2016/02/14

牡蠣に集中


先日、ってもう2週間前になってしまいましたが、ホノルルから空飛ぶ翻訳者えりぴょんが訪ねてきてくれました。

前日まで雨だったのに、えりぴょん登場と同時に、ハワイの太陽を連れてきたかのような、ど快晴に。

共通の友人Yさんに連れてっていただいたベルビュー某所にて、すばらしく眺めのよいランチ。今をときめく某社のカフェテリアです。


かなりおいしい本格カレーだった!!!

話が尽きず笑いが尽きず、あまりにも楽しい女子会でした。


カナダ国境に近いベーカー山も遠くにくっきり。こうしてみるとイーストサイドは緑が多いですね。


イーストサイドは初めてのえりぴょんも、やっぱりベルビューの街を一目見て「幕張みたい」とおっしゃった。

そうでしょうそうでしょう、東京湾岸地域に似てるのよね。 あの埋め立て地に一斉にできたビルたちの、ちょっと間延びした感じ。

同じ80〜90年代に急に出来上がった街だからか、意匠や佇まいにも同じ匂いがする。


向こう岸にシアトルのダウンタウンがみえる、ワシントン湖も鏡のようにピカピカ。
このへんはほんとに30年くらい前まではイチゴ畑と牧場ばっかりだったそうです。


頑張って仕事を一区切りつけて、夜は、牡蠣! ひさびさにバラードのThe Walrus and the Carpenter へ。

全部がピュージェット湾またはバンクーバー島などノースウェストの地元産牡蠣、7種類をがっつりいただきました。甘い海の香りが脳天直撃。



殻付きの幸せが並んでいる。

ホースラディッシュとビネガーもよいけど、次回はポン酢を持参で行きたい。

チーズのなんとかというカスタードみたいなの(←もはや脳が機能していない)もおいしかったです。あれ何が入ってたんだっけ?

えりぴょん〜また来てね〜。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2016/02/12

幸せのフロー理論


2月前半はなんだか嵐のように過ぎていきました。ハワイから友人が来てくれたり、近辺の友人たちに声かけてブランチをやってみたり、相変わらず学校の宿題にうなされたり。そんなにたいした仕事をしてるわけでもないのに、なんでこう時間がないのだー。もっと高速回転できる脳がほしいなあ。そのうち、Best Buyとかヤマダ電機みたいなところで、脳の増量用メモリとか、それをつけると脳が高速回転しはじめるスペックの高いプロセッサとかを売るようになるのかなあ。でも、「申し訳ございません、こちらは2000年以降に生まれた脳向けで、お客様の型式には対応していません」とかいわれたら、しんそこ悲しい(涙)。

妄想はともかく、固有名詞とか新しくみた単語のスペルとか、もう覚えるのを脳が拒否しているわけですが、この人の名前も見た瞬間に脳が拒絶した。

ミハイ・チクセントミハイさん。
でも声に出してみると、なんだか可愛い名前だ。

ハンガリー出身の心理学者で「フロー」理論の提唱者です。


この間仕事で翻訳していた記事の中にお名前がちらりと出てきたので検索して初めて知ったのですが、このTED Talk を見て、とてもシンプルに「幸せとはなにであるか」を図解した理論なのを知り、ほんとに感動しました。

15分のビデオは長すぎると思う人は、最後の5分だけでいいから見てみてくださいねー!

もうすでにぽんず単語帳のほうにも「意識がうろうろ」について書いたのですが、あまりに感動したのでこちらにも続きです。

人が幸せを感じるのはどんな時か、ということを研究してきたチクセントミハイさんは、クリエイティブな人びとが、いわゆる仕事に「のっている」「没頭している」ときに最高に幸せを感じていることに気づき、いろいろなそういう人びとにインタビューした結果、自分を忘れるほど没頭できる状態にはいくつかの共通する条件があると結論したといいます。
その忘我の幸せ状態を「フロー」と呼びます。

<必要なスキルも難易度も高く、かつ、それを自分ができると確信できる事柄>に夢中で取り組んでいるとき、人はフローの状態に入る、というのです。

フローの正反対にあるのが「無気力」状態。何かに挑戦してもなく、スキルもない、自信も手応えも何も感じられない。出口がない。辛いです。


ではどうしたらフローに簡単に入れるようになるのか。

マット・キリングワースさんという心理学者は、ずばり「意識を集中してなにかに取り組んでいること」、意識をうろつかせないこと、で幸せ度が増すといっています。

でも、数日前に単語帳のほうで「意識がうろうろ」について書いてみてからちょっと考えていたのですが、ほんとうに意識がウロウロしているときに自分は幸せではないかというと、決してそうでもないんですよね。

むしろ意識がウロウロしていて全然オッケーなこともある。

たとえば、散歩しているとき。歩くことだけに鬼のように集中していたら、きっと全然楽しくないです。クルマを運転中や、掃除をしているとき、台所で洗い物をしているときなども、かなり意識は遠く離れたところをうろついていますが、それはわたしにとってはとても楽しい状態です。

意識の30%くらいを使ってればいい単純な作業をしているとき、頭のほかの部分はいろいろとりとめのない考え事をしていて、そんなときにふっとアイデアが浮かんだりもする。
ニュートンが万有引力に「気づいた」のも、(自分の台所での思いつきと並べるのはおこがましいですけど)そんなふうに、意識がウロウロしているときじゃなかったか。

翻訳に行き詰まって頭も体も固まってきたとき、立って洗い物をしながら意識をウロウロさせるのは、わたしにとってはかなり大切な、こりをほぐす時間です。

逆に意識がウロウロすることで不幸せになるのはどんなときかというと、それはもう、仕事中や勉強中に予定通りに集中できないで時間を無駄に使ってしまうとき。というよりも、無駄に使ってしまった時間にがっかりするとき。これは自分のダメな行いまたはダメな能力に対する、自分からのネガティブなフィードバックです。
それから「目の前の現実がこうじゃなければいいのに」と、不満を持っているとき。

要するにウロウロする意識が、自分のしていることや自分自身にネガティブにかえってくるとき、わたしは幸せを感じていないのです。

目の前のことに集中するのはたしかにワザのひとつではあるけど、それだけじゃないのだと思う。キリングワースさんにも教えてあげたいんだけど、わたしは以前にもここで紹介したバイロン・ケイティさんのメソッドのが、もっと包括的で手っ取り早い「幸せになる方法」だと思います。

まずは、ものごとを自分の問題か、自分の問題でないかに切り分けること。
そして自分の問題ならば、それを一歩離れて見てみる。

それから、目の前を流れていくものを全力で楽しむ。嬉しく思う。

わたしはほんとうに年取ってよかったと最近思えるようになったのは、10年前の自分よりも、ましてや20歳のころの自分よりも、今の自分のほうがずっと自分を機嫌よくしておくのが上手になてきたと確信できるからです。

単に、年とって言いくるめられやすくなってきたのかもしれませんけれど。

余計なつかえがないと、「フロー」の方向に自分を向けやすくなるのではないかと思っています。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2016/01/28

なまあたたかい


なまっと暖かいシアトルです。近所のスーパーマーケットの入り口に、水仙が盛り盛りになってました。

チューリップ畑のあるFir Islandのあたりから来たものでしょう。あのへん、もう水仙で真っ黄色になっているのでしょうか。白鳥やスノーグースはまだいるのかな。

近所の家々の庭にも水仙やらいろんな芽がぐんぐん伸びています。
散歩も軽いレインコートで十分。あったかくなったねぇ、春だわね、なんて思ったけど、まだ1月じゃん!

きのうも今日も気温は55度F(12C)くらい。例年の1月の平均気温は46度F(7.7C)だから、例年より摂氏で5度、華氏で10度は暖かい今年です。
せっかくバカ高いスノータイヤに替えたのに、雪が降らないどころかロクに凍りもしないとは残念だ。

もう1回くらいキューッと寒くなってほしいと思っているのは私だけでしょうか。毎年こんなことを言ってる気がします。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2016/01/27

Alaea Salt


なにはなくともうちの台所に欠かせない調味料のひとつ、Alaea ハワイアンソルト。

天日干し塩にアラエアというハワイの火山質の赤土を混ぜた塩です。

ハワイアンの昔ながらの製法は、もちろん戸外でゆっくりと蒸発させるもので、この記事によると今でもカウアイ島のハナペペで古代のままの塩づくりをしている人(会社?)があるそうですが、もちろんこのスーパーで売ってるアラエアソルトはそんなナショナルジオグラフィック的な作物ではなくて、カリフォルニアかどこかで作っているらしい。土地が高いハワイで作ったら多分3倍以上の値段になるんでしょう。

うちがいつも使ってるこの赤塩を売ってるのはPa'akai という会社で、オアフ島のカリヒにあり、そこで「packed (袋に詰めた)」と書かれてます。詰めただけか!
ウェブサイトもないので、一体中身はどこで作っているのか秘密のままです。

ずっと前に行ったWoodinvilleのソルト屋さんでもアラエアソルトを作っていて、そこの屋内の工場で海水を天日干しと同じような条件で蒸発させ、アラエアを混ぜるのだと説明してくれました。

うすら寒いノースウェストのグレーな空の下、田園地帯の工場の中でハワイの塩が作られていると思うと面白いですね。


アラエアソルトには、海水と赤土とにたっぷりミネラルが含まれていて、とにかく味がまろやかでおいしいです。
ヒマラヤソルトなども試してみましたが、 やっぱりこの赤土ソルトが最高だと思う。

レモンとオリーブ油とこの塩だけで、極上ドレッシングができます。上のずさんなサラダはバルサミコとオリーブ油をかけてアラエア塩をぱらぱらとふりかけただけのトマト&アボカド。こんな素朴なものが、最近はいちばんおいしく感じます。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2016/01/22

Mr. GYROS


きのう午後、仕事のあいまに15分散歩に出ようとしたら、内鍵をしてしまいました。
うちのヴィンテージアパートメントのドアは、おしゃれなオートロック。じゃなくてポチッと中から押すと鍵がかかる式のクラシックなドアノブの錠。

ノブじゃなくてドアにももう一つ錠がついてて、普段はそっちを先にかけるようにしてるのだけど、いつものとおりぼーっと何か全然関係ないことを考えながら鍵がかかってるのをガチャガチャと確かめてドアを閉めたとたんに鍵を持ってないのに気づいたのでした。
まさに、鍵がかかるその瞬間の0.2秒前くらいに「あああっ」と気づくのですね。その瞬間はスローモーション。

もー、ちょっと気をぬくとすぐこうですよ。

すぐに息子に電話をすると、学校のスタジオで作業中だけど1時間くらいで出られるというので、仕方がないからバラードのダウンタウンまで長い散歩に出かけました。
散歩の帰りに買い物しようと思って財布を持っていてよかった。

15分のつもりが2時間の散歩になってしまったので、夕飯は Mr. Gyros のテイクアウト。

ぐるぐる焼いたラムのシャワルマ、フムス、ザジキソース、きゅうりのサラダ、ライス、ピタブレッドつき。これで13ドル。

地中海料理のgyro、シアトルにはいろいろお店がありますが、GreenwoodとBallardとWallingfordにお店のあるここはおいしいですよー。
にんにくと玉ねぎたっぷりなので、デートの前には自己責任で。

前住んでたハワイでは食べたことなかったので、来たばかりのとき「ジャイロ」と呼んだら笑われた。
「イロ」が正しい発音のようです。

ギリシャやトルコでどういう発音なのか知らないけど、とにかくこの界隈では「ミスター・イロス」。
ここの店を経営してる爽やかお兄さん2人組は地中海の南か東側の国の人だと思うけど。レバノンかトルコか、シリアかも。グリーンウッドのちっちゃなお店にはこの気さくで爽やかな店主の青年がいることが多いようです。

オンラインWebster にも「ジャイロ」はジャイロスコープとジャイロコンパス、「イロ」はピタブレッドにはさんだ牛肉や羊肉のサンドイッチ、と定義されてました。日本語版ウィキペディアでは「ギロピタ」「ジャイロ」って書かれてるのですが。

そういえば、この間帰ったとき東京にもイロスを売ってる屋台を見かけました。日本でも浸透してるのでしょうか。「ギロピタ」って小林製薬の製品名みたいでもあるけど、ちょっとかわいいですね。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2016/01/20

美しいお尻のご夫婦


ある日のカークランド水っぺりで目撃した、仲のよいご夫婦。

一心不乱に水中でお食事中でした。


 見事なシンクロナイズドスイミングでした。



にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2016/01/18

12


日曜日のパンサーズとの試合で、シーホークスのシーズンが終了してしまいました。

まさかの31点対ゼロ点というリードを取られ、このままでは50点対ゼロとか60点対ゼロというようなNFLプレイオフ史上初の黒い歴史を刻んでしまうのではないかと思わせた前半から、何かが降臨。

後半はまるで魂が入れ替わったかのように点をとりはじめるシーホークス。

ディフェンスから逃げながら0.2秒間の間にろくすっぽ見ないで投げたような(に見えた)ウィルソン君からの20ヤード強のパスをエンドゾーンの一番うしろのギリギリのところで15番カース君がキャッチした時には、顎が外れるかと思いました。

鼻が膨らんでいたパンサーズは後半ほとんどチャンスなしで1点も追加できず、あと一個タッチダウンが取れたらもしかして同点なの?そうなの?いけるんじゃないの?いや勝てるでしょ?というところまで追いついた。最終スコアは24ー31。この勢いで
あと5分あったら絶対勝ってた。
と、たぶんシアトル中が思った午後でした。

アメリカンフットボールは、まるでテレビCMのために作られたようなあの微妙な間のびしたタイムアウト制度と時計が秒単位で止まるシステム、遠くからおっちゃん達がごにょごにょと電波を使って司令を出す胡散臭さ、アメリカの会社組織をそのままコピーしたような完全な分業制など、複雑なルールとシステムがいっぱいあって組織が巨大でいつも同じドラマに感動している筋肉ヘッドのマチズモのカルトだと、実は数年前まで私はずっと思っていました。申し訳ありません。
こんなに面白くて精神的に消耗する、かつインスパイアリングなものだったとは。

ていうか他のチームのことはほとんど知りませんし、まだまだ謎なシステムが多くて理解しきれませんが。シーホークスだって人数多すぎて全然覚えられないし。

ともかく今シーズンもドラマがありすぎたシーホークスの試合は、いろいろ格別にインスパイアリングでした。

来シーズンも楽しみです。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ