2014/08/20
帆雨亭の眺めのよい窓
尾道3時間散歩の最後。
じっとりと暑い午後で、小一時間も歩き回ると汗だくに。
すてきなヤツデとノウゼンカズラの間の小径を昇ると、志賀直哉の旧居がありました。
文学館になっていていろいろ展示があるらしいけど、あまり時間がなかったので外観だけ拝見。
きれいな板塀です。
さらに小径の先にはこんな看板が!
志賀直哉旧居はパスしてもこれにはたぐり寄せられる。
そしたらこのお茶屋さんの中にも志賀直哉の初版本や原稿が飾ってあった。
帆雨亭という、静かなお茶やさん。
ふつうの民家を改造したと思われるお座敷にちゃぶ台が3つばかり並べてあって尾道の屋根が見晴らせる。
とりあえずお水を立て続けに2杯ばかり頂いてから、冷たい抹茶をいただきました。
お店の上品な婦人が旧式の扇風機をつけてくださった。
お客はわたし一人きり。なんて豪華な。
この家もやっぱり少し傾いていて窓からは蔦がひたひたと侵入してきていたりするのですが、ネットもなく音楽もなくこんなに静かな空間でお茶を頂いたのはどれだけ久しぶりか。
初版本がたくさん並んでいたというのに志賀直哉先生にまったく興味がなくて申し訳ない。中学1年生のときになぜか『清兵衛とひょうたん』 という短編を国語の授業で読んだきり、あまり読みたいと思う機会に恵まれなかったので暗夜行路とかもまったく読んでません。ごめんなさい。でもお茶はおいしかったです。
清兵衛とひょうたんも中学1年には全然ピンと来なかった。ひょうたん磨いてなにが面白いのかさっぱり共感できず。
文学に対するアナロジーなんだそうなんですけど、引き込まれるものがなかった。おなじころに授業で読んだ芥川龍之介の作品なんかはもうもう言葉の印象が強烈で、うわーと思ったけれど。そういえば林芙美子の作品も断片的に読まされた気がする。林芙美子も淡々とした中にすごみがあって、なんだか怖くて強烈だった。
今考えると、12〜13歳の子どもたちに渋いものを読ませる先生だった。
あとはどんどんと駅の方へ。
今回の日本滞在ではカメラをないがしろにしていたのですが、この尾道でだけは久しぶりにちゃんと写真を撮りたくなった。
尾道は海に面しているせいか、あちこち完璧に錆びている。赤錆がとてもきれい。
まとめると、傾いて錆びた坂と猫の町。
またいつか再訪したい。ちゃんと志賀直哉も読んでおこう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
すごいね。そのお茶屋さんゆっくり訪ねてみたくなりました。
返信削除また 町の中の曲がりくねった細かい路地と傾いた家、風情があるねえ。
りょんさん、ありがとうございます。
返信削除一人貸し切りで。ほんとに贅沢させていただきました。
なんだか昔どこかで見たことがあるような風景の町でした。