2021/05/11

日曜日のラ・コナー


母の日にはなぜか、ハワイっぽい熱帯の花をもらった。
「これが一番面白かった」と青年。 

 どうでもよいけれど、ふつうのバラとかを買ってこない男である。

ルイジアナのグランマにも、金曜日にやべぇ!と母の日を思い出してあやうくオンラインでお花を注文。ほっ。まにあった。

ちょうど教会から帰ったところに届いたと、電話がありました。

花をもらうのは、ともかくも嬉しいですよ。


遅く起きてのワッフル朝ごはんを食べて、天気がよいので遠足にいってきました。



古めかしい鉄橋をわたってゆく。



もうチューリップは一本も残っていないけれど相変わらずいつ行ってものどかなスカジットのファー・アイランド。

遠くの山にはまだ雪が少し残っている。


 前にも何度か立ち寄った、昔のガソリンスタンドの食料品屋さんが、広い屋外席を設けたカフェにアップグレードしてました。

ハーレーダビッドソンのバイカーさんのお気に入りスポットになっているらしく、バイカーさんの姿が多かった。


 ミートローフサンドイッチも健在だったけど、以前のほうが美味しかったような気もする。



 満開の白藤とライラックの下でごはんが食べられる贅沢なしつらえでした。濃い香り。

 


運河沿いの観光町、ラ・コナーへ。

雑貨屋さんや庶民的なギャラリーやカフェ、ワインバーなどが並ぶ町です。


快晴の母の日で、けっこう人出が多かった。母の日向けの町だしね。
店内ではマスク着用だけれど、営業完全再開という感じでした。

町並みの写真を一枚も撮らなかった。前にもたしか、一度記事を上げたなと思ったら、もう9年前だった〜!

 


謎なものがたくさんある楽しいガラクタ屋さん。


アウトドアインテリアの店には、かならず、かならず、かならず、なんらかのブッダが売られている。




かわいい郵便局。

 
アイスクリーム屋さんの前には長蛇の列でした。並ばなかった。


その昔、切り出された樹齢約800年のもみの木が展示されていました。


 昔はこのあたりにも、こんな巨木がにょきにょき生えていたのでしょうね。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/05/08

水門と跳ね橋を通る


先週末はまたCTちゃんちのボートに乗せてもらいました。
こんどは、バラードの水門(Ballard Locks)をとおって、フリーモントの運河を経て、ユニオン湖へ。

うちの青年も、来週、セイリングのクラスを受講しにいくそうです。
つねに一切なんのお手伝いもしないで乗ってるだけのワタクシ。ほんとに紐とかロープとか苦手なんです。まるで一日じゅうブイに乗っているアザラシのごとく何もしない。


水門を通過。夏場の週末はとっても混み合い、順番まちのボートがずらっと並びますが、この日はほかには、前に豪華クルーザーが一隻いただけでした。



このあいだ水辺を散歩したフリーモントの運河。グーグルとAdobeに占拠された水辺ですね。
ここは両側に緑が濃くて気持ち良い。




ガスワークス公園。ピクニックの人がたくさんいました。だんだん日常が戻ってきたなという感じ。のどかな土曜日でした。


シアトル名物のフローティングハウス。こんなおもちゃみたいなかわいい家でも1億円とか軽くするみたいですよ。地面もついてこないのに。

そして湖沿いには大小さまざまな超豪華クルーザーがたくさん目につきます。お金持ちの方々はわたしどもの知らない世界に住んでいらっしゃるのねぇ、ていうかシアトルってやっぱりあるところにはウンウンお金が唸ってるのねえ。
かと思うと、漁船やタグボートやロシアの名前がついた冷凍食品の船などはたらく船もいろいろ。ふだん陸からは見えない部分がみえて面白いです。





ユニオン湖まではバラードの水門のほか、バラード橋とフリーモント橋というふたつの跳ね橋の下をとおります。セーリングボートはマストが高いので、通過のたびに橋の上の交通をストップして跳ね橋を上げてもらう必要があるのですが。

いつも、車を運転してて目の前で橋が上がってると、ちっ、と思うのだけど、はじめて反対の立場に。
フォッフォッフォッ、陸の民よ、ワタクシが通りますよ。しばしお待ちなされ。

これって、通行料がかかるのかと思ったら、ノーチャージなんだって。水門も。へえええ。

少し前に新しくなった州道520号線の浮き橋とか、州道99号線のトンネルとか、たった1回通るだけで5ドルくらい徴収されることもあるのに、こんなメカニカルな仕掛けを動かしてるのに無料とはちょっとびっくり。それに水門もね。




船はいろいろとやることがたくさんあってまー傍からみてるだけで大変。わたしみたいなズボラでずさんな人にはぜったいに無理です。

だけど、いったんマスターして身についたら、世界が広がって自由でいいなあ。 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/05/01

ノマドランド


久しぶりに植物園へ行ってきました。

ツツジが満開。遅い桜も、木蓮も辛夷も、いろいろ咲いていてにぎやかです。



クリームイエローに濃いピンク。面白い色の八重桜。



いつも鳥を連想してしまう辛夷の花。


ちょっとホラーな木。


火曜日に、ショアラインのCrestシアターに『Nomad;and(ノマドランド)』を観に行ってきました。

映画館に行くのは去年2月以来、はじめてです。

予告編(ウェス・アンダーソンの新作だった)が始まったとたんに泣きそうになっちゃった。ああ映画館の画面ってこんなに大きかったんだっけね。

映画は良かったー。アカデミー賞とったので混んでるかと思ったけど、そこは安定のクレストシアター。ご近所の年齢層高めのオーディエンスで、客席は4分の1くらい埋まってました。

窓口に、「ほかのグループから3席離して座ってください」と、ダイヤグラムが書いてあった。前後左右3席ずつ離して座れというのだけど、なかなか難しい注文でした。



『ノマドランド』は淡々としていながらもとても面白かったし、画面が綺麗でした。


「ぜひ大スクリーンで」というのはうなずける。アメリカの平原をロードトリップしている気分が味わえます。

うちの青年と8年前のロードトリップで行ったサウスダコタ州のバッドランズ国立公園や、その近くの巨大みやげ物ショップWall Drugsが出てきて、懐かしかったのもあり。

主演は、『ファーゴ』の保安官役が素晴らしかったフランシス・マクドーマンド。『ファーゴ』はいろいろ個人的に思い入れの深い映画です。あれも平原の小さな町の映画でした。

Amazonの倉庫が、例年11月から新年にかけての最繁忙期に季節ワーカーを大募集しているのは聞いていましたが、そのなかにこういう高齢で車中生活を送っている人たちがかなり多いというのは、全然知らなかった。

鉱山が営業を停止して、町がひとつすっかりなくなってしまうところから始まる映画。

60歳すぎてなにもかもなくす。改造したヴァンに住み、年金暮らしもできず、アマゾンの倉庫やキャンプ場のトイレ掃除といった仕事をしなくてはならない未亡人の話、というと悲惨で暗い気がしてしまうけど、まったくしめっぽい演出はなくて、アメリカの広大で美しい荒野に向かって瞑想しているような主人公ファーンの姿が、のびのびした透明感をもって描かれていました。

この広々しすぎな国土よ。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/04/26

ボストン美術館の怖い絵【閲覧注意】


 ボストン美術館にもいろいろ怖い絵がありますが、なかでも強烈だったのがこれでした。

英国の画家ターナーの『The Slave Ship(奴隷船)』。
1840年の作品ですが、1781年に起きた実際の事件を題材にしています。

限度を超えて奴隷をぎゅうぎゅうに詰め込んで船出した英国籍の奴隷船Zong号が、途中で飲料水が足りなくなったために、主に女性と子どもの奴隷132名を海のまんなかに投げすてたという事件。

水が足りなくて奴隷が衰弱死すると「自然死」とみなされて保険金が下りないために投げ棄てた、ということで後日保険会社とのあいだで裁判となり、世間の知るところとなって、英国での奴隷制廃止運動を後押しすることになった事件だそうです。

英国で奴隷制が廃止されたのは1833年。

ほかの国、とくにアメリカではまだまだその後30年以上も奴隷制が続いていた時代に描かれたものです。

 


ターナーというと水彩画で有名ですが、これは油彩画。

ダイナミックな波と夕陽の間に去っていく船の手前には、よく見ると波間にたくさんの手と鎖が目に入って、ぞっとします。

 


そして画面の右手手前には、まぎれもなく人の足が。女性のものらしい足が、足首に鎖をつけられたまま、一斉に寄ってくる魚たちの餌食になっています。


昨年ボストンに見に行ったときには、この絵にインスピレーションを受けて制作されたハイマン・ブルームの『Sea Scape II』という絵が、同じ部屋に展示されていました。



ふだんはボストン郊外のダンフォースアート美術館に所蔵されている絵。1974年制作。

このときは、ボストン美術館で開催されていたハイマン・ブルーム展のために貸し出されていました。

こちらはターナーの魚たちよりさらに凶暴さを増し、必死に肉を喰らう、命の恐ろしさが画面いっぱいに描かれています。

ハイマン・ブルームという人は全然知らなかったのだけど、50年代、ポロックと同時代に抽象表現主義で注目された人で、その後、皮を剥がれたり腐乱した動物や人体という独特の主題に入り込んで独自の境地をひらいた人。

ユダヤ系で、東ヨーロッパのリトアニアから第二次大戦前に迫害を逃れてアメリカに移住し、ボストンにずっと住んでいたようです。

 


ハイマン・ブルーム展は、全部で20点かそのくらいだったかと思います。わりあい小規模の展覧会だったけれど、題材がどれもこれも生々しくて、点数のわりにかなり体力を消耗しました。

たしかに恐ろしく引き込まれる題材ではあり、美しさがないかといえばこれも美しさであるけれど、日常的な感覚から「そちらの感覚」へよいしょと移行するには、やはり気力と体力を使います。

なぜこんな不快なものを見せるのだと怒る人も当然いると思う。それは責められるべきじゃないし、これを美しいと思えと強制すべきでもないかわり、こんなものを展示するなと規制すべきでもない。

アートは、ルノアールみたいにひとをキラキラ幸せにするだけでなくて、ときに異物を口につめこまれるような違和感や恐怖を催させるものですね。

何十年という時間をかけてそれを真剣にやっているひとの作品には、それなりに真剣に対峙するとなにかしら得るものが必ずあると思います。

そうしたくなければ対峙する必要もまったくないわけですが。でもそういう幅がひろくあることが、社会の豊かさなのだろうなと思う。

 


この足の絵は個人蔵で、どこかの美術館のキュレーター宅で食卓の上に飾られていたそうです。いい趣味ですね…。




にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

 

 


2021/04/25

「私たちはどこへ行くのか」の予言


青年はきょうボストン旅行から帰って来ました。
ボストン美術館でバスキア展を観たそうです。

去年の2月、ロックダウン直前に行ったときの記事に、そういえば続きを書こうと思ってたのでした。1年以上前に…。

ボストン美術館はほんとにみごたえたっぷりで、まる2日かけても全部は観きれない感じでした。


以前に東京で開催された『ジャポニスム展』のときにもお目にかかった、モネの奥様のコスプレ「ラ・ジャポネーズ」。



 ゴーギャンさんの傑作『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』は、やはり、とてつもない迫力でした。


制作は1897年。19世紀のおわり。

教会は権威を失い、新しい科学の見識がひとの思考をひろげ、工業化が恐ろしい勢いですすみつつあり、ヨーロッパの帝国が崩れはじめていた時代。

人の精神にも経済にも社会にも大きな変化が起きていた。

このあとに人類未曾有の世界大戦が立て続けに起こり、世界各地で何百万人という人が死ぬのだと思ってこの絵を見ると、迫ってくるものが重いのは当然だと感じられます。

ゴーギャンさんのダメ人間ぶりは以前にも確認しましたが、いかにエロおやじであっても、変わっていく時代の予感を全身でとらえていた人なのだと思います。
 

今の時代も、19世紀末と同じくらいの変化を前にしているのかもしれませんね。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/04/23

昭和の遺物とラーメン

 

2回めのワクチン接種を受けてきました。

その晩からかなり腕が重くなったけれど、さいわいそのほかの副反応はとくになし。翌日はすこしだるくて良く寝たけれど、もともとキモセラピー中で基本的によく寝ているので、どこまでがワクチンの反応だかはわかりません。

うちの青年も東海岸に行く前日に2回めの接種を受けましたが、特に何事もなかったようでした。きょうはニューヨークのメトロポリタン美術館でゴヤを観てるそうです。いいなー。

 



あっという間に4月もそろそろ末。日本はそろそろゴールデンウィークですね。

先月から新しい治療をはじめて、ほんの少しだけど体力が戻ってきました。山登りは無理だけどすこし長い散歩ができるようになりました。

 


このあいだTwitterの話題になっていて、へー!と思ったのですが。最近の若い女性は「…なのよ」「…だわ」というような「女言葉」、もう使わないようですね。
昭和の遺物になってしまったのね。

「うちの親戚は普通に使ってるけど」…といった会話をみつつ、昭和は遠くなりにけり、と思いました。

という記事などをnoteに書いてます。お暇でしたらご笑覧くださいませ。

 


うちのすぐ近所にブリュワリーが何軒もできてビール横丁みたいになっている通りがあるのですが(横丁じゃないけど)、そこにラーメン屋さんの「屋台」がやってくるようになりました。(フードトラックだけど)

Midnite Ramenさん。パリやメキシコでフランス料理シェフのお仕事をされていたご主人のお店だそうです。

週末に行ったら売り切れで、平日午後5時に出直しました。それでも注文までに20分待ち。お二人だけで回している屋台なので待ち時間は長いけど、おいしかった。


テイクアウトのラーメンはスープを別容器にいれてくれます。でなければのびのびになってしまうよね。

醤油味「尾道ラーメン」(12ドル)と、たこわさのセビーチェ(6ドル)、ひよこ豆のカレーのバンズ(2個で6ドル)。
外食が高いシアトルでは、フードトラックとはいえかなり良心的なお値段設定。

わりとあっさりしていて胃にもたれないラーメンでした。麺は太麺。

たこわさとカレーも、真面目においしかったです。

早めに行って並ばなくてはならないのが難点だけど、近所にオーセンティックなラーメン屋さんができて嬉しいです。TARGETもできたし、この通りにいろいろ引き寄せてるなーわたしww。 ラーメンはいいからいますぐ5億円引き寄せたいな。

しばらく快晴つづきだったシアトルですが、またあしたからはしばらく曇り空が戻ってくるもよう。

 

 


  にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2021/04/20

500円のカレーパンとハンバーグ

急に夏のような陽気になってしまったシアトル。

ありとあらゆる花が咲きまくっています。



ご近所の素敵なお宅のしだれ桜。外壁の色とガラスのついた風見鶏がお洒落。


 この春、とてもよい声で啼いているハウスフィンチくんたち。去年まであまり気づかなかった。

 


 青年は1週間ほどボストン&ニューヨークへ。早朝の高速道路、じつにひさしぶり。

 


 朝の街を見るのもとっても久しぶりだった。

 


ちょうどフジベーカリーさんの開店時間だったので、カレーパンを買って帰りました。うほうほ。

うめえー。しかーし。カレーパン4ドル95セントってめっちゃ高いよね。びっくりした。

日本でカレーパン1個500円って、かなりあり得ない価格設定では。
だって吉祥寺の「一圓」でぎょうざ定食500円(税込み)だったし。



こちらは先週のハンバーグ。1ポンド半(680グラム)ぶんのひき肉でハンバーグ8個つくって、翌朝までにすべて消えてしまいました。夜中の2時にとりつかれたようにハンバーグを焼く青年。牛肉にはなにか、脳に直接はたらく麻薬的なものがはいってるらしい。

ソースはケチャップ、赤ワイン、中濃ソース。ケチャップと赤ワインはほんとになんでもいいけど、ブルドッグの中濃ソースかとんかつソースでなければなりません。

 



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ