2018/01/14
ネルドリップ
どしぇー、いつの間にかもう1月が半ばにさしかかっている!
とっくに学校も始まってるしタックスリターンとかいろいろ「お正月」にやろうと思っていたことがぜんぜん片付いていません。
年末年始ってどういうわけかまとまった時間がやってくるような気がしてしまうけど、過ぎてみるとそんなカタマリは自分で作らなければどこにもないのだった。
OSの更新もやろうやろうと思いつつ手が出ない。
きょうやっと、iOSをアップデートしました。(これはダウンロードするだけで自分では何もしなくていいのに、なぜか先延ばしにしていた)
動作がはやっ!
そして文字が読みやすくなってておばちゃんには嬉しい。
あとはMacOSとウィンドウズ…。うちはまだYosemite&Windouw7です。
ところで猫パパ、ぴゃっとさんに、このあいだ日本のおみやげにネルドリッパーをいただいた。
息子が淹れ方をネットで調べてたよ。
英語では「Coffee sock」っていうのね。「くつした」ってなぜか可愛い。
そしてこれがまた、びっくりするほどうまかった!
同じ豆なのに、ドリップの方法でこんなに違うんだ。味もまろやかになるし、香りがもっと引き立つのね。
昭和の日本の珈琲専門店は、気難しそうな店主がネルドリップで淹れてくれるのがスタンダードだった。
そういえばずっと昔、うちの父もネルドリップで珈琲を淹れて自分用の益子焼のカップで飲んでいた。あれはいつごろだったんだろうか。
いただいた「くつした」もHARIO製だったけど、電気ポットもガラスのポットもこっちで買ったHARIO製。シアトルのカフェでも、ケメックスと一緒にHARIOのポットやなんかが並んでます。
シアトルのロースター&カフェではサイフォンやエアロプレスはあるけど、ネルドリップはアメリカのカフェではまだ一度もみたことありません。手間だし、衛生上も制約があるのかも。
ネルドリップって別に日本だけのものではないけど、わたしの引き出しには「昭和の風景」って刷り込まれてます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
こんにちわ。いつも楽しく拝読させていただいてます。
返信削除Harioって最近はアメリカにも結構進出してるように思います。大学の研究所のフラスコとか結構Harioらしいです。もちろんコーヒーも。
最近のポッド(っていうんですかね?)入れてポンってやつじゃなくて、私もドリップ式が好きです。
陸太太さん、こんにちは。ありがとうございます!
削除へええ、研究室のフラスコもHARIOが活躍してるんですね。嬉しいですね。
ロースター&カフェに並んでるガジェットは、ケメックスを除くとグラインダーからポットまでほとんど日本製で、日本てほんとに珈琲王国だなあ、と思います。ふつうに自家焙煎している町の小さなコーヒー屋さんも、たくさんありますもんね。