2019/07/25
上高地 その1 河童橋から明神へ:おにぎりとお猿
5月の末日、安曇野を訪ねたあとに行った上高地。
白骨温泉でハイパー通訳グレープMさんと秘密会議を行い、その翌朝、バス停まで送ってもらって一人で路線バスにて上高地へむかいました。
ここも、安曇野とおなじく、中学のときから絶対行くと思い続けていてなぜか行かなかったところ。アルプスの山々をつぎつぎに登攀するはずだったんだけどな〜。 おかしいなー。
合羽橋じゃなくて河童橋!
10代のころ親が山好きだった影響で家にあった山関連の随筆なんかをよく読んでいて、この梓川と河童橋はわたしのなかで神格化されていました。
たぶん、あまりに憧れすぎて来られなかったのだと思う。
曇り空ではあったけど、橋の上から見える雪渓はやっぱり美しかったです。
しかし、浅草合羽橋と同じくらいに混んでいた。
早朝、人のいない時間に来たら、きっともっと感動するだろうなー。
バスの発着所からこのあたりまでは観光客がわさわさしていますが、この先まで行くとがくっと人が減って、急に静かになります。
ここでも中国の人が多かった。
日本人は40代後半〜のおばちゃんとおじさんばっかり。平日でしたしね。
前日、安曇野では快晴だったのだけど、この日に限って降水確率100パーセントという予報。
上高地のバスターミナルの案内所で荷物を預けて、雨合羽と靴のうえにかけるビニールカバーを買って出発しました。
明神池までぐるっと回って帰ってくるコース。ほとんど平坦なお散歩トレイルです。
5月末でもまだ新緑という季節で、うぐいすの声も聞こえました。
これは「サンカヨウ」。森の中は白い花がたくさん。
梓川沿いにのぼっていく登山道から分かれて左に折れ、梓川を渡る手前に「奥宮参道」という立派な標識がでてました。
この前の日に行った、安曇野の穂高神社の奥宮が明神池の前にあるのです。
「尊称としてすべてを明神岳と呼ぶ」。そうなんだ。
この看板には明神岳=穂高岳と書いてありますが、地図や山ガイドにはこの明神岳を「穂高」と呼んでる媒体はひとつもなかった。
明神岳のうしろに前穂高岳、その奥に奥穂高岳があって、さらに奥に北穂高岳、西には西穂高岳がある。前穂高よりも手前にあるのが明神岳。
でももしかして歴史的にはこの看板が主張するように明神岳が「穂高岳」だったのかな??
しかし嶺宮は明神岳でなくて奥穂高岳の上にあるそうで、またややこしい。このへんの山塊を全部まとめて「穂高」と呼んでいたのかも。
バスターミナルからここまではなんとかお天気がもちましたが、いきなりパラパラと大粒の雨が降ってきたので、この分岐のところにある山小屋、明神館に寄ってちょっと雨宿り。
おにぎりを食べました。
山で食べる(登ってないけど)おにぎりはやたらにおいしい。
中国人のおばちゃんグループがキャアキャアいいながら楽しそうにご飯をたべてました。
小止みになったところで出発。
正面に見えるのが、明神岳の第5峰。堂々たる綺麗な山ですね。
でもこの山には登山道が整備されていないため、登るのは岩登りの装備もして、相当に山に慣れている人でないと無理だそう。
雨を降らせる気満々の空模様。
でもこれはこれで、凄みのある山の表情が見られて良かったです。
まるで噴火する火山のように雲をまとった明神の山。かっこいい。
橋を渡ると大きな猿がいました。「餌をやらないように」とバスターミナル近辺にもあちこちに書いてあります。
寄って来はしないけれど、人を恐れるでもなく、威嚇するかのようににらみつつ、すこし距離を置きながら悠々とわが道を行く猿でした。
猿さんはこの橋の下を器用にとっとっと伝って、明神館のほうへ渡っていきました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿