあとはサンファンアイランドの美術館に展示予定だそうです。


ごちそうになりました〜。江戸前寿司は、ほんとに世にも美しい食事だよね。
ごちそうさまでしたー。


こちらも美しい、舞踏家(または踊る数学者)薫先生のお手製梅が枝餅。
ごちそうさまでした〜。

おいしいものをおいしく食べられる幸せよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2019/11/05

いろいろあったのだ


ボストンて、空気の密度が濃い気がしました。

西海岸のすっこーんと抜けた空気とは、なにか違う。


どよんとしているというのではないのだけど、こう、空気に存在感があるというか、重量があるというか。

気圧や、土にまじってるものや、大西洋からただよってくるものに関係あるのかもしれません。


ひと月の滞在中、1週間は風邪ひいてケホケホずるずるしてたし、半月は体調があんまりよくなかったので、よけいに重く感じたのかも。


こちらは、ボストンパブリックガーデンの隣にある「ボストン・コモン」。

イギリス植民地時代の1634年に創立されたという、「アメリカでいちばん古い公園」をなのっています。

日本では島原の乱のあと、徳川幕府が鎖国政策を完成させるちょっと前ですね。

でももちろん、そのころから今のように人びとがピクニックをしたりマリファナを吸いに来るような公園ではなく、最初は清教徒たちが牛を放牧する共有地だったようです。


隣の「ガーデン」がお花いっぱいで華麗で明るいのとは対照的に、道一本へだてたコモンは、なんか殺風景です。寒々しているといってもいいくらい。
とくにこの日は曇ってたので写真も暗い。

真ん中あたりに低い丘があって、こんな巨大なモニュメントがある。南北戦争で戦死したボストン出身の兵隊さんたちを記念する塔だと書いてありました。

今ではティーン・エイジャーたちがマリファナを吸いに来る場所になっているようです。
ちょっと「イキった」かんじの少女たちがケホケホしていました。若者よ。



18世紀、独立戦争の前にはここで植民地軍があつまり、英国軍が駐屯し、戦勝後はジョージ・ワシントンやジョン・アダムスがあつまって祝ったそうで、南北戦争の前にはこの地で奴隷制反対の集会が開かれたという場所でもある。



回転木馬があります。木馬じゃないものも回っています。



この公園には19世紀まで巨大なエルムの木があって、ボストンのランドマークだったそうです。

(ウィキコモンズより)

公園は、最初は牛の放牧地であり、罪人がさらされたり処刑されたりする広場でもあったのだそうです。
島原の乱のころ。世界のどの国でも罪人は生きても死んでもさらされるのが当然の世の中でありました。

このエルムの木は「公園」のごく初期から公開処刑の道具となって、最初は1670年代、英国軍とたたかったネイティブ・アメリカンが吊るされ、その後は海賊や「魔女」も吊るされたそうです。

17世紀の魔女裁判は近くのセーラムが有名だけど、ボストンでも「隣人より口が達者だった」というような理由だけで魔女として処刑された女性の記録などがのこってるそうです。




コモンのすぐ外側、市庁舎と議事堂がある向かい側には、こんなレリーフがありました。
南北戦争を戦った黒人部隊、第54マサチューセッツ歩兵大隊を称えるレリーフでした。



この部隊の話はデンゼル・ワシントン主演の映画『Glory』にもなってます。
おお、あれか!と思ったものの、映画をよく覚えてなかった。



コモンの別の側には、通りをはさんで80年代のシットコム『チアーズ』のモデルになったというお店「CHEERS」があって、アメリカ人のおじさんおばさんたちが団体で並んでました。有名なドラマだけどほとんど観たことない。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2019/11/01

豪華な秋のカボチャとねずみとカエデ


ボストンから帰ってきたらシアトルは快晴つづき。でも寒い。今朝は4度Cでした。

ちなみにボストンは、わたしが去ったあとずっと雨つづきだってw 
晴れ女、健在でした。うふ。


ハロウィンはCTちゃんちでキャンディ配りのおてつだい。

CT宅は、玄関先に12匹のネズミとカラスをそろえた渾身のディスプレイ。

どらえもんパンプキンは、近所のひとびとに「あら、ウィスカー(ヒゲ)もついててかわいいわね」って、すっかりオリジナルなデザインだと思われ称賛されているそうです。

ポケモンのキャラクターは全米くまなく知られてるけど、ドラえもんは知られてない。


テーマは「魔女のアポセカリー」ということで、ハーブもおいてある念の入れよう。

やるときはとことんやる、仕事に妥協のない女、CTちゃんです。


今年はシアトル、10月はじめから寒かったせいか、生暖かい秋だったボストンよりもずっと紅葉が鮮やか。輝いている。


ご近所のねこディスプレイ。


バラードのダウンタウン。ツタが目のさめるような赤とオレンジでした。


カナディアンメープル。かな。透明感のあるオレンジが綺麗です。


ジャパニーズメープル、つまりカエデ。


カエデはこの界隈で大人気の庭木で、ありとあらゆる色や種類を見かけます。
ボストンでも前庭に植えられてるのをときどき見かけた。


アメリカの街の中でみると、ほんとに繊細な風情の木だなあとつくづく思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2019/10/29

ロブスターロールのありがたみ


土曜日の夜にボストンからシアトルにもどってまいりました。

夕方五時発のアラスカ航空。帰りは窓ぎわ席。
ボストンのスカイラインが綺麗に見えました。



雨に降られた日も数日あったけど、おおむねお天気がよくて、思ったよりも暖かかった10月のボストンでした。
 

空港に積まれていたロブスターたち。

とにかく街中あげてロブスターが推されています。

そんなに推されるならやはり食べてみなくては。

でも緊縮財政につき、メニューに「マーケットプライス」とあって値段が書いてない一匹まるごと茹でたやつなんかはこわくてオーダーできませんので、おとなしくロブスタービスクと「ロブスターロール」をそれぞれ別の日に食べてみました。



川沿いのカジュアルシーフードレストランのロブスタービスク。
ふつうにおいしかったです。


こちらはさらにカジュアルな「ロブスターロール」専門店。
ロブスターロールというのはふわふわしたパンにロブスターの身をはさんだもの。
これは直径15センチ弱でした。
たしかにロブスター肉がたっぷりはさまってはいるけれども、これで16ドルとか20ドルっていうプライス設定は、あんまりありがたみがないわーと思いました。

カニを前にするとテンションが上がりますが、ロブスターはそんなでもないな。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2019/10/28

しっぽがあるから


ボストンに着いて数日目の朝、少し寝坊していたら、窓の外でけたたましい啼き声がきこえました。

リスでした。

窓のすぐ近くまでやって来て、ひた、とこちらをのぞき込み、はげしい口調で何か言っていたのですが、なにを言われていたのかさっぱりわかりません。なんだかすごく怒ってるようでした。

リスが窓までやってきたのはこの日だけ。
なんだったんだろう。



すぐ近くの公園(「パブリック・ガーデン」と「コモン」)は、りす天国。
とにかくうじゃうじゃいます。 




 リス的には1年でいちばん忙しい季節ですので、だれもが脇目もふらず働いています。


一心不乱に木の実を探しては食べ、すぐに食べないと決めれば埋める。どうやって決めているのかまったく謎です。たぶん本人もまったくわかっていないと思う。

そして次の瞬間にはまた地面にはいつくばって、くんくんニオイをかいで木の実を探しまわり、だれかが埋めた木の実を堀り出す。

たぶん、ちょっと前に自分で埋めた実もほじくり返して食べたり、また別のところに持っていって埋めたりしてるに違いない。

まったく無駄にエネルギーを消費しているようにみえますが、まあよく冷静にかんがえてみたら、人間も似たようなことをしてるのかも。



 

ここにいるリスたちはシアトルにいるのとまったく同じ種類のようですが、この公園では観光客だけでなく地元の人もよくリスにエサをやっているので、リスたちは人間を食糧供給源だとみなしています。



 

ある日、ファーマーズマーケットでアップルサイダードーナツを買ってきて、お天気も良いし、この公園で食べようと思って、ベンチに座ってドーナツのパッケージを開けた瞬間。

5メートルくらい離れたところで地面のニオイをかいでいたリスが、プラスチックの容器を開ける音をききつけたとたんに棒立ちになって、こちらをカッ!と見たかと思うと、脇目もふらず突進してきたのです。

そしてあっという間にベンチの上に上がり、ドーナツの前に立ちはだかっていました。

もちろんリスとドーナツを共有する気はまったくなかったので、追い払ってからドーナツの写真を撮りました。
ちょっとでも躊躇していたら一個取られていたかもしれないくらいの勢いでした。




リスって、このしっぽと小さな前あしのおかげでトクをしてます。

このしっぽがこんなにふわふわじゃなくてネズミと同じミミズ型だったら、たぶん公園からはとっくに駆除されているのではないか。

少なくともこんなにうじゃうじゃ、公園の風景の一部として存在をゆるされていないと思います。

前あしで木の実を抱えてたべる格好がこんなにかわいくなかったら、きっと誰もエサをやろうとは思わないはず。

リスが木の実を食べるとこって、ほんとにおかしいくらいかわいくて、見飽きません。 




パブリックガーデンのジョージ・ワシントン像の前からコモンウェルス通りという通りが始まっていて、通りのまんなかに緑地にはさまれた遊歩道があります。
うちの息子が借りているアパートはこの通り沿い。

ここの緑地にもリスがいっぱい。




ここには一匹、白いリスもいました。近所では有名みたい。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2019/10/21

高いチャウダーと安いバス


ポーツマスの川辺にあるチャウダー屋さん。
黄色と青のストライプの日よけが粋でした。


クラムチャウダーはたしかにおいしいけど、目玉が飛び出るほどの美味しさかというとそれほどでもないので、これで13ドル(チャウダーのみの値段ね)はちょっとオーバープライスじゃないのって思った。でもボストンのお店も大体どこもこの値段なので、チャウダー業界の標準価格なのらしい。



川をわたる跳ね橋。
ごっついクサリがついている、豪快で素敵なデザインでした。


そしてビルの壁に潮汐計(というのか?)がついていた。ダウンタウンのビルの壁にもついてました。これはどういう場面でどういう人の役に立つんだろうか。


ピンクのミュージック・ホール。
小さな町だけどコンサートや演劇がけっこう盛んのようです。


ボストンからポーツマス往復は高速バスを利用しました。
C&Jという会社のバス。
なんと片道11.99ドル。チャウダーより安い。

行きは2階建てバスで眺めがよかったし、車両も明るくて比較的清潔だし、ちゃんとコンセントも使えるのがついてるし。Wifiも一応ついていた(あまりよい接続ではなく、iPhoneはつながったけどラップトップはつながらなかった)。

夏にバンクーバーまでBOLTバスで行ったときにはなんだか侘びしくなっちゃって、もうアメリカの長距離バスは乗らなくていいやと思いましたが、このバスはとっても快適でした。

ターミナルには無料コーヒーとベーグルまで用意されてるし、お手洗いも掃除が行き届いてたし。なにしろターミナルがあって係の人がいるって安心。

ポーツマスからの帰りは朝7時台のバスを利用したのだけど、ほとんどが通勤客で、途中のニューベリーポートという町からまたたくさん乗ってきて、ほぼ満席に。

1時間半〜1時間くらいなら十分通勤圏内ですね。東京の電車通勤にくらべたら天国。

紅葉のピークにはもうちょっとというところでしたが、車窓から見える広々した景色の中の紅葉が本当にきれいでした。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ