ゆずみそ手帖

シアトル在住の能天気な英日翻訳者の散歩日記、脳内放浪とリアル放浪記。

2014/10/30

きのこショー

›
日曜日、マグナソン・パーク(Magnuson Park)のMountaineers Buildingで開催された、「野生きのこショー(Wild Mushroom Show)」を見にいってきました。 Puget Sound Mycological Society(ピュー...
2014/10/27

BORAX

›
うちには10代男子がおるので、浴槽の汚れ方が半端でありません。 磨き上げても数日するとすぐ湯垢がたまって超イヤだったんですが、あるときウェブで「バスタブの汚れにはBORAXがいちばん!」という記事を読み、半信半疑で買ってみました。 奥様、これがびっくり! あまりに...
2 件のコメント:
2014/10/26

燃える芸者じゃなくて

›
Flaming Geyser State Park (フレーミング・ガイザー・ステートパーク)という公園にいってきました。 場所は、シアトルから南のほうへクルマで50分くらいのところ。 ドラマチックな名前とはまったくうらはらに、めっぽう静かな公園でした...
2014/10/24

浮世の萌え要素 

›
ハワイ在住の日本人アーティスト、グラバー由美子さんの個展がシアトルの Bryan Ohno Gallery で行われてます。(パナマ・ホテル・ティールームと同じ通り、藤寿司の向かい側です) 由美子さんはハワイ大学「地獄の夏期コース」(笑)、夏期集中通訳講座を一緒に取った...
2014/10/22

ビニール盤

›
この間 別ブログの「ビニール盤」を英語でいうと「ヴァイナル」という話でも 書いたんですが、1年ほど前、うちの息子が突然、ターンテーブルを持って帰ってきた。 どこかのオーディオショップで、大枚200ドルくらい出して買ったそうです。 この子たち(息子はいま19歳)の世...
2014/10/18

日本のアール・デコ at シアトル・アジア美術館

›
その日暮らしのフリーランス生活。なんだか今週後半はとってもヒマでした。 こういうときにこそたまった用事を片付けなければ。でもお天気が良かったので、ダウンタウンまで用があってちょっと出かけたついでにふらふらとシアトルアジア美術館に行ってきました。 この 美術館探訪日記...
2014/10/17

日本からアメリカに持って帰れるラーメン

›
日本に里帰りしてスーパーマーケットに行くと、食品売り場ごと買えるものなら買って持ち帰りたくなっちゃいますが、アメリカに持ち帰れない食品は数多い。 果物の大半は駄目だし(以前、桃を密輸しようとしてホノルル空港で没収されたことがあった。その時に係の人が気の毒そうに教えてくれ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Tomozo
東京出身。オアフ島に12年住んだ後、2009年からシアトル住まい。英日翻訳者。シングルマザー歴20年(息子は無事、大学を卒業しました。)ステージ4の大腸がん患者です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.