ラベル コーヒーとお茶 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コーヒーとお茶 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018/01/19

秩序感と朝の儀式


雨の午後。UディストリクトのSlate Coffeeです。
ここの店では「カプチーノ」とはいわないで、「エスプレッソ&ミルク」と呼ぶ。

エスプレッソ&ミルクも、カプチーノと同様、淹れる人でぜんぜん味が違うですね。

Slate Coffee、いつの間にか、フジベーカリーさんのペストリーを置くようになってましたよ!

ところでこの間、ていってももう何ヶ月も前だけど、美人弁護士すーちゃんと久々に会ってごはんを食べました。すーちゃんのご子息、「たーちゃん」(仮名)はパワー溢れる4歳。
2歳前からエネルギーいっぱいで、会うたびに

「もー聞いてくださいよ〜、うちの子ね…」

ではじまる、そのわんぱくぶりを聞くのがたのしみ。

すーちゃんも、フルタイムでがっつり仕事を終えて家に帰ると職場の何倍も疲れる…とは言いながらもたーちゃんのエネルギーをうまーく発散させて見守ってるのがいいかんじ。

本人はほんとに疲労困憊もいいところなんだろうけど、私に話すときにはもうほぼ、笑い話に昇華されている。

ていうか、すーちゃんはよく考えると決して自分の話を湿っぽく愚痴ったりしないで必ず笑える話にしてから来るな。そこがカッコいいなあ、と前から思ってたんだった。

でこないだ、

「うちの子ね〜、絵本を読み聞かせると、目次のページとかも飛ばさないで最初から全部順番に読まなきゃいけないっていうんですよー、ちょっとおかしいのかしら」

とまた例の調子で、半分本気で悩んでるっぽかったので、笑ってしまった。

だって自分もそうだったのを、その話聞いて思い出したから。

本を読む時、かならず奥付まで心のなかで音読しないといけないと決まっていた時代が、たしかあったのよ、私にも。
ほかにもなんか色々と難しいキマリを作っていた覚えがうっすらある。良く思い出せないけど。

うちの息子はそこまでのこだわりはなかったので、子どもによるんだと思う。

で、今日、日経DUALっていうウェブの共働き夫婦用の情報サイトで(べつにぜんぜん共働きでもないし子育ても終了してるんだけど面白くて時々読んでます。さすがに有料会員じゃないが)、モンテッソーリ教育の第一人者だったという相良敦子さんという方の対談記事を読んで、すっごく感動してしまった。

この記事は去年の6月のもので、相良さんはインタビューのすぐ後に亡くなられたのだそうです。

 相良さんは、2歳児は「魔の2歳」ではなく「宝の2歳」だという。

(ここから引用)

モンテッソーリは「秩序感」という0~3歳の特別な敏感期を、「強烈な恋をするようなエネルギー」って言い表しました。恋をするように命懸けで戦うほどのやりたい大事なことを、大人が無頓着で、場所もどうでもいい、順序はどうでもいい、あなたは遅いから私がやっちゃおうとするから命懸けで反抗するんです。

この時期の一生の最初の段階に生涯を左右するほどの「敏感期」という独特のエネルギーは、秩序感と呼ばれ、基本的にはいつもの順番、いつもの場所であること、いつもの所有物である、そして一人でできるようになることが大事なんです。


(ここまで)


そういう「秩序感」が満たされると、子どもは自信を持ち、落ちついてくるのだと!

これすっごく納得。

世の中ってむちゃくちゃとりとめがないじゃありませんか。

そこに自分なりの秩序を見つけて、自分でコントロールできる範囲を作っていくこと。

子どもってそういう作業をして、自分のまわりの世界と和解してるんだ!

子育てが終了してからやっと分かったよ!遅っ!

それでこの記事を読んで、すーちゃんの話を思い出して速攻LINEで記事のリンクを送っちゃいました。

そしたら「はー、じゃあ宝がどんどん続いていく…」と返信が(笑)。

 実はうちの息子も4歳のときにちょっとだけ、ホノルルでモンテッソーリの幼稚園に通わせてたことがあったんだけど、モンテッソーリ教育についてはなんとなく「自主的にー、面白いと思うことをー、手をつかってやるんだよねー」くらいの認識で(バカすぎる)、まったくちゃんと知りませんでしたし学ぼうともしてなかったな。バカ親ーん。

そして今、よく考えると、わたくし自身が秩序感の構築をしようと自分をしつけてる。

1日が自分のコントロールの及ばない速さで過ぎていくのに驚きながら、いろんなリチュアルがだんだん増えていっています。

私は毎日同じことをする生活がたいへん苦手な性格だと自分では数十年思っていたのだけど、そして確かに今でも苦手なのだけど、フリーで家で仕事をするようになってから、生活にルーチンを作る必要をひしひしと感じて、実行するようになってます。

ていってもたとえば朝起きたらラジオ体操をする、レモン入りの白湯をのむ、布巾に熱湯を通して机の上を拭く、とか、ほんとに簡単な儀式ばっかりなんだけど、それでネジが巻けるのです。

朝起きて、世界が「いつもの順番、いつもの場所であること、いつもの所有物である、そして一人でできる」ものであることは、大人にとってもけっこう大切。

たぶん毎日お勤めに行っている人は自然に実行しているのでそんなことは考えるまででもないのだろうけど、いつもの電車やいつもの朝の同じ時間のオフィスの雑談がないぼっち自営には、これかなり重要。成功しているプロの方には、みんなきっとそういうリチュアルがあるんじゃないかと思う。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2018/01/14

ネルドリップ


どしぇー、いつの間にかもう1月が半ばにさしかかっている!

とっくに学校も始まってるしタックスリターンとかいろいろ「お正月」にやろうと思っていたことがぜんぜん片付いていません。

年末年始ってどういうわけかまとまった時間がやってくるような気がしてしまうけど、過ぎてみるとそんなカタマリは自分で作らなければどこにもないのだった。

OSの更新もやろうやろうと思いつつ手が出ない。

きょうやっと、iOSをアップデートしました。(これはダウンロードするだけで自分では何もしなくていいのに、なぜか先延ばしにしていた)

動作がはやっ!
そして文字が読みやすくなってておばちゃんには嬉しい。

あとはMacOSとウィンドウズ…。うちはまだYosemite&Windouw7です。

ところで猫パパ、ぴゃっとさんに、このあいだ日本のおみやげにネルドリッパーをいただいた。

息子が淹れ方をネットで調べてたよ。

英語では「Coffee sock」っていうのね。「くつした」ってなぜか可愛い。

そしてこれがまた、びっくりするほどうまかった!
同じ豆なのに、ドリップの方法でこんなに違うんだ。味もまろやかになるし、香りがもっと引き立つのね。

昭和の日本の珈琲専門店は、気難しそうな店主がネルドリップで淹れてくれるのがスタンダードだった。
そういえばずっと昔、うちの父もネルドリップで珈琲を淹れて自分用の益子焼のカップで飲んでいた。あれはいつごろだったんだろうか。

いただいた「くつした」もHARIO製だったけど、電気ポットもガラスのポットもこっちで買ったHARIO製。シアトルのカフェでも、ケメックスと一緒にHARIOのポットやなんかが並んでます。

シアトルのロースター&カフェではサイフォンやエアロプレスはあるけど、ネルドリップはアメリカのカフェではまだ一度もみたことありません。手間だし、衛生上も制約があるのかも。

ネルドリップって別に日本だけのものではないけど、わたしの引き出しには「昭和の風景」って刷り込まれてます。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2017/10/26

スザロにスタバができていた!


スタバ好きの「うーすか」ちゃんに特報です。

うちの学校の目玉物件、スザロ図書館です。この図書館については前にも何度もご紹介いたしました。うーすかちゃんもシアトルに来たときに、当然行ったよね。

ホグワーツな読書室と、結婚式場のような美しい階段のある建物です。

なんとこの中に、ピカピカのスタバができていたのを今週月曜日に発見いたしましたよ!


じゃじゃーん。

図書館のあの意外に狭い入り口を入ってすぐ右、以前カフェテリアがあったところが、100%のスターバックスになっていました。「スタバのコーヒーを出すカフェテリア」じゃなくて、完全にスターバックスによる設計&運営のスターバックス。

そういえば春から工事していたな。

Googleマップでどうしてキャンパスの真ん中にスタバが表示されるんだろう?と思っていたら、本当にあった。

この入り口両脇のクラシックなランプは、以前からあったものか?

扉とロートアイアンの細工(このドアの上の装飾部分、これ何ていうんだろう?)は、既存のものだそうです。


スターバックスのサイトに、記事がありました
オープンは今年9月12日。新学期と共にオープンしたのね。

奥の壁の白い造形は、UW卒業生の地元アーティスト、Matthew Oldsさんの作品だそうです。


スザロ図書館の歴史も、ちゃんと展示されている。


真ん中のアイランドにレジとサービスカウンターを置いて、まわりにぐるりと客席を配置するレイアウト。

席もカウンターあり、相席用の大きなテーブルあり、ゆったり座れるラウンジチェアあり、とバラエティーに富んでいる。

このレイアウトといい、天井の高い広々した空間といい、ダウンタウンのロースタリーに感じがよく似てる。

モダンだけど、この古い建物にしっくり溶け込んでます。
既存のステンドグラスもよく活かされてる。自然光を取り入れた居心地良い明るさ。

コミュニティー向けのミーティング含め、学校側と細かい調整をしながら計画を進めたそうです。
これだけ有名な、大学のタマシイ的なランドマークに入居するのだから、建物や環境と調和するように相当な気をつかうのは当然だけど、さすがにぬかりない。
見事な仕上がりだと思って感心してしまいました。

以前の、古いリノリウムの床に既製の安いテーブルと椅子がバンバンバンと置いてある薄暗いカフェテリアよりも、このスタバのほうがこの建物の品格にはるかに合ってるし、環境も良い。

画一的な「ディス・イズ・スタバ」なデザインを持ってくる以前のやり方だったら多分猛反発が上がったところだと思うけど、スタバもローカルに溶け込むことを強調するように方向転換したし、時代が変わったんだなーと思う。



まだオープン後まもないせいか、観光地なせいか、レジには常に行列ができてましたが、席がたくさんあるのですごく混雑という感じでもない。

しかしMBPの割合が多いですね。Apple Storeみたいw

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2017/10/21

もり過ぎのわたくしとワイアルア


ハレイワの隣、ワイアルアは、その昔、サトウキビ農園のために作られた小さな町。

人口3,761人。

それが、そんなにいるんだ!と思うくらい静かで、もちろん信号もスタバもなく、マダムMと一緒に車でうっかり通りすぎてしまったくらいの、ちっちゃい町。

メインの建物はいまでもかつての砂糖工場。そこが今では、お土産ものとか、ハンドメイドの石鹸とか、そこでローストしたコーヒーとか、サーフボードとかの店になっていて町おこし的なインスティチュートになってます。

写真はその入口で、とってもロウキーなたたずまい。このカニ的なものは、きっと昔、サトウキビ畑で使われてた何かだとおもう。
(ていうか、そうでなければ一体なんなのだ)


裏手にはコーヒーの木もあり、なぜか『モヤモヤさまぁ~ず』が取材にきたらしくて、その看板みたいなのがあった。

中はゴチャゴチャした倉庫みたいで、おばちゃんもおじちゃんもむっちゃくちゃ愛想よくて、あたたかい。

「アロハ~!!ウェルカム〜!ゆっくりしてってねえ」

と満面の笑みで言われると、たくさん買い物してあげたくなり、ここでちいさなTiki像(デザインド・イン・ハワイ、メイド・イン・チャイナ) とか、はちみつを買った。(そんなにたくさんでもないねww 自社比です。)


ハレイワのオシャレな変貌ぶりを見ると、ここも誰かもっと、なんとかしてあげて!という気もするけど、こういう超ローカルで全然ヘタに商業的な色気がないかんじが、魅力なのでもある。


むかしのバンク・オブ・ハワイ。いつごろからいつごろまで営業してたのかは謎だけど、たぶん砂糖プランテーションの時代にできたのではないかな。

いまは版画の工房になっているようです。



スタバはないけど、スタバよりおいしいオシャレコーヒーショップがあるのだ!


いまどきなレトロ感と清潔感がいっぱいで、ポートランドXノースショア、という感じ。
水着用バッグとかも売っててかわいい。


多肉植物のくらげちゃん。
カウンターの中には、いかにもサーファー・ガールふうのブロンドの可愛いバリスタちゃんが2人。

次々と、地元の人らしい老若男女がやってきていてけっこう繁盛してました。
この町に住んでたら、通うわ、わたしも。



まずアサイボウルで朝ごはん。

マダムはサンドイッチとペストリーを注文してて、それもおいしかった(ひとくちもらった)。


かわいい赤カップにはいってきたマキアート。

ハワイから帰ったらさっそく歴史の授業を2コマ取ることになっていて、そのために読んでおく宿題がジャック・ケルアックの『路上』 でした。

ハワイのビーチでビートジェネレ―ションの小説を読むなんて、シャレオツじゃん!と思ってみたものの!ええ、もちろん、たったの数ページしか読めませんでしたよ!
いつになったら自分について学ぶのか。遅いんだよ読むのがよ!

結局やっと主人公がデンバーに着いたところでまだ止まってるし!授業はもう先に進んでしまったので、また積ん読本が増えてしまったんだね。

いつもいつも、自分にできることの3倍くらいお皿にてんこ盛りにしてしまう、「バッフェで両手に山盛りの皿を持ってさらにデザートも2人ぶん載せようとするおばちゃん」的な、欲望まるだしのわたくしです。

ハワイでも最後の週はけっこうときどきテンパっていた。もったいないようだけど、でもハワイでテンパるのはわりと幸せ。
だって思い立ったらビーチで散歩できるし!外晴れてるし!

ところがマダムMは気をきかせて自力で空港へ行ってしまわれた。ハレイワから!

そんなに気をつかわせるほどテンパっていたのか、とあとからとっても反省。
ほんとうにごめんなさい。テンパっているようでも、その2秒後にはおやつのことを考えているのだから、ほっといても大丈夫なんですよ!


でもその午後は、愛しいハレイワのコーヒーギャラリーで仕事にけっこう集中できました。感謝だ。こんなに幸せでいいのかと思うくらい幸せである。

ハワイという場所は、12年住んでただけに、「しがらみ」とまではいかないけどいろいろな係累があって、だからちょっと尋ねるのに勇気がいる場所だった。

この日の夕方は、カブスカウト時代から息子が中学卒業するまでお世話になった、ボーイスカウトのお父さんお母さんたちとの会合でした。

毎週金曜の夜、ヌウアヌ小学校の食堂に集まって、子どもたちがボーイスカウト活動をしているあいだ、毎週毎週下ネタ話でむっちゃくちゃ盛り上がっていた父母の会でした。

わたしの英語力では下ネタの細部まではあんまりよくわかんなかったのが残念だけど、ほんとに愉快なお父さんお母さんぞろいでした。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2017/09/03

マーケットのStoryville Coffee


パイクプレイスマーケットの、入り組んだところにあるコーヒー屋さん、Storyvillle Coffee。


 花屋さんの脇から階段を2階分のぼったところにあります。


ロースターとしては2006年創業だそうですが、カフェが開業したのは去年くらいだとたしかバリスタのお兄ちゃんが言っていた。


はやりのナチュラル&再生材をつかったクリーンで落ち着く内装。


いつも激混みのスターバックスよりはよっぽどくつろげる。パイクプレイスマーケットにはカフェが意外に少なかったので嬉しい登場なんですが、個人的にはここのコーヒーはあんまりおいしいと思わないんだよねー。

わたしはコーヒー的には近くのSeattle Coffee Worksのほうが好き。
ヨーロピアンな深煎り豆が好きな方は、ここのが好きなのかもしれません。


デザインはかわいいし、飛行機クッキーもある。

席は少ないけどWifi環境も良かったです。こんなマーケットの真ん中ながら、がっつり仕事や勉強に打ち込んでいる人がけっこういた。


窓の外にはマーケット、という最高のロケーションです。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2017/08/17

パイオニア・スクエアのElm Coffee Roasters


約2か月ぶりの雨が降って、爽やかな青空が戻ってきたシアトルです。


パイオニア・スクエアのElm Coffee Roastersにいってきました。

Slate Coffeeとおなじく、比較的新しいシリアスなロースターです。

シアトル生まれの若い人(たぶん)がやっている、2013年創業のコーヒー屋さん。


いわゆるサードウェーブコーヒーの王道をいくような、明るくクリーンでシンプルなインテリア。

卸売りもしているそうです。
地元デザイナーによるデザインもオシャレ。


店の奥にある焙煎機。なんだかたたずまいが実直でかわいいですねえ。


冷たいアメリカーノしか飲んでないけど、ここのコーヒーは好きだー。
軽めの焙煎で、ふわっと明るい香り。飲みくちも明るい。
ドーナツはMighty-Oのです。バラードの店は心配になっちゃうくらいちっともお客さん入ってないけど、あちこちのカフェに卸してるのね。


メニューはシンプルです。
そして、「エスプレッソとマキアート」「エスプレッソとドリップ」という組み合わせ、さらには「エスプレッソとマキアートとドリップコーヒー」という、満漢全席みたいなメニューもある。
行ったのが午後遅めで、カフェインとりすぎになりそうだったので控えましたが、今度は満漢全席をたのんでみたい。
やかんも可愛い。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2017/08/06

最近のトレーダージョーズさん。ししとうルーレットと緑茶の進化


ちょっと行かないと新しいものが増えたり減ったりしているトレーダージョーズさん。

先日の発見は、「Matcha Green Tea」と「SHISHITO PEPPERS」。
どちらも「馬から落ちて落馬」的なネーミングなんですけど、まあそこはおいといて(「抹茶グリーンティー」って、ねぇ…)。

ししとうペッパーズはHマートとかにもあるんだけど、この袋のデザインが可愛すぎて即買い。昔からジャケ買い表紙買いが多かったです。。


一袋まるごと、しょうゆと砂糖で甘辛煮にしました。ししとうペッパーズ(しつこい)は中にとびきり辛いのが素知らぬ顔をして紛れこんでいるのが特徴ですね。
 
この袋には大当たりが一個だけ入ってました。うちの息子は辛いのが好きなので「当たらないかなー」とわくわくしながら食べていたのに、当たらず。

わたしがたまたま食べた、ちっちゃいのが、よりによって大当たり。
ひょぇぇーとなって冷蔵庫に水をとりに走ったほど辛かったです。

ししとうルーレットには当たらないでいいからメガミリオンとかそういうものに当たりたい。


マッチャグリーンティーのほうは、中身の色はご覧のとおり皇居のお濠の水のような色ですが、まっとうな苦味のあるグリーンティーでした。

最近ほんとにマッチャはやってますね米国で。
しかしさて、この正統派抹茶グリーンティーがどこまでアメリカ人に受けるか。
「オーマイガッ、トゥービター!」と言われているかもしれませんね。

245mlで99セントでした。
冷たいお茶が手軽に飲みたいときにいいかも。これはリピートです。
どこの会社が作ってるのかなー。

ところで昨日ウワジマヤで買ったこっちは、ダメダメグリーンティー。


ポッカだったし、セールで89セント。うわーいと思って買って飲んだら、あまっ
お砂糖17グラムも入ってた。しかもジャスミンティー。

伊藤園の「おーいお茶」の隣に並んでたから、加糖って思わないじゃない、普通。

まずくはないんだけど、これは「ARIZONA TEA」のカテゴリーです。ポッカさんもっとジャンルを分かりやすくしてください。

最近、伊藤園さんの奮闘のおかげか、普通のアメリカのスーパーでも無糖のお茶を見るようになってきて嬉しい限りなんだけど、やっぱり気は抜けませんなー。

もう15年位前だけど、ホノルルで仕事をしていた時、ワシントンDCから来た偉い人(50代白人男性)との会議に隣のABCストア(なつかしい…)で日本から空輸されたペットボトルのお茶(伊右衛門かなにか、よく覚えてません)を調達してお出ししたら、その方が「なんておいしいお茶なんだ!」と感激してた。

当時はまだ無糖のお茶のペットボトル入りというのは、アメリカ国内では前代未聞だったんですね。

砂糖が小さじ10杯くらい入ったソーダや甘いお茶か、くそまずい(個人の意見です)「ダイエット」飲料か、水しかないという不毛の地だったのが、トレジョのOEMで苦いマッチャグリーンティーが売り出されるまでに進化しました。アメリカも文化的になったものです。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2017/05/26

コーヒーの刺青


夏ですね。気づけばもうメモリアルデーウィークエンドではないか!
もう夜10時くらいまで空が明るい。


今年もまた、植えてはいけないケシではないかという疑惑がよぎる剛毛の生えた肉食系ポピーの季節。



バラードのダウンタウンまで早足で歩くと(片道15分くらい)けっこう汗かく感じです。

Ballard Coffee Worksで久しぶりに冷たいアメリカーノを頼んだら、すっごくおいしくてびっくりした。ここのアメリカーノこんなに美味しかったっけ?
香りがふわっと華やかで、適当に酸味があって、飲みくちがまろやか。
冷たいコーヒーでこんなに香りが華やかなのってなかなか出会わない。

豆がブレンドだったのかシングルオリジンだったのかも見て来なかったけど。

アメリカーノとかエスプレッソでも、豆はともかく、作る人によって味が違ったりするのかな? 


けっこう前なんだけど、このカフェのバリスタ君の、いかにも入れたばっかりって感じのタトゥーが面白かったので写真とらせてもらった。

「あっそれコーヒーの木?」
と聞くと、
「そうなんだよ!よくわかったね!」
となんだかすごく感激してくれた。
「クリスマスに実家に帰ったら、うちの親に『それはオリーブか』っていわれたんだよ」
と肩を落としてました。
 「僕がコーヒー業界で働いてるの知ってるのに」

…それはもしかしたら、実が青いからでは…
「赤い実もいれたら?」
というと、
「そうだよね!今度そうしてみる」
と言っていた。


サービス精神の旺盛なバリスタくんでした。

シアトルのバリスタさんたちやシェフたちは、タトゥーをいれてる人がすごく多くて、しかもみんな独創的。

小心ものなので写真撮らせてってなかなか頼めないのだけど、タトゥーピープルには目が釘付けになる。白人の若い子たちはみんな肌が綺麗だから色がよく映えるんだよね。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ