2019/08/16

セイタカアワダチソウ



立秋をすぎて、まだ陽射しは夏ながら、なんだかそろそろ秋の気配もただよいはじめたシアトルです。

 近所の花壇。
黄色い花は、泡立草だと思う。オオアワダチソウかセイタカアワダチソウか、わかりませんが、たぶんセイタカアワダチソウ。
どちらもアキノキリンソウ属のファミリーです。

オレンジ色のマーガレットみたいな「ブラック・アイド・スーザン」とのとりあわせが豪華。

セイタカアワダチソウは、わたしが子どものころ、昭和40年代〜50年代に日本で大繁殖して、当時はよく3メートルくらいに伸びたのをよくみかけました。

ウィキによると

その存在が目立つようになったのは第二次世界大戦後で、アメリカ軍の輸入物資に付いていた種子によるもの等が拡大起因とされており、昭和40年代以降には全国、北海道では比較的少ないが関東以西から九州にて特に大繁殖するようになった。

…だそうです。
ブタクサとおなじく花粉症や喘息の原因とされていたけど、それはどうやら誤解だったらしい。

一時期日本では外来侵略種の迷惑な雑草の代名詞で、ススキなどの古来の植物を駆逐して河原や空き地や休耕田にバーっと広がってとにかく目立ったうえに、花粉症の原因とも思われていたので、わたしの世代には「とてもタチの悪い草」というイメージがあるのです。

敗戦のオマケで日本の田園風景まで米国産の雑草が侵略しやがって、という日本人の気持ちもあって、目の敵にされていたのかもしれません。

そういえば「セイタカアワダチソウ」の歌もありました。米兵に(たぶん)ふられて基地の場所もわかんないという女の人の歌。いま聴いてみると演歌だ。十朱幸代だったのね。



 1977年です。なんでこの歌こんなによく覚えてるんだろう。なんかテレビで繰り返し聴いた気がする。

「それ〜はないじゃない〜あはっはーのはのは」(<ちょっと違う?)「あたしにゃ沖縄、とおすぎる」っていうのが頭にこびりついてる。

ベトナム戦争が終わったすぐあと、だったんですよね。米軍基地も今よりたくさんあった。

この動画の背景に使われてる写真の、背の高いアワダチソウの大群落。
こういう風景を昔はよく見かけました。

セイタカアワダチソウが大繁殖したのは、アレロパシーと呼ばれる、ほかの植物の生育を抑制する物質を出す性質があるからでもあったそうですが、これもまたウィキによると

蓄積されていた肥料成分を大方使ってしまったこと、自らのアレロパシー効果により種子の発芽率が抑えられる等の理由により、派手な繁殖が少なくなりつつあり、それほど背の高くないものが多くなっている。

…とのこと。自分を攻撃しちゃったのね。そして土壌にたくわえられていた養分を使い尽くして、ちいさくなっていったと。

そんなセイタカアワダチソウですが、明治の頃には鑑賞植物として日本に輸入されたこともあったのだそうです。

原産地は北米。ここではネイティブ植物です。



泡立草は、茶花にもつかわれるんだそうです。

セイタカアワダチソウと茶花はまったく結びつかなかった!

こうして枯れ草のなかにあると、たしかに風情がありますね。

考えてみると、セイタカアワダチソウって日本では「戦後」の象徴みたいな植物でした。

平成になって繁殖力が減り、だんだん背丈も小さくなって目立たなくなっていったっていうのも、なんだか象徴的な感じがします。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2019/08/15

喪失と悔恨 


近所のきれいなレンガ壁。たぶん、1940年頃の建築じゃないかとおもいます。


さ夜更けて眠るすなはち 目のさめて、おどろき思ふ。国は戦ふ 

(「苦しき海山」 昭和17年発行の『天地に宣る』所収、釈迢空歌集 岩波文庫 p208)

 数日前、釈迢空歌集を読んでいたら、戦中・終戦時の歌にたまたま出会った。

上の歌がおさめられている『天地に宣る』というのは昭和17年、開戦まもなくの歌集なのだけど、なんと寂しく、リアルに、戦争の日々を描いていることか、と驚きました。

若い人を戦地に見送ったあと、ふと夜中に目覚めて、ああいま国は戦争をしているのだ、と驚く歌。

貧しい家から出征して戦死した息子の親をたずねる歌。

もちろん、この時代の国学者の歌は、「反戦歌」ではありません。
でも決して安直な戦意高揚のプロパガンダにもくみしない。

短歌というかたちと美しい古語のなかに、世の中をありのままに見つめるまなざし、そしてそれを悲しむ個人の心もちをストレートに、ストレートすぎるほどに率直に表現しています。


戦いにやがて死にゆける 里人の乏しき家の子らを たづねむ

溜め肥えを野に搬つ生活 つくづくに嘆きし人は 勇みつつ死す

(「黙祷す」 同上。205 p )


折口信夫さん自身、最愛の養子が出征して硫黄島で戦死するという最大の悲劇を生きています。

戦後出版された最後の歌集『倭をぐな』所収の歌にいたっては、「たたかひに果てし我が子」を惜しむ歌がえんえんと続き、もう切ないという言葉ではいいあらわせないほど深い喪失感、絶望がうたわれていて、読んでいてもとてもつらい。

悲しみも厭世的なつらさも、躊躇なくくっきりうたわれています。
卒倒するほどきれいな言葉で。

「昭和廿年八月十五日、正座して」とある3首のひとつ。

大君の 民にむかひて あはれよと宣らす詔旨に 泪噛みたり

(昭和30年の『倭をぐな』所収、釈迢空歌集 岩波文庫 p221)

折口先生は、現人神であった「大君」天皇が敗戦を告げるラジオ放送を(正座して涙を流しながら)聞いてのち、40日間山荘にこもってしまったそうです。

終戦直後の歌には、国破れて、年老いた自分が生き延び、若い人たちを死なせてしまったというとほうもない喪失感が繰り返し歌われています。

老いの身の命のこりて この国のたたかひ敗くる日を 現目に見つ

今の世の幼きどちの生ひ出でて 問ふことあらば、すべなかるべし

年長けて 子らよ思はね。かくばかり悔しき時に 我が生きにけり
(同上 p223)

思ふ子はついに還らず。かへらじと言ひしことばの あまりまさしき
(同上 p225)

 戦後の歌は、当然のことながら苦々しい思いをうたったものがおおい。

たたかひは永久にやみぬと たたかひに失せし子に告げ すべあらめやも
 (同上 p227)

みんなみの遠き島べゆ 還り来し人も痩せたり。われも痩せたり

うらぶれて 剽盗に堕つる民多し。然告ぐれども、何とすべけむ
 (同上 p230)

あさましき都会となりぬ。其処に住み、なほ悔いがたきものの はかなさ
 (同上 p228)

呆れぼれと 林檎の歌をうたはせて、国おこるべき時をし 待たむ
 (同上 p235)

帰還兵をうたった歌は

なにのために たたかひ生きてかへりけむ―。よろこび難きいのちなりけり
 (同上 p243)

わたしはとても折口先生の著作のすべてを理解できるなんて思いませんが、それでもこんな浅学の徒にも、そのゆるぎない真摯さが胸に迫ってほんとうにやるせなく、同時に問いただされる思いがします。

安直な物語性や国家の感傷に巻き込まれない強靭な知性と博学の持ち主でも、国家の全面戦争にあっては、生存そのもの、生活そのもの、哲学も美意識もすべてが巻き込まれざるをえない。

その岩のような知性にもとづいて誰よりも深く日本を愛していた人の、深い深い喪失の悲しみと悔恨。

そしてそこにあっても美しい言葉。なんなのだろうかこれは。

もうちょっとだけでも深く読めるようになりたいと思いつつ、今書いておきたくて、覚書きとして。


こちらの2枚は2年前の夏に行った、奥熊野の素敵な神社です。
このときの記事はまだ書いてませんでした。

ここも、私などには本当には理解できない土地なのだろうけど、とても古くて美しい、優しい場所でした。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2019/08/14

富豪の島の猫サンクチュアリ



東京の下町、にゃを美先生んちの近所でみんなに大事にされている地域猫、ばんちゃん。

この子はとてもフレンドリーでした。



こちらは先日仕事中になにかの検索をしていていきあたった、猫サンクチュアリ

ハワイのラナイ島に、にゃんと600匹以上のねこを保護しているサンクチュアリがあるのです。

 ラナイ島って、昔はパイナップル農場の島でドールが土地のほとんどを持ってた島です。

90年代にパイナップル産業が下火になると、超がつくレベルの高級リゾートが2軒開発されて「エクスクルーシブな滞在型リゾート」の島になりました。(現在は2軒ともフォーシーズンズが運営してます。)

ど庶民のわたくしたち親子にはまったく縁がありませんでしたので、ラナイ島には行ったことがございません。

いまはあのオラクル社のラリー・エリソンさんが島の98%を持ってるそうですよ。

98パーセントって、ほぼプライベートアイランドですね。笑っちゃうほどのお金持ち。

ラナイ島の人口は、約3200人。

そこに猫600匹以上。



外敵がいない島だけに爆発的に野良猫が増え、絶滅危惧種のトリたちが危機にさらされてしまっていたところへ、イリノイ州から移住してきたキャシー・キャロルさんという方が25匹の猫を保護したところからはじまったサンクチュアリ。

今ではフルタイムのディレクターもいて、設備のととのった車載クリニックも完備。

年中無休で毎日営業しており、無料で訪問できるそうです。

なんという夢のデスティネーション。
フォーシーズンズの近くにある「ファー(FUR・毛皮)シーズンズ」と呼ばれ、ラナイ島でナンバーワンの観光名所になってるんだとかww。
年間1万人が訪れているそうです。

ここにいる猫はみんなトラップで野生の状態から捕まって保護されてきた猫たちだけど、このサンクチュアリのディレクターによると、そのうち6割はこのように人になつくようになるんだそうです。

「運営はすべて、ここを訪れる人の寄付で賄われてます」ってウェブサイトに書いてあるけど、それでこの設備!このスタッフ!この規模!ってすごいわー。

エクスクルーシブなリゾートに滞在する層だけに、寄付といってもケタが違うんでしょうね。
1泊1,000ドル以上のホテルに滞在するファミリーなら、その数泊分の寄付を猫天国の維持のためにポンと出すのも普通なんでしょうねー、きっと。税金控除の対象になるし。

エリソンさんもがっつり寄付してるのでしょうか。

自分の島(98パーセント!)で、野生動物と野生でない動物と環境を守ってくれる団体になら、しっかりお金を出さないとね。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2019/08/13

史上最悪のスキャンダル



先日の出会い。

シアトルのねこたちも、世の中と人間を信じ切っていますね。
知らない人にずんずん寄ってくる。

きみたちはそんなに無防備でいいのか。

末永く幸せにね。

友人によると、岩谷光昭さんの『世界ネコ歩き』、前回はシアトルだったそうです。
み〜た〜い〜〜〜。




ところで先日、Netflix オリジナルの『The Great Hack』を観ました。

めっちゃめっちゃめっちゃ面白かったです。

2016年の米国大統領選の前にFacebookのユーザーデータをごっそり利用してトランプ陣営の広報と選挙戦術に使い、英国のEU離脱の国民投票でもSNSデータを使ったPRを行って世論操作をしたとして問題になったコンサル会社、ケンブリッジ・アナリティカの内部告発者ブリタニー・カイザーと、「オブザーバー」のジャーナリスト、キャロル・キャッドウォラダー、自分についてのデータ所有権を侵害しているとしてケンブリッジ・アナリティカを訴えたパーソンズ美術大学の教授、デヴィッド・キャロルに密着したドキュメンタリー。

Facebookのザッカーバーグが議会に呼び出された顛末も、ケンブリッジ・アナリティカの最後も、リアルタイムでキャプチャされてます。

この事件に関してはヘッドラインを飛ばし読みくらいしかしてなくて、Facebookはもうオワタねー、こわいねー、もう情報載せるのやめようねー、なんてのんきな感想を述べていたのですが。

あまりにもひどい話で、出てくるキャラが全員あまりにも立っているので(最初の告発者、クリス・ワイリーなんて、ほんとにNetflixオリジナルのドラマに登場しそうな…『センス8』にでてきそうな…鼻ピアスでピンクの髪のオネエ喋りのコンピュータサイエンティスト)何度もこれはウソだよね?と思いたくなるんですけど、ケンブリッジ・アナリティカはまじで実在した会社なんですよね。

カリブ海の島での選挙のときの人心操作の手口。
それをプレゼン用ビデオにする厚かましさ。

小さな国で磨き上げた選挙の人心操作テクニックを2016年の大統領選挙につぎ込んだという笑えない話。

ブリタニー・カイザーは、オバマの2008年選挙キャンペーンのインターンからブレインになり、その後、トランプのキャンペーンを頂点とする諸々保守派キャンペーンのブレインへと転身した人。

それにしても、オバマのキャンペーンで功績のあった彼女がなぜオバマ陣営やヒラリー陣営
から離れたのか、(そしてNRAやトランプやスティーブン・バノンのお友達になっちゃったのか)と聞かれた答えは、

「(オバマやヒラリーの事務所は)誰も、私にお金を出そうとはしなかった。
自分の家族がお金をなくして、ずっと住んでいた家を失ったようなときには…そして大黒柱だった父親が脳を手術して働けなくなったようなときには、お金を出してくれる人たちのところに行かなくちゃいけないものよ」

と答えてます。

2014年に家族が住んでいた家を失い、そのときから、オファーのあったケンブリッジ・アナリティカ社で働くようになったのだと。


邦題は『グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダル』。

しかし、「SNS史上」というのは狭く限定しすぎだとおもう。
 
FBのデータが流用されたのはもちろん言語道断のスキャンダルだけれど、その意図とその結果、その破壊力こがこのドキュメンタリーの主眼なのであって。

世界史上最悪のスキャンダル、のひとつ(英語ならではの言い回しでね)ではないかと。

キャロル・キャッドウォラダーさんが公聴会で答えているとおり、これは主義主張を超えて「民主主義のインテグリティと、国の自治を脅かす問題」。



とにかく見てくださいね!

見るべし見るべし。

いったい人類はどこへ行くのか。来てしまったのか。
 
まじで『ブラック・ミラー』のエピソードみたいだけど、悲しいことにこれは現実。

そのへんのホラー映画よりずっと涼しくなることまちがいなしですよ。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2019/08/12

ファーマーズマーケットでみょうがと猫とバッハ



少し雨がぱらついた土曜日、すごく久しぶりにユニバーシティ・ディストリクトのファーマーズ・マーケットに行ってきました。

すんごくイキのいいゴーヤが山盛りでした。


これが目的。みょうががどうしても食べたくて。



シアトル在住日本人と日本食シェフの味方、タキ農場さんのお店です。
ぴちぴちとりたてオーガニックの日本野菜がそろってます。

ゴーヤのうしろにはとてもていねいにイラストつきで料理方法が説明されてて、親切。

ゴーヤは近所のスーパーでも売ってるけど、たいていのシアトル民にとってはエキゾチックで馴染みのない野菜というポジションかな。
白人女性のお客さんが手描きレシピの写真をとってました。


マーケット入り口ではオシャレなお兄さんがバッハの無伴奏チェロ組曲を演奏してました。1番だったか。
この組曲や無伴奏チェロソナタを聴くと、脳内の癒やし物質が分泌される。気がする。
とてもお上手でした。なんてぜいたくなお買いもの環境でしょうか。



ダリヤの季節。お花やさんはいつにも増してカラフル。


ビーツ屋台の看板娘(非売品)。でもこうやって見ると猫屋台みたいですね。
とんでもない格好でおやつを食べていらっしゃいました。


鼻のもようがおにぎりっぽくてかわいい。



戦利品。桃はいただきもの。

みょうがは3年前にくらべて高くなったなあ(ねだんはほぼ同じで含有量が少ない)。今年は不作なのか?

でもおいしい野菜を遠くから運んできてくれてありがたいっす。
ゴーヤはチャンプルーと、ツナ和えに。うまうま。もっと買ってくればよかった。


そのほか、ひまわり3本5ドル、バスルーム用にダリヤを1本1ドル50セント。
マーケットの花はお買い得感が高いです。



 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2019/08/11

すいかジュースと、今回も交流に失敗


初ものの西瓜。ひとりだと巨大な西瓜はもちろん食べ切れないけど、カットフルーツにお金をだすのも抵抗があるため、メロンよりちょっと大きいくらいの小玉を購入。しかし甘さはイマイチでした。

スーパーの店先で西瓜を見つめているだけで『きのう何食べた』の史朗さんと佳代子さんみたいな出会いがあったらいいんですがねー。

ああでも、料理上手な佳代子さんみたいな貢献はできないわ。

そして、栄養サイトによりますと、西瓜に含まれる「シトルリン」という栄養素(アミノ酸)は

「シトルリンは、血管を拡張させる作用がある一酸化窒素を増やす働きがあるので、末端の毛細血管までの血流を改善してくれます。」

だそうですが、赤い部分よりも白い部分に2倍含まれてるんだそうです。

でもズボラーとしては漬物にしようっていわれてもねえ、というわけで手っ取り早いジュースにして飲むことに。西瓜だけに、水分多い!



この初夏も、東京下町の版画家にゃを美先生のおたくに3日ほど泊めていただきました。
この美しい花は、ちょうど着いた頃に咲いていた鉢植え。

花はウエルカムしてくれたのに、猫たちは…(涙)つれなかった…(涙)

前回、ちっとも交流できなかった猫たちがすこしは打ち解けてくれるだろうか…と淡い期待を抱いていたのですが、あえなく玉砕(涙)。

でもおいしいごはんを食べて、視聴覚室みたいな壁一面をつかったプロジェクターの大画面で、ドラマの『きのう何食べた』や『ブラタモリ』を思うぞんぶん見ることが出来るという夢のような環境でございました。(ほんとに映画館みたいな大画面でみると、ドラマも細かい発見が多いww)

にゃを美先生が録りためている番組のラインナップがすごすぎて、3年くらいここでビデオだけみていられると思った。



↑は、おうちでいただいた『きのう何食べた』の史朗さんレシピのぶっかけそうめん。
おいしゅうございました。
シソとみょうがって、最強においしいよねー。

ところで、人のふんどしで相撲をとる第二弾。



にゃを美先生にご許可をいただき、インスタグラム(@fantafonte )より、遺憾ながら交流できなかったラファエルちゃんとウリエルちゃんのご尊顔をここで見せびらかします。

この先はすべて@fantafonteよりの転載です。


 ウリエルちゃんは最初の日、階段の上でばったり鉢合わせ、まるで茶色い稲妻のように、恐ろしい勢いで階段をかけおりていった姿を見たきり。

こんなにかわいいのになーー。



ラファエルちゃんもウリエルちゃんも、わたくしがいた間は物陰に隠れて物音ひとつたてませんでした。寝静まったあとにソロソロ出てきていたようだけど。
これよりも↑ずっと奥まったところに隠れておいでになり、のぞきこんでも暗がりにうっすら目が見えるだけ(涙)。


ラファエルちゃんー。この瞳は。


 にゃるほど、そのまんまでしたね。


お布団の上でツール・ド・フランスを一緒に鑑賞するなど、なんと羨ましい。

ふたりとも地域猫だったのを、引っ越しのときにゃを美先生が苦労の末に捕獲して連れてきたというバックグラウンド。

半野良のときからヒトに対しては非常に警戒心が高かったそうです。

特にわたしだけが異常に嫌われているのかというとそうではなくて(ほっ)、点検や工事の人が来たときには、ほんとにこの人、猫飼ってるの?妄想じゃないの?と思われそうなくらいに気配を殺して出てこないそうです。


どあーかわえええ。

わたくし、猫というものは何もせんでも「ん?なになに?」と寄ってくるいきものだとばかり思っておりましたが、生まれたときからヒトのそばにいなければ、警戒心が強くなるのは当たり前なんでしょうね。学習ってすごいな。

この子たちは、小さい時にお母さんに「かんたんに人間を信じちゃいけませんよ!」と教育されたようです。


人形用のベッドで眠るラファエルちゃん。かわえええー。

物陰にかくれた二人に話しかけていたら、にゃを美先生に、この子たちはよそのヒトの話し声に慣れてないからもっと優しい、カヒミ・カリィみたいな声で話さないと!とご指導をたまわった。そ、そうなのか〜!

普段会っているねこたちは、世の中はおおむね平和で、人間はなんでもいうことをきく下僕だと思っている子たちばっかりなのでー。

「もう(怒)このおばさん早く帰んないかなー(怒)」と思っていたことでしょう。
ごめんね二人とも、コワイ思いをさせてしまって。

でもまた懲りずに遊びにいきたいなー。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ


 https://ping.blogmura.com/xmlrpc/nxpodt2pc09a/

2019/08/10

謎が深まる天神宮:篆書体が読める方にお願い!


亀戸天神社でめぐりあった御嶽神社に不思議なご縁があり、なんと福岡出身の舞踏家・薫さんが2年前に行かれたそうで、写真を見せてくれました。

あまりにもニッチなシンクロに感動して、お写真をお借りしました。今回の写真はすべて薫さんが太宰府で2年前12年前(2007年)に撮ったものです。

人のふんどしで相撲をとるとはまさにこのこと。

でも次にいつ太宰府に行けるかわからないし、この素敵な写真で皆様にも太宰府に行ったつもりになっていただきたくて。

上は例の有名な「飛梅」です。

ちなみに私はさだまさしの歌ではじめて飛梅と太宰府の名前を覚えました。中一のとき。なんかドラマチックな歌だった。



こちらは天満宮の東側にある摂社だそうです。格式が高そうな立派なお社ですね。

ここにですね!


「末社尊意社 祭神  法性房尊意霊」
とあります!

問題の法性坊さんです。天神様の先生‼
ここにあるんだ、ちゃんとした摂社が。

でもここは「御嶽神社」という名前ではないんですね。



そしてさらに境内の奥へ行くと、「お石茶屋」の脇のあたりに、この階段があり、入り口にこんな石柱がたっているのだそうです。

10数年前、りょんさんに連れていっていただいて太宰府に行ったときに、お石茶屋まで行ったのですよ。でもそのときにはこの階段には気づかなかった。

石柱には謎の文字…。
読めない…。

これは、現在でもハンコや石碑にだけ使われている、秦の時代以前の古い書体「篆書体」のようなのですが(日本のパスポートの「旅券」につかわれている文字なんですね。ウィキを読んではじめて知った。

というか「てんしょたい」自体を、知りませんでしたー。はははっ)篆書体は色んな種類があるようで、簡単な一覧表などはない。

はんこにつかわれてるだけに、漢字を入力すると篆書体に変換してくれるサイトはいくつかあります。

そのひとつ、「篆書体チェック」というサイトでアタリをつけて入力してみた結果、上のふたつは「来計」ではないかと思われます。
そのつぎは「蘭」?? でもそれにしては門がまえが省略されすぎか。

その下の手榴弾かパイナップルみたいなのは、もう完全にお手上げ。

一番下は「山門」とあるように見えます。

どなたか読める方がいらしたらご教示くださいませ!(<<またも丸投げ、ふんどし取りまくり)

こんど日本に行ったら、篆書体の本を探してみよう…。


そして一番上にいるのは、みみずく? なぜ?

それほど古いもののようには見えませんが、いつ頃つくられたんでしょうか。

この石の古びかたからすると、せいぜい明治か大正あたりではないかなーと思うんだけど。


そして、この、ものすごく雰囲気のある階段をのぼっていくと…


自然にかえりつつある仏像がずらりと並んでいたりして、だんだん異世界めいてくるとのこと。

『千と千尋の神隠し』の導入部みたいですね。


そしておそらくこの小山のてっぺんにあるのがこの祠。

写真を見ただけでも、なんだかものすごい存在感がありませんか?

御影石は新しそうなので、わりと最近補修されたのではないかと思われます。
小さいけれど大切に祀られているお社なんですね。

ここが「御嶽神社」らしいのですが、これ以上は現地に行ってみないとわかりません。

ご縁があれば探訪できる日が来るでしょうか。


ていうかまじで九州行きたいーー。温泉!焼きもの!イカ〜!

薫さん、バーチャル探訪ができる素敵なお写真をありがとうございました。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村

https://ping.blogmura.com/xmlrpc/nxpodt2pc09a/