2011/03/07

タイコンデロガ



「古くて、新しい、それでけっこう」ダグラスは黄色のタイコンデロガ鉛筆をなめたが、この名前を彼はとても愛していた。(『たんぽぽのお酒』 北山克彦訳、晶文社)

レイ・ブラッドベリの『たんぽぽのお酒』にでてくる、「黄色いタイコンデロガ鉛筆」。

この本を初めて読んだのは中学生の時だったか。名前を覚えるのは苦手なのに、この変わった鉛筆の名前は一度で覚えてしまった。

ダグラス少年は「黄色い5セントのメモ帳」に、タイコンデロガ鉛筆で、夏休みの発見を書きとめていく。その名前は、「幸福マシン」や火花を飛ばして走る素敵な市電やアイスクリームパーラーと一緒に、1928年夏のイリノイ州グリーンタウンに属するものだと思っていたので、21世紀の「Office Depot」で普通にこの鉛筆が売られているのを見たときには驚いた。実在する鉛筆だったんだ。

『たんぽぽのお酒』が出版されたのが1957年。話の舞台は1928年。タイコンデロガ鉛筆は、たぶん、その間から現在まで80年にわたって、ほとんど仕様変更はされてないものと思われる。



しかも、 World's Best Pencil 「世界一のえんぴつ」と豪語している。

でもきっと、三菱ユニとかステッドラーとかと勝負してるつもりではないと思う。アメリカ人が「世界」というとき、それは主に北米のことを指すので。

たしかにアメリカのほかの鉛筆と比べたら、鉛筆削りの中でポキポキ芯が折れることもないし(ほんとに折れるんですよ。書いてる最中に簡単に折れる)、実直な良い鉛筆です。デザインもシンプルで、この黄色も目にやさしい。

使う人も作る人も、きっとこれ以上変える必要をまったく感じていないのだと思う。

日本に帰ると、文房具屋さんに行くのが楽しみです。ペンだけでも何百種類もあって試し書きができるし、ありとあらゆる種類のノート、消しゴム、美しい紙の数々、など見ているだけですぐに1時間くらい経ってしまう。

それに比べて、アメリカの文房具はほんとうに素っ気なくて、実用一点張り。

とにかくごっつい。
ホチキスとかも、いざという時には武器になりそうながっしりしたものばかりで、「かわいさ」や「デザイン性」を追求した製品は、ふつうの文房具売り場ではほとんど見受けられない。

ここ数年、ようやく、大手文房具店のOffice Max とかOffice Depot にもパステルカラーのバインダーや模様つきのファイルが登場するようになってきたが、まだ売り場では少数派。(ピンクのバインダーも、デザインは昔ながらの事務用品そのままなので全然かわいくないw)

カーニバルの屋台でも思ったけど、基本的に新しいものを次々に出すということをしない国だ。


ここ最近、オサレな(「カワイイ」)文房具が増えてきたのは日本製品の影響かな、と思う。これは↑ Greenroom というメーカーのリサイクルペーパーを使ったシリーズで、値段もあまり高くなくて最近お気に入り。TARGET が扱ってます。


この学校用ノート、「Composition notebook」もたぶんタイコンデロガ鉛筆と同じくらいのベストセラーだと思う。

小学校では学校指定の用品リストにこのノートが指定されてて、科目ごとに専用のを合計3冊か4冊買いそろえるのだけど、厚さが1センチくらいある上に表紙が厚めのボール紙で出来ているので、かさばるし、3冊も重ねると結構ずっしり重さもある。


日本の小学校で使われている学習用ノートや「大学ノート」と比べると厚さも重さも数倍。


何社かから出てるけれど、デザインはみんなおんなじ、この白と黒のスパターもよう。最近はカラフルな色のも見るけど、やっぱりこの白黒のに落ち着く ようで、夏休みの終わりに山積みで売られているのは圧倒的にこの白黒スパターで、大きさはまったく同じ。中の紙はざらっとした白地で、小学生向けに罫が太い ノートが多い。


糸綴じなのでページを破ることも出来ないし、分厚くて使いにくいノートだなと思うんだけど、米国人には愛されているようです。

たしかに質実剛健、丈夫ではある。先生が宿題を集めてチェックするときに、皆同じこのノートだと作業しやすいという利点もあるんだと思う。
子どもが踏んでも投げても犬が噛んでも壊れませんし。


思えば昔は、余計な色気のないアメリカの文房具が好きで、わざわざソニープラザでシャーピーのペンとかリング綴じのざら紙のノートとかを高いお金を出して買ってたなあ。これしかないとなると文句を言う、勝手なものです。

これで良しと思ったら百年でも同じものを使い続けるアメリカ人、常に新製品を楽しみにする日本人。

日本にだって昔ながらの良いデザインはたくさんあるけど、大量生産のもので戦前から変わらずに広く愛用されてるものってあるだろうか。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

11 件のコメント:

  1. 私も日本に帰省すると文房具屋さんみたいなところにかなりあちこち行きます☆楽しいですよね。こちらの雑貨屋さんでもかわいいものはないことはないけれど、日本のあの種類の多さとか手軽さなんかには到底叶わないですよね。ホッチキス、確かに武器になりそうなほど重くって固いですね、アメリカのもの(笑)現に職場のもの、一度足の上に落ちて青あざになりました(汗)学校で使うノートは私、アメリカのちょっと味気のない、ちょっと表裏ががっちりしたのが好きでした。使いやすくて。古い文房具と聞いて思い出したのは「鉛筆削り」電動式でないもの、とか母が使っていた「家計簿」に「竹ものさし」です。ちなみに日本の文房具で私が一番昔から好きなのはMONOの消しゴムです♪

    返信削除
  2. アメリカで文房具を探すとき、まず思い浮かぶのはOffice Depotなどのオフィス用品店か、WalmartやTargetだよね。でもオシャレな文具を探すなら、本格的なアートサプライ店をおススメしま〜す。レーザーカットで美しく切られたデザインのノートとか、あれこれ売ってますよ。

    返信削除
  3. この鉛筆、見たことなかったです。名前がとっても印象的。恥ずかしながらブラッドベリは読んだことがないので、興味が湧きました。
    日本だと、あまりにどんどん新しい物が出るので、気に入ったものでもすぐになくなってしまうのが残念です。
    日本で昔から変わらないものってなんでしょうね。都こんぶのパッケージは昔から変わらないような(笑)文房具はぱっと思いつきません。
    先日、洗濯板を探していたら、100年以上前から同じようなものをつくっているというメーカーを見つけました。http://columbuswashboard.com/index.html
    アメリカには、意外と息の長い商品が多くあるんですね~。

    返信削除
  4. 確かに実用的なもの多いですね。
    ずっとデザインが変わってないのなんてザラですもんね。
    あと本当に鉛筆がよく折れる!もらい物の(グディバッグとかで)鉛筆は本当によく折れます!
    結局このタイコンデロガって言うのに落ち着いてたり。
    名前とか考えたことなかったけどこの記事のおかげで
    名前ちゃんと覚えました♪

    返信削除
  5. Motokoちゃん、たしかにアートサプライ店まで行くと、楽しいものがあるよね。なかなか機会がないけど…。
    あと私はハワイにあった(今でもあるか)、Fisher Hawaiiもけっこう好きだった。ごちゃごちゃしてて、ホコリをかぶった古い商品が山積みでw それこそインダストリアルなデザインの文房具の宝庫でした。

    りっちさん、そうそうそう、景品でくれるような鉛筆ってほんとうーーーに役に立たないですね。木の部分もざらざらで、さわるとトゲがささりそうなw その中ではタイコンデロガ、「世界一」なんでしょうねww

    返信削除
  6. Ayaka さん、前後しちゃった。ごめんなさい、またもやスパムにはいってました。
    アメリカのホチキス、本当に危険(笑)。どうしてあんなに重くしなくちゃいけないのかわからないくらいずっしり重量感ありますよね。
    電動式でない鉛筆削り、日本で買ったお気に入りのが壊れてしまって。こっちでまだ代わりになるものを見つけられなくって、今は仕方なくナイフで削ってます。
    MONO消しゴム私も大好き!!それに「かど消し」! 安いペンと消しゴムはなんといっても日本が世界一です。

    返信削除
  7. ziziさん、都こんぶがあった!!(笑)。
    しかしこの洗濯板のメーカーもすごいですね。しかもカワイイ。そそられました。
    ちょっとしたシミヌキの手洗いには、無印良品の小さい洗濯板を愛用してるのですが、こんな豪快なのもいいですね。

    『たんぽぽのお酒』は好きな本10冊の中に入る本です。晶文社刊の日本語版は中に挟まれてる長新太さんのイラストがこれまた素敵なんですよ。

    返信削除
  8. トンボ(Tombow)の抹茶っぽいグリーンの鉛筆なんか、ずっと変わってないんじゃない? それとも日本のものだけに、微妙に変化しているのだろうか。
    わたしも昔、ソニプラなどで調達したアメリカ製のノートをおしゃれだと思って使っていたけど、そんなことはすっかり忘れてアメリカ製品をばかにしていた。
    鉛筆は日本でいつも調達してくるけど、タイコンデロガ、ほんとに折れない? 
    今度買ってみます。

    返信削除
  9. トンボの鉛筆って、使ったことないんだよねー。
    三菱ユニは使ってたけど、あの小豆色が小学生女子にはどうにもかわいくなくて嫌いでしたw ユニは昭和33年生まれだって。

    やっぱソニプラで買ってた?ふふふ。わたしも得意になって3 subject noteとか使ってたよ、バカだね。
    タイコンデロガ、折れない。でも書き味は、ちょっと紙にひっかかる感じで日本製のようなスムース感には欠けます。日本の鉛筆は木もスベスベよね。どこで調達しているのだろうか。

    返信削除
  10. 木の密度が違う感じがするよね。気のせいかしら。
    三菱ユニはたしかにかわいくはないね。
    わたしはいちご模様とか女子仕様なものを使っていたと思う。

    返信削除
  11. イチゴ模様とか水玉とかだよね。小学校に上がるときに、たしかディズニーの白雪姫の鉛筆を1セット買ってもらった。金文字で名前を胃れてくれるのよね。あれは素敵なサービス。

    返信削除