2021/11/03

パグの惑星


11月ですね。はやいはやい。楽しいハロウィンでしたでしょうか。

ハロウィン当日の近所のおうち。ホーンテッドマンションみたいな真っ赤な照明で子どもたちを待ってました。


ここも前庭が墓場になっていたけど、骸骨がカクカクダンスみたいなへんな格好にポージングされてて愉快でした。



ハロウィンの日曜日はちょっと仕事が残っていたのだけど、あまりにもよい天気だったので、フィニーリッジの丘の上のカフェの日あたりのよい席に行きました。

ちょっと細かいチェックが必要な作業も、さんさんと日を浴びながらだと背中がのびのびして、つらくない。

目の前をいろんな衣装の小さいこどもたちとパパ&ママたちが通っていって、楽しかったです。

ここのカフェでは初めて、店内に座る条件としてワクチン接種の証明書提示を求められました。

室内での飲食の条件としてワクチン接種証明が必要、と書いてあるところは多いけど、実際に見せてといわれたのは初めてです。て言っても、まあそんなに出かけてないけど。

先週末、コロナ禍はじまって以来2度目に映画館に行ったときも、ウェブサイトにはワクチン証明書が必要って書いてあったのに入り口でまったくノーチェックだったので、えー、と思いました。

満席ではないけどけっこう混んでいた。両隣と席をひとつ空けて座ってはいたけれど。

観に行ったのはこれです。

 


 
よかったです!!とにかく綺麗だったーーーー!!!!圧倒されました。

映画館でもう一度観たい、と思った映画はかなり久しぶりでした。もう一回見たいです!

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督、『メッセージ』のときの美術スタッフをかなりそのまま使っているそうで、宇宙船のたたずまいとか、やっぱり似たところがあった。

暗い海のある灰色の惑星(ノルウェーで撮影したらしい)の風景も砂漠の惑星の風景も、それぞれの侯爵邸のインテリアも空気感もほんとに素晴らしくて、それだけでも2時間観ていられる感じ。
そしてはばたく飛行機(オーソニソプター)と巨大宇宙船のデザインがすごい。

もちろん、砂蟲:サンドワームも迫力でした!

あまりにも盛り上がってしまったので、翌日、デヴィッド・リンチの1984年版『砂の惑星』をストリーミングで観て、青年と二人でどっしゃー!とひっくり返りました。

この映画、昔いちど観たはずだけど、ジャバ・ザ・ハットをさらにやばくしたみたいなギルドの航海士とカイル・マクラクランが砂丘を下りていくところと半裸のスティングのオレンジの髪型(強烈だった)しか覚えていなかった。



デヴィッド・リンチ版は、とくに後半はYouTubeの「だいたいこういう話」みたいな仕上がりになっていて、なんだかもうやけくそみたいな映画でした。
『サタデー・ナイト・ライブ』のコントみたいな。

80年代らしい、ヴェルサーチというかマハラジャ的なインテリアデザイン(宇宙船の入り口まで黄金色のベルサイユ宮殿みたいな装飾が)と、公爵家にパグが飼われているところとかが、いかにもデヴィッド・リンチぽくておもしろかったです。あと悪趣味なキャラクターね…。

 


デヴィッド・リンチ版では、パグが一番心に残りました。

 

それと、見事なまでにキャラクター全員が白人だったなぁ。原作では中国系らしき描写をされているユエ医師まで、白人になっていました。

ヴィルヌーヴ版では、ユエ医師はアジア人だし、 砂漠の民のキャラクターの何人かは黒人で、なかでも重要なキャラクター、リエト・カインズ博士が黒人女性になっている。 

 

 


 

みるからに強そうなカインズ博士。

今回の「パート1」ではどんな人なのか背景があまり説明されないまま、ナゾの人として終わったので、きっと次回作の回想シーンで登場してくるはず!

オスカー・アイザックのレト公爵もすごくよかったです。えぇぇ、お父様役にはちょっと若すぎでは?とも思ったけど、いやいや充分迫力あったし、スペイン貴族みたいな貫禄があってステキでした。

原作の新訳が出ていたので、映画を観たあと、Kindleで読んでしまいました。(以下ややネタバレ)

フランク・ハーバートの『デューン』シリーズ第一作は『砂の惑星』は1965年出版で、生態系と生物の意思、精神と肉体の訓練による超常能力、薬物による意識変容と時空を超えた予見など、ニューエイジを先取りしたような材料がいっぱい詰まってる。

そして、面白いのが、『デューン』の宇宙では、人工知能もコンピュータも駆逐されているということ。

かつて宇宙を支配する勢いだった技術が、宗教革命的な大戦争のあげくに完全に撲滅されて、人類はあちこちの恒星系にまたがって住みながらも、ローマ帝国時代さながらの帝政が敷かれ、封建的な寡頭政治が君臨しているという世界です。

『スター・ウォーズ』の帝国は、アシモフの『銀河帝国』よりもこっちのデューン的世界に近い感じがする。ロマンチックな華やかさがあって、周辺が曖昧で、魔法的な。
 

そしてこの世界で恒星間飛行を可能にするテクノロジーは、人工知能やコンピュータのかわりに、辺境の砂漠の惑星でしか産出されない「スパイス」が人間の意識を変え、能力を超常的に高めることによってなされるという、神秘と魔法の世界なのです。

そして、女性だけのベネ・ゲセリットという宗教集団が、修業によって心身の能力を高め、常人の及ばない力を得るとともに、人類の歴史に関与していこうとする。

修練によって能力を高めるところとか、人の心を読めるだけでなく操る「声」を身につけるとか、ちょっとジェダイ騎士団的ですね。ジェダイは薬物を使わないけれど。

 


コンピュータのかわりを務めるのが「メンタート」という、これも薬物で能力を高めた、とてつもない情報処理能力を持つ人間たち。貴族のお抱えブレインとしてスーパーコンピューターのような能力を発揮するのですが、人間らしい忠誠心や復讐心は持ち合わせているという設定。

本作は「パート1」と控えめに銘打たれているものの、次作の制作はまだ始まっていないどころか決まってもいなかったようで、公開後、無事ヒットしたのでやっとお金が下りたのか制作がアナウンスされて、ヴィルヌーヴ監督の「三部作にしたい」というインタビューが公開されてました。

そうでしょうそうでしょう。三部作で撮りたいでしょう。

しかし、原作世界は、型破りなところもあるものの、基本的にはローマ帝国以来のジェンダー観の枠組みのなかで話がすすみ、政略結婚と貴族的な深謀遠慮、そして高貴な血筋の指導者への忠誠と心酔、というロマンチックな力学をベースにしています。

暴君ネロのようないかがわしい男爵と、部下にも信望の厚い高潔なレト公爵が対照的に描かれ、その息子がいやおうなしに英雄になっていくお話なのですが……。

ヴィルヌーヴ監督はこれをどんなふうに21世紀むけに演出するんでしょうね。

次回作は2023年公開予定だそうです。

わたしは生きて見届けられるかどうかわかりませんが、リエト博士と娘の、砂漠の強い母娘の姿が『マッドマックス 怒りのデスロード』のフュリオサ以上に印象強く描かれるといいなー、と思います。ああ観たいなー。

原作の後半では「聖戦」を率いる救世主になることをなんとか避けようとする主人公ポールが、結局運命の流に巻き込まれて世界を変えていくのが面白いなあと思いました。

パグはでてこないかな。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

0 件のコメント:

コメントを投稿