2019/06/18
ボーダレスの蛙行列
5月のお台場。
チームラボ・ボーダレスに行ってきました。
きれいでござった。
プロジェクションマッピングの作品をあつめたミュージアム。
楽しいです。
プロジェクションは5分〜30分くらいの間隔で次々に変わる。
かなり人が多くて、一番人気のある部屋は40分待ちの行列ができていた(ので、入りませんでした)。
鏡の世界。これはインスパイアドby草間彌生って書かなくていいの?
でも本当にくらくらするほどきれいで言葉を失う。
もうちょっと人が少なかったらよかったな。金曜日の夕方。
売り切れではないものの、盛況でした。
ここもインバウンドのお客さんがとても多くて、係の人も中国人が多かった。
ミュージックがもうすこしかっこ良いといいのにな。
なんかこう、マッサージ屋さんのBGMみたいなのばかりで。
もうすこし骨のある音楽を背景にみてみたい。
オルタナティブでも宗教音楽でも現代音楽でも能楽でもいいから、もっと緊張感のある音が聴きたくなってくる。
一番おもしろかったのは、「鳥獣戯画」のキャラクターが踊りまくり、部屋を行列で出ていくインスタレーション。この写真じゃ、ぜんぜんなんだかわかりませんけど。
カエルやウサギや楽人が、暗い部屋の奥のほうまで何列にもなって何十体もぼわーっと出現して、和風の音楽にあわせて踊りまくる。
来てはいけない世界に迷い込んでしまったような、うす気味悪い感じが素敵です。
壁一面に花が流れていく、豪華なプロジェクション。
順路はなくて、薄暗い中で観客が自分で歩き回り、あちこちの部屋に仕掛けられたインスタレーションを「発見」するようになっているので、全部くまなく見ようと思ったら(並ぶ時間を除いても)2時間では足りない。けっこう広い。
でもインスタレーションの間の通路や壁や床の造作がいかにも急ごしらえの舞台裏めいていて、恒久的な施設としてはすごくチープな作り。文化祭のお化け屋敷を思わせる。
お台場ってこういう場所だよねって感じてしまう。そこはちょっと残念。
お茶のカップの中に花が咲くカフェも楽しかった。
カップを動かしても花がついてくる。
上階はアスレチック式に、よりインタラクティブな仕掛けになってました。
ヒールのある靴はNGなので貸靴もあり。
チームラボは世界各地でいろいろな展示をやってるけど、上海の新しい美術館とシンガポール空港のインスタレーションが面白そう。シンガポール空港見に行きたい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
チームラボは楽しめますよね~。当方は、混雑を避けようと、豊洲のteamLab Planetsのほうに行ってきました。さすがに40分待ちは無かったですし、順路が決まってるので、チープな舞台裏にはお目にかかりませんでしたが。
返信削除音ですか…確かに。ポピュラー路線かもね。音の持ってる力ってすごいんですけどねえ。
後、私は「花」の造形が気になりました。ちょいといかにも~の花が飛ぶんで…
楽しかったです!プラネッツの方は順路決まってるんですね。
削除鼻じゃなくて花ですねー。うんうん、音にしても、細部の造形にしても、全体の仕上がりはすごいんだけどいまひとつ細部がジェネリックって感じがしますね。専門家でもないのにえらそうなことはあんまりいえないけど。アーティストとしての「これを表現しなければならない」という切実さはまったくといっていいほど感じられなくて、手段が先にありきなアートって感じでした。それが悪いとはぜんぜん思わないけど。
どうしようもなく切実なところを持ってる人とのコラボが実現したらもっと面白いかも、と思います。
「手段が先にありき」←これ、わかる!!
削除「こんなことが技術的に出来るんだけどさ~」「じゃあこうまとめて?」という流れ。
キレイキレイに、展開されてる。色味もいわゆるLED的色使いであって、執着とか思い込みが見えないんだよね~。
この技術力・実現力に、切実な思いや、何かに必死で逆らう清冽な痛みを持つ人がコラボしたら、そりゃあ見たいわ!
まさに、<執着>はほとんど感じられないですね。
削除ををを、と目を奪われる迫力はあるけれど、きれいにまとまってるところが着地点なので、やっぱりテーマパーク的経験なんですよね。これだけの世界を作れるのはほんとにすごいとは思うけど。
どうしてもこうでないと死んでしまう系の泥臭いアーティストとのコラボで、内臓をえぐられるような作品をぜひ作ってもらいたいものです。