ゆずみそ手帖

シアトル在住の能天気な英日翻訳者の散歩日記、脳内放浪とリアル放浪記。

2015/12/01

モネの肖像、Intimate Impressionism

›
シアトル美術館の「 Intimate Impressionism 」展に行ってきました。 Intimate も訳すのが難しい言葉です。「距離が近い」という意味だけれど、それは実際の距離である場合もあり、心の距離であることもある。うちとけてくつろいだ、というニュアンスがあ...
2 件のコメント:
2015/11/29

濃霧

›
今朝は深い霧でした。いつもは対岸にシアトルの街が見えるカークランドの湖畔。 こんなに小さな湖が、中国の大河みたいに見える。 気温は氷点下ぎりぎり。車の窓に霜が降りていました。 もうすぐ師走! クリスマスライトを飾り付けた家が増えてきました。
4 件のコメント:
2015/11/28

3センチ

›
サンクスギビングの日の新聞は日曜版並みにずっしり。中身をあけると、ほとんど翌日のブラックフライデーのセール広告でした。 重ねて測ってみたら、その厚さ3センチ。 年々エスカレートしているブラックフライデー、もはやフライデーですらなく サンクスギビング当日の午後6時 か...
2 件のコメント:
2015/11/27

今年のサンクスギビング

›
今年のサンクスギビングは、息子のガールフレンドKちゃんのおうちに招かれていきました。 わたしは例によって、南部ふうのカラードグリーンとヤムを持っていったのだけど、余計なことをした。反省。 七面鳥にスタッフィング、グレイビー、ヤムとリンゴのオーブン焼き、おばあちゃ...
2 件のコメント:

ゲイの街と波止場

›
世間は感謝祭の休日です。 シアトルもすっかり冷え込み、山には雪が積もって冬仕様になりました。 …ということには全く関係なく、金門橋で思い出した、真夏のサンフランシスコ。 一日観光に同行してくれたB嬢がサンフランシスコの街で見てみたいといった場所は、カストロ通り...
2015/11/23

金門橋

›
この夏、サンフランシスコの街に初めて行ってきました。ほんの1日の観光でしたので、とりあえず橋を見にいくことに。 ゴールデンゲートブリッジのビューポイントをいくつかハシゴしました。 超快晴の9月の休日だけに、めちゃくちゃどこも混んでいて、橋を渡るのに小一時間かかりまし...
6 件のコメント:
2015/11/20

反逆の神話

›
ジョセフ・ヒース&アンドルー・ポター著『反逆の神話』。訳者は栗原百代さん。 この本は今年の初めに東京の友人Nちゃんに送ってもらい、すごく面白かったから速攻感想を書こうと思っていて、ふと気づくと、11月(白目)。 前の『 資本主義が嫌いな人のための経済学 』も本当...
8 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Tomozo
東京出身。オアフ島に12年住んだ後、2009年からシアトル住まい。英日翻訳者。シングルマザー歴20年(息子は無事、大学を卒業しました。)ステージ4の大腸がん患者です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.