2020/03/05
スーパーチューズデーのタイムズスクエア
ニューヨークに行ってました。
ボストンから2泊3日の小旅行。息子とふたりでバスの旅。
FLIXという会社のバスで行きましたが、なんと、二人で往復30ドルという激安価格。
マジソン・スクエア・ガーデンのすぐ横に発着するから便利だし(待合室などはありません)、座席は狭いけどバスの車内もまずまずきれいで大満足でした。
ただし、ボストンからのバスの運転手さんは超絶技巧なのはいいけどめっちゃくちゃアグレッシブな運転でかなり怖かった。 (前から2番めの席だったのでよく見えた)
ボストンからは片道3時間半ほど。うちの青年は以前グレイハウンドを使ったけれど、グレイハウンドはこのバスに比べて「めっちゃ汚かった」そうです。
この日はスーパー・チューズデー。
タイムズスクエアにはブルームバーグさんの広告がでかでかと「マイクにテキストしてね!」と呼びかけていましたが、予備選の結果が良くなかったので、この翌日にさっさと撤退してしまいました。
そして「中国がんばれ」応援広告も。
中国にがんばれっていってる場合じゃなくならないとよいのですが…。
タイムズスクエアは平日なのですこし人が少ないかなって感じでしたが、ふつうに賑わっておりました。
ニューヨークで、マスクをしている人を見たのは5回くらい。
いずれももれなく、アジア系の若い女性でした。
一人はご飯のデリバリーサービスをしている人で、マスクにゴム手袋の重装備だった。
マスクをしていた中国系の女性が殴られたなんて話をききましたが、マンハッタンのどこでも、そんなに殺気立ったような気配はまったくなし。
でも、ドラッグストアではハンドサニタイザーは売り切れていました。
日本では軒並みライブや演劇が公演中止になっているそうですが、タイムズスクエアの賑やかさはちょっとやそっとじゃ変わらないことでしょう。
ぜひとも、いつまでもにぎやかでいてほしいです。
2020/03/01
トイレットペーパーとシーポート
東京と大阪の友人たちとLINEで話してたら、店頭からトイレットペーパーが消えたと言ってました。
もうすぐ世界の終わりな感じに。
そしてハワイでも買いだめする人が出始めてるらしい。
ボストンではまだ生活に影響は出ていなくて、トイレットペーパーもハンドサニタイザーもおとといCVSで普通にセールで買いました。
マスクをつけている人を見たのは一度だけ。MUJIのレジで、アジア人の女の子がつけていた。
わたしは罹患したらわりと死ぬ確率が高い人なので、特別に気をつけたほうがよいのではありますが、気をつけてできることは、人の密集したところをなるべく避けて、良く手を洗う、あたたかくして栄養をとる、そして、できることをしたら、それ以上心配せずお祈りして寝る。そのくらいですね。
うちの息子は木工用のマスクをしてゴーグルをすれば完全だというのですが…。それをして電車に乗るのか。
そして今日ものんきに散歩をしています。
いつもシアトルではへたしたら3日くらい誰ともリアルに会話をしない生活をしているので、目にはいるものにああだこうだ感想をのべあいながら散歩ができるのは幸せだなと気がついた。
土曜日の午後、うちの青年が金曜にやり残した仕事を片付けに会社に行っているあいだ、ボストンのウォーターフロント、Seaport地区へ。
レインボーぺんぎんがいました。
りすもいました。
このシーポート地区はわりと最近再開発された地区で、ウォーターフロントにぴっかぴかのビルばっかり並んでます。
ピカピカのビルに青空が映ってちょっとシュール。
空のビルのうしろはThe Institute of Contemporary Art。
草間彌生展をやってますが、チケットは全部売り切れだった。
今回はショップだけ覗いてきました(おもしろかった)。
ボストンは地下鉄がべんりです。駅にはよくミュージシャンがいる。とっても上手なブルーズギターの人とかもいる。
このシーポートの地下駅(バス路線)は、無駄に広い。これはもしかして災害時のシェルター用??と思うほど、広いです。
ボストンの駅や電車は超きたない。
電車の車両を洗うとか、車内を清掃しようという発想がまったくないらしいです。
なので車両の外をちょっとでもさわると手が真っ黒になります。
目の前でティーンエイジャーの男の子たちがふざけて走る電車をさわってた。 まるで暖炉のえんとつのなかに手をつっこんだみたいにまっくろけになってました。
でもこのデザインはかわいいです。大胆かつシンプルなT。
2020/02/28
疫病の街
まだボストンにおります。
りす、いました。
今週前半はあったかくて、月曜なんかいっとき17度Cまで気温が上がって春のようだったので、みんなのこのこ出てきたのか、月曜日の公園はりすだらけ。
どんぐり食べ放題の秋とはちがって、ちょっとしっぽもそそけだっててしょぼくれた感じの子が多くなってました。
でも今日はまた寒くなって氷点下。寒暖差激しすぎる。
日本はすっかり非常事態で、毎日どんどん状況が加速していくのに驚きの連続です。
一斉学校閉鎖要請には驚愕。ほんとうに早く収束しますように。
ところで先日、カミュの『ペスト』を読みました。
1月に、もう忘れてしまった何かの理由で『異邦人』を読みたくなったのだけどKindle日本語版に『異邦人』がなかったので、かわりに『ペスト』を読んでみた。
読みはじめたその2日後に武漢の街が封鎖されたというニュースを聞いてびっくり。世界一いらないシンクロだった。
でもコロナウイルスが拡大していくのと同時にちびちび読んでいたので、いやおうなしに臨場感のようなものを感じてしまいました。
あんまりちびちび読んでいたので途中ですっかり登場人物を忘れてしまい、半分くらい読んだところからまた最初に戻って読み直したりしたのだけど、後半のパヌルー神父が死ぬあたりから(もう半世紀以上まえの古典なのでいきなりネタバレ許してね)の展開に圧倒された。
登場人物の運命というか、背負っているものがそれぞれ最後に集約されていくところが本当にすごいです。
パニック小説みたいなものだと思って軽い気持ちで読み始めたのだけど(なにげにスティーブン・キングを連想してたww)、 こんなにすごい小説だったのか!と驚いた。解説を読んだらカミュはこれでノーベル文学賞を取ったのねー。
小説でもノンフィクションでも、すいすいと頭にはいってきて受け取りやすいときと、あんまり頭にはいらないときがありますよね。この本は、わたしにとっていますごくタイムリーだった。
うちの守護天使がいま読めといってくれたに違いない。
あまり感動したのでうちの青年にも読ませようと思って、ケンブリッジの書店を3軒も回ったのだけど、なぜか見つかりませんでした。ハーバード・ブックストアにもなかったよ。『異邦人』はあるのに。『異邦人』はきっとなんかの教養課程のクラスの課題図書なのね。
ノーベル賞作家も半世紀以上たつと書棚から消えてしまうんですね。
忘れられてしまうにはあまりにももったいない小説なのに。
初版は1947年。第二次世界大戦の終戦直後。日本はまだ焼け跡だったころですね。
疫病をあつかってはいるけど、書かれている災厄には世界戦争の暴力が色濃く感じられる。
戦争直後、終わったばかりの戦がもたらした暴力のあまりのひどさと圧倒的な規模に、人々がきっとまだ呆然としていたころの小説。
主人公のリウー医師とボランティア部隊のタルーの、それぞれの誠実さに打たれます。
戦後70年たって、人類はもしかしたら退化してしまったのかもしれない、という気がしてきました。
「子どもたちが責めさいなまれるようにつくられたこんな世界を愛することなどは、死んでも肯じ得ません」と、神父にむかってリウー医師は言う。
苦しんで死んでいった子どもを目の当たりにした神父は信仰をぐらつかされながらも「すべてを信じるか、すべてを否定するかです」といい、神への愛を理解するのは困難だけれども、信仰を全うしなければならない、と説教壇で説き、そのあと、まるで自らペストを召喚したかのような「疑わしき症例」で、十字架を握りしめて死ぬ。
リウー医師とパヌルー神父のこの会話。
パヌルー神父の、まったく救いが感じられない信仰。
教会とヒューマニズムとの対話が、まだこの時代には真剣にかわされていたのだなあ、と思う。
20世紀の後半には、信仰と「知識人」は対話をすることさえやめて、ぜんぜん違う場所でお互いの悪口を言いあうようになってしまったのですね。
そこ、もうちょっとなんとかならないのか。と日々思います。
お互い自分が絶対に正しいと思うのをいったん止められたらいいのにね。
それから、先月末、ヴィスコンティの『ベニスに死す』を観ました。
これもなぜだか忘れてしまった理由で急に観たくなり。
こちらは遠い昔に名画座で観たはずだけれどすっかり忘れてて、原作も読んだはずだけれど最後のシーンくらいしか覚えてなかった。
これも舞台は疫病が流行中の街でした。(観るまですっかり忘れていた)
しかしヴェネツィアでロケをして、この街をこれほど魅力的に描かなかった映画もほかにないのではないだろうか。
この映画にでてくるヴェネツィアは、じめじめして蒸し暑く、病に冒されてあちこちに死のかげがちらちらする辛気臭い街。
その中で美少年ビョルン・アンドレセンが北国の氷の王子様のように輝いていました。
気づくと自分も主人公のアッシェンバッハ教授と同じようなカテゴリの年齢になっています。まあ、中身はそんなにアップグレードされてはいない。だいぶ図々しくはなりましたが!
2020/02/24
ボストン美術館その2 時を超えるネズミと怖い壺
ボストン美術館のアメリカ棟の1階は先住民美術。はいるといきなり正面に、マヤ文明の埋葬用の壺が5つくらい並んでいてぎょっとさせられる。
本当にすごく迫力があって造形的にもみとれてしまう壺なんだけど、写真を撮る勇気がありませんでした。
こちらで見てください。
怖いでしょ!!!!
上の水差しは、現在のペルー北部沿岸で栄えていたという、シカン文明のもの。
西暦900年〜1100年頃のものだそうです。
シカン文明って知りませんでした。
こちらはクピスニケ文化のもので、なんと紀元前300年〜200年頃のもの。
クピスニケ文化ももちろん知らなかった。やはりペルー北部の海岸で栄えた文化だそうです。
このまま現代のウィリアムズソノマに売っててもあまり違和感ないような、オシャレなデザイン。技術もすごい。
エジプトのものってカクカクしてるのに、南米の文化のデザインってすごくイキイキしてるよね、どうしてだろうね、と、うちの青年の同僚CYくんがお茶の時間に問題提起をしました。ほんとにそうですね。
宗教的な世界観も影響してるのかな。
そしてそれが現代に通用するようなデザインであるのもすごい。「時を超えるデザイン」ってよくブランドもののコピーで使うけど、2000年以上の時を超えている。
今日は春のようにあたたかい一日でした。最高気温は17度C!
日中はジャケットなしでも早足で歩くと汗をかくくらいでした。
2020/02/23
ボストン美術館その1 モールスさんの猫と筍やワシントンや鮫や巨大いぬ
ボストン美術館(Museum of Fine Arts Boston)に行ってきました。
正面入口にはルノアールさんとケヒンデ・ウィレイさん(左側、旗のうしろになっててよく見えないですね)の絵が並んでお出迎え。
19世紀このかた、充分に取り上げられてこなかったマイノリティ文化にこれからは積極的に光を当てますという姿勢が、玄関からみなぎっています。
前回10月に行ったときももちろんこの美術館には行ったのだけど、風邪をひいていて体調もよくなく、印象派とモダンアートをちょっとみただけで終わってしまいました。
今回は一日じっくり時間かけて見るつもりだったけど、5時間で休憩いれても半分くらいしか見られず。メトロポリタン美術館ほどではないけど、かなりのボリュームです。
まずは入り口すぐの楽器の間。古今東西の楽器がとてもおもしろかった。
中国の土笛、XUN。「筍」(しゅん)と読むらしい。まるっとした形がかわいいです。
ユーチューブ探してみました。
形はオカリナに似てますが、音はもっと深みがある。
瞑想ミュージックにつかわれそうな感じ。
ジョージ・ワシントンさんの肖像。1796年、ギルバート・スチュワートさん筆。
右のは、1ドル札の肖像のベースになった絵だそうです。
トラウマになりそうなサメの絵(ボストン出身の画家ジョン・シングルトン・コプリーさんの『ワトソンと鮫』、1778)の前で、ファミリーが盛り上がっておりました。
キューバのハバナ港で鮫に襲われて片足を失って救出されたという実話にもとづいた想像の図。
ジョーズもびっくり。しかしこの鮫の口、なまなましいけど鮫ってこんなにクチビルあったっけ?
サミュエル・モールス、「Little Miss Hone」1824年。
なんとこれ、あのモールス信号を発明したモールスさんの絵です。
ボストン出身で、画家としてけっこうなキャリアを築いたあとで電信の発明にのめりこみ、モールス信号を発明。でも特許をとるも、政府からは認められなかったそうです。最高裁まで行って争ったのに特許料をもらえなかったそうな。
でもそのあと、気の毒におもったヨーロッパの数カ国がお金を集めて当時の金額で8万ドルをあげたんだそうです。
イエール大学で数学と神学を学び、敬虔なプロテスタント教徒で、カトリックに反対し、奴隷制には賛成。
「神が定めたもうた運命である」という例の理屈ですね。
19世紀なかばの若い国アメリカの価値観を生きた天才だったんですね。
アメリカ世界の部屋をみただけでかなり消耗して、カフェで休憩。
うちの青年の同僚、CYくんも合流しました。
旧館と新館のあいだにつくられた広い吹き抜けスペース。休館のファサードがそのままつかわれてて、ガラスとスチールのスペースに奇妙にマッチしてます。
デール・チフリさんのガラス製巨大オブジェクト(高さ約13メートル)がドラマチック。
反対側には奈良美智さんの巨大いぬ。
こちらは巨大でも、ぜんぜん怖くないね。
家族むけの解説に「こんなに大きないぬがいたらどんな感じかかんがえてみよう」なんて書いてありました。
とりあえず、うちのリビングには入り切らないな。
2020/02/22
あの候補の集会と日本の珈琲店
快晴のボストンです。
ボストン・コモンズもガーデンもすっかり茶色になってて、あんなにいっぱいいたリスたちも見かけません。どこで寝てるんだろう。
サンダース候補の支持者たちが行進してました。若い子が多いけど、ブーマー世代もまざっている。
サンダース色濃厚かー。
政策を支持しないわけではないけど、トランプに勝てる気がしない。
サンダース支持者とトランプ支持者は同じ現実を生きていないためまったく話が通じないので、全面戦争になるしかなく、どちらが勝っても国はますます真っ二つ。
お金を持った人たちは左寄りでもサンダース支持しないだろうから、選挙に勝つのは相当むずかしいよね。ありとあらゆるデマがフェイクニュースサイトからFOXニュースまでに氾濫するのが今から目に見えるようだわ。
存在感のある黒いビル。アールデコの様式じゃないけど、デコっぽい雰囲気があります。1920年代くらいのかな。
うちの青年いちばんお気に入りのコーヒーショップ。京都発のOGAWA COFFEE。
カップもちゃんとソーサーつき!日本の珈琲店だ!
エアロプレスを注文しました。おいしかった。快晴の土曜日、店内超満員でした。
2020/02/21
シータック空港のミニたい焼きとロッキー山脈
快晴のシアトルタコマ空港。
昨日も今日も、カスケード山脈もオリンピック半島の山々も青空の下に真っ白に雪をかぶって本当にきれいでした。この写真↑じゃぜんぜんわかりませんね。右端にちょこっと見えている。
改装中のメインターミナル。フィッシュ&チップスとチャウダーの老舗、Ivar'sがなくなって、かわりにこのお店が入居してました。こちらも地元のフィッシュ&チップス屋さん。
女性オーナーのお店だそうで、デザインが可愛い。
チップスなしのフィッシュフライを一個だけ買ったら、こんなミニたい焼き的な「フィッシュワッフル」というものが目に入り。見過ごすわけにはいかず一箱購入。
6尾いり6ドルほど。よく考えるとけっこう高いな。
なかみはあんこじゃなくて、甘いクリームチーズが入ってて、その上に甘いソースもついてくる(5種類くらいから選べる)。
生地にも砂糖が入ってるので、このクリームをつけたらシナボンくらいの甘さになります。クリームはちょっとだけ味見して、遠慮しました。
食べきれなかった3匹を袋に入れて飛行機に持ち込んだら、ランチュウのようになってしまった。
もうちょっと甘さをおさえて、砂糖なしのチーズを入れてくれたらいいのにな。
今回も窓ぎわ席。
マイレージが使えたので、コンフォートプラスというエコノミーのちょっとだけ上のグレードの席にしたら、広くてラクだったー。20センチくらいスペースが広いだけで別世界のようだ。しかも3席並びで隣の席が空席。ラッキーでした。
山塊のはじまるところ。正確な位置はわからないけど、ロッキー山脈のはじっこだと思う。
こんなに突然、山が押し寄せるみたいに山地が始まってるんですね。
そしてえんえんと続く山の海。
大平原の凍った河。
いつも上から見るたびに思うけど、ほんとに呆れるほど広いですね、この国。
寒そうな五大湖地方。どの湖だかわかりません。
湖広い!
うとうと昼寝したり本を読んだり窓から外をぼーっと眺めたりしているうちに、あっという間に夕方のボストンにつきました。
バックベイのイタリア市場でマルゲリータピザ。おいしかったです。
登録:
投稿 (Atom)