2019/07/10

越後屋さんたちのそれからと、お江戸のご馳走



5月下旬の東京。
お江戸日本橋の三越ライオン君。英国生まれだそうです。




店内もなにやら、すんごく素敵。

お昼を食べに行く前であったし、日本橋マダムたちとの間に見えない壁を感じて中に入らず通りすぎてしまったけど、これ隈研吾のデザインだったんだー!
くうううう‼ 足を踏み入れて中から見ておくのであった。

東京は本当に情報が多すぎて頭がぼんやりしてしまう。



行ったのはこちら、コレド室町。
COREDOって、core+EDO(江戸)で「江戸のまんなか」っていう意味かしら。と思ったら、やっぱりそうでした。

三井不動産が開発。ビルそのものの意匠も、街並みも、徹底して和風を意識したつくり。

そして入居してるのも和食のお店が多く、ショップも石見銀山ショップや包丁の木屋や、昆布屋さんやお茶屋さんや漆器の店など、和もの系が多いラインナップ。


鰹節のにんべんがやってる「日本橋だし場 はなれ」。「一汁三菜スタイルの和ダイニング」という謳い文句で、ひじき、おから、きんぴらがついてくる、地味ながらなごむお食事。きれいな鰹節がテーブルにおいてあり、使い放題でした。

この日のランチは、福岡から飛んできてくださったりょんさんと。

学校で飼育されているうさぎなどの動物たちの福祉(ただ檻に入れて放置されているだけのことも多く、やたらに増えてしまったり、学校が長い休みのときには世話が行き届いていないことが多いそうです)と、子どもたちと動物のふれあいを推進しているベテラン教諭です。
去年はその関連のレポート英訳というお仕事をさせていただいた。

りょんさんのようにどこまでもどこまでも心優しく、世の中にダイレクトに違いを作っている方にお会いしていると、自分のことばっかり考えている自分の視野の狭さが恥ずかしくなってきます。


ビルの谷間に神社。おいなりさんです。

これも三井不動産が、コレドと込みで開発した物件。
こちらの記事に詳しく書かれてました。

この神社は「江戸」そのものよりずっと昔、9世紀からあるという実に古い神社なのだけど、一時はビルの屋上や居酒屋の中に祀られていたそうな!それを三井不動産が「日本橋再生計画」の新しいランドマークとして、敷地を確保したというものです。

おもしろーい。都心の再開発で敷地を割いて、公園ならぬ神社を再生する、って、昭和の時代にはなかった発想だと思う。



 ビルの外壁のウインドウにはこんな、ため息が出るほど美しい細工も飾られています。

日本橋って何年ぶりだろうか。
ずいぶん昔、それこそ今のうちの息子くらいの年のとき。八重洲にあった小さな広告会社で働いていたことがありました。
そのころからはずいぶん街も人も変わった。

明治維新から150年、敗戦から70年以上たってますが、最近ようやく(たぶん21世紀になる頃から徐々に)日本の<和風>をコアに取り入れた、自信あふれるデザインが増えてきたなあ、と思います。今はもう、東京の新しいビルっていうとほとんど和風なニュアンスといってもいいほど。

ビルの名前が和風になってきたのもそれを反映しているし。

戦後の建物のデザインって本当にカオスで、まわりとの調和なんていう発想すらない街並みでした。ハングリーな昭和は、パワーはあったけどデザインは醜かった。咀嚼できていない西洋を無理やり移植しようとしていた。
そのころの街や建物は、アイデンティティのない、というか、敗戦をひきずっていた時代のアイデンティティを反映していたのだと思います。西洋への憧れと誤解と高度経済成長の生命力がごっちゃになってすさまじかった。
今はデザインが成熟してきて、その分景気は後退して国の生命力は衰えつつある。皮肉というか。



三井本館。「越後屋」があったところだそうです。

「おぬしも悪よのぅ」の越後屋だのぅw

関東大震災後、1929年の竣工で、設計も施工もアメリカの事務所によるもの。
国の重要文化財に指定されています。

この円柱のスケールはすごいですね。
ニューヨークのウォール街近辺にある建物にもひけをとらない。というよりそれより状態が小奇麗で(さすが日本)ピカピカしているから、堂々たる風格を感じます。



こちらは、そのすぐお隣にくっついているマンダリンオリエンタルのビル。これも三井さんの地所で、もちろん三井不動産の開発。

お隣の三井本館の新古典主義様式の、パンテオンみたいな巨大な柱のデザインをトレースしつつ、やっぱり和のニュアンスが濃い意匠ですよね。

メタリックな金色が使われてるところにちょっと中華味が入ってる感じもするけど、格子風の縦ラインといい、渋いえび茶の日よけや暖簾といい、メインは中華資本のホテルとはいえ「もと越後屋」の看板にぴったり。


そのあと行った、銀座の無印良品旗艦店。オープンしてまだ間もないせいか、むっちゃくちゃ混んでいた。
ここも上のほう、格子風デザインですね。

MUJIも、戦後のカオスの中からシンプルな和デザインの美しさをいちはやく提唱して牽引してきた張本人でした。そうそう、原研哉さんとかが中核にいたんですよね。「真ん中になにもない」というシンプルさの哲学を再発見して、それを生かし始めたデザイン。


愉快なマダムMファミリーにつれていっていただいた、激ウマ焼き肉。美しいお肉。
わたしの知っているおニクと違う…。なにこれうまい。涙でそう。
マダムMファミリーは3人家族で、サーファーde外科医のパパ、バンドマンde医学生の息子、おっとりした美人主婦マダム。みんな面白い人。
うちの息子はハワイにいたときに毎年遊んでもらってた。
どうしてわたしの周りには、こんなに心優しく面白い人ばっかりいるんだろうか。


ついでに、別の日、その昔八重洲にあった(いまは移転して虎ノ門)会社のもと上司、K社長にご馳走していただいたヤキトリ!
なにこれ私の知ってるトリニクと違う。めちゃうまでした。
シメに名物だというドライカレー。これがまたウマウマ。

このK社長は、20代半ばのとき、今から考えると明らかに社会人未満というかほぼ人間未満であったわたくしを、バシバシ鍛えてくださった恩人です。ライターのしごとで入ったのだけど、まーよく採ってくれたわ、と思います。最初のうちは赤入れるほうが時間かかってしょうがなかったと思う。
2年ほどしかいなかったというのが信じられないほど濃かったです。K社長は20代の小娘にはちょっと話についていけないほど博識で、文章の書き方から仕事の仕方まで、色々な道理をきちんと整理して持っている方で、会議のたびに頭がパンクしてました。


マダムMと六本木へ。


森ビルでアートナイトをやっていて若いもんたちが群がってました。
東京はほんと夜が遅い。
シアトルはお店、どこでも10時にはしまっちゃうし、バーも1時ころまで。
2時すぎてやっているお店はとても少ないですが、東京はまあ、景気が悪いとかいいながらネオンが明るいこと。夜明けまで遊ぶ人の多いこと。


おばちゃんはちょっと疲れてしまって早々に帰りました。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

0 件のコメント:

コメントを投稿