2019/08/25
アーティーチョーク
近所の道ばた菜園に植わってるアーティーチョーク。でかいです。
アーティーチョークといえば。5月に東京・水道橋の「千鳥」さんで買ってきたこのお皿がお気に入りです。田屋道子さんという作家さんのです。
インスダグラムでずっとフォローしてて行きたかったお店。
なにしろ超庶民なんで、迷ったあげくにケーキ皿一枚に小皿一枚にグラスをひとつというしょぼいお買い上げでしたけど、幸せ。あとは緑色の織部の小皿、薄手の小さなグラスはキリコちゃんへのプレゼント。
このお皿はすぐ目についたんだけど、うーんケーキ皿一枚でこのおねだんはなあ、と迷っていたら息子が強く推したのでお買い上げとなりました。
そしたら、先日、この同じ作家さんの同じシリーズのお皿が私がここ数年愛読してるブログに登場しててびっくりでした(バックナンバーを帰ってきてから読んだのです)。あらま。
この方のおうちにはうちの豆蔵とおなじ子もいるし(ねこと犬もいて、うらやましい境遇なのですけど)。いやん、ストーカーみたいじゃ。
今週はバタバタと忙しくてあっという間に終わってました。
来週も超絶忙しく(当社比)、しばらくブログは更新できない見込み〜。
2019/08/22
ハンサム君と弱そうなドラゴン
かなぼんさんちのハンサム猫、クーパーちゃん。
犬や猫って、カメラシャイでカメラを向けると目をそむけるか、寄ってきてしまって写真が撮れませんということが多いですね。
このときは奇跡的なタイミングでいいポーズになりました。ななめ45度。モデル立ちです。
このあいだバラードの裏道を歩いてて、アパートの壁にみつけた壁画。
…バラードという町は北欧からの移民が住み着いた町で、お祭りにもバイキングの格好をしたひとたちが現れる(そして時々問題を起こす)んですが、この船もきっとバイキング的なヘリテージをあらわしているのだと思われる。
こういう「竜頭のついた船」は、バイキングの歴史的な戦闘用の船。
こういうやつとか。
しかしこの船は………弱そう。
ドラゴンというよりは、むしろ、なめくじ的ななにかのようだ。
しかし憎めない。
しかしこの船に乗るのは、出来る限り遠慮したい。
なごみ系のドラゴン船でした。
2019/08/21
UW メディカルセンターの奇妙な扉
このあいだ、CTスキャンをとりに、UW Medical Centerにはじめて行きました。ワシントン大学の向かいにある、ワシントン大学医学部直結の総合病院。
12月に入院してたダウンタウンの病院よりも大きくて、入り組んでいて迷路のよう。そして、ここはギャラリー??と思うほどロビーや廊下のあっちこっちにアート作品がたくさん置かれてるのにびっくりしました。
これはアキオ・タカモリさんという陶芸作家の「セーターを着た少年」と「セーターとスカートの少女」。
1950年九州生まれの作家さんで、ワシントン大学の美術学部でアシスタントプロフェッサーを務める、と書いてありました。そういえば陶芸の先生で日本人の人がいるって聞いたような。
一番、へええ、と思ったのが、このインスタレーション作品。
エレベーターホールの前にふつうに置かれてて、ぱっと見、アート作品だと気づかない人も多いのではないかと思う。
Gayle Bardさんの「The Truth And Nothing But The Truth」(真実と、真実以外の何も)。
これは裁判などの宣誓証言とかで「真実のみを」述べることを誓います、というときの定型句。
左の扉には金色のプレートに「The Truth」、右の扉には「Nothing but the Truth」とかいてある。
開かない扉の左側にはのぞき穴があって、中の小さな部屋が覗けるようになっています。
のぞき穴。
のぞいてみた。
中には小部屋があって、机が置かれてます。
この作品はこの病院での展示用に制作したものだと説明に書いてあります。
右の「Nothing but the Truth」と書かれた扉はすこしだけ開いていて、机の上に雑誌がおかれてます。
開いたページには、私たちが世界をみる視点は、どこから見るか、どこに立っているかで違う、という内容の、作家ロレンス・ダレルの言葉が引用されていて、その上にはこの部屋のこの机の写真が。
これも同じ廊下にあった、Steve Jensenさんの「魚のいるベンチ」。
自然に倒れたシーダーの木をつかって作られたもので、「座って、手を触れ、目で見て楽しむ」アートだそうです。
なんとなくおいしそうなかたちの壁かざり。
ベンチのあちこちに魚がいる。
座ってみました。テクスチャがとても気持ち良い。
この人はシアトル出身。北欧系のシアトル人で、お父さんは漁師だったそうです。
渡り廊下にあった素敵チェア。これは作家さんの名前を見てこなかった。
ベランダでごはんもたべてきた。
ここはなかなかなごめました。
なぜか、卒業後1年以上たつのにまだワシントン大学のWi-Fiが使えるんだけど、これって一生使えるのかしら。だと嬉しいなー。キャンパスだけじゃなくてどこのUWメディカルセンターに行っても自動的につながるのです。まあ大した特典でもないけど、けっこうありがたい。
にほんブログ村
2019/08/20
シアトルの町中華
フィニーリッジの中華料理屋さんChef Liao。
よく行くFresh Floursの真ん前にあるんですけど、道教寺院の先生でアーティストのSHOKOさんにおしえてもらうまで、その存在を知らなかった。
とてもひかえめな建てもののなかにひっそりあるけど、意外に中は広くて、わりとはやってる。
ランチスペシャルが8ドルって、東京ではまあふつうの値段だけど、シアトルでは格安の部類。酸辣湯と春巻きがついてきます。土曜日もおなじ値段でランチをやってるそうですよ。
中華だけでなくて「アジアン・フュージョン・キュイジーヌ」とうたっている。
急にパッタイが食べたくなって、パッタイを頼んだら…
白ごはんがついてきたーー!炭水化物祭り!
パッタイはおかずですか!
となりの人が食べていた鶏肉とカシューナッツ炒めがおいしそうだった。
シアトルの中華料理屋さんて、なぜか住宅街にぽつんとあって、別にすごくはやってもいないし何も特別ではないけど、そこそこお客さんが入ってて常連さんもついてて、長年営業してますっていうところが多い。
日本でいわゆる「町中華」ってやつのシアトル版ですね。
ところでこちらは、神保町の中華ランチ。店の名前は忘れましたが本格中華でかなりおいしかった。これで750円とかでしたよ!
回鍋肉多すぎて食べきれず。杏仁豆腐までついてきた。
サーブしてくれた中国人のおばちゃんが全員すごく機嫌悪そうで、ほぉーー日本でも機嫌悪い接客ってあるんだ、というのと、ランチ安っ!というのが2大びっくりでした。
2019/08/19
ボストンのお茶とモネと家賃
先月うちの息子がボストンに引っ越したときに一緒に行って1週間滞在してきたキリコちゃんが、おみやげに「ボストン茶会事件船&ミュージアム」で買ったお茶を持ってきてくれました。
紅茶かと思ったら意外にもグリーンティーで、自然な甘みがあってとてもおいしかった。
色はご覧のとおり、煎茶のような緑ではなくて薄い紅茶に似てますが、香りがとてもよくて、ちょっと初摘みのダージリンに似た感じ。
ボストンは息子もキリコちゃんも初めてで、最終日にボストン美術館に行ったそうだけど、この子たちはボストン美術館がどんなところなのかまったく知らずに行って、心底びっくりしたという。
ボストン美術館にちょっとした印象派のコレクションがあるなんてことを一切知らなかったキリコちゃんは、足を踏み入れた部屋にモネの絵がずらーっと並んでいたので、驚きのあまり涙が出てしまったそうです。
そりゃ泣くわ。
でもそんな、前知識もなにもなしにモネで埋まった部屋に出会えるなんて羨ましい。
ボストンはシアトル以上に家賃が高くて、うちの息子は1回分のお給料(アメリカの会社はふつう、2週間に1度お給料日があります)では払いきれない家賃のアパートメントを契約してしまったので、毎日スパゲッティとグラノーラバーで食べつないでいるそうです。
さすが私の息子、と言わざるを得ない金銭感覚であろう。
とりあえず、キューピーのごまドレッシングとカレールウとサラミとくまコーヒーを送ってやりました。
マダムMにいただいたカリントウと、にゃを美先生にいただいたオクラのねばねばスープも、おすそわけ。
母が生前、ときどきこうやってケアパッケージを日本から送ってくれたけど、ときに意図が汲み取れないようなものも入っていたことがあったなー。母ちゃん、なぜ?みたいな。
…と思いつつ。
詰め放題で送料14ドルのハコ(最大20ポンド、約9キロまで)なので、あいたところに、パントリーにあったブルドックソース(賞味期限切れ)も詰めてみた。
ボストンにはコロッケは売ってないかな…。
2019/08/18
続・棒状おやつと切手愛
東京のマダムMより、極上カリントウの追加をいただきました‼
ちょっと太めの「ころ」ちゃんも来た。細いほうは「さえだ」さん。
上品でございますねえ。
ありがとう〜〜〜〜!
そして!にゃを美先生からもパッケージいただいた!!
ずうずうしくリクエストしてしまった、オクラいりねばねば野菜のスープとユーグレナいりきなこねじり! うれしいいいいー。
これで、残りの夏を乗り切ります。かたじけない。
すっぱり梅ゼリーはほんとにすっぱい。しかしうまい‼
ねこも来た。
そして。この切手〜〜〜〜!
なんだこれかわいすぎる。
とくにこのどうしても困った顔にみえてしまう……エイ…。さらさらと書いた
ウズラとカエルにも心を奪われる。モグラだって。猿だって。みんなかわいい。
これ江戸時代の浮世絵師の絵なんですってー。
なんとモダンなセンスであることよ!
「北斎漫画にも影響を与えたといわれる」鍬形蕙斎(くわがたけいさい)(1764-1824)の「鳥獣略画式」だそうです。
ぜんぜん知らなかった。洒脱ですねえ。
日本郵便はハコのデザインもかわいいんだよねー。
そしてみてくださいこのラインナップ。
にゃを美先生から別のときにいただいたこの切手。
サンマリノ共和国とまことちゃん…。
こちらは、今売出し中のアメリカの切手です。
ミュージックアイコンシリーズのマーヴィン・ゲイと、「ステート&カントリー・フェア」。
ステート・フェアのノスタルジックな感じがとてもよく出てて素敵です。
ステート・フェアというのは農作物などの品評会であり、移動遊園地であり、町に年に1度やってくるお祭りでもある。
このブログを書き始めて最初のころに、ピュアラップのステート・フェアの記事を書いたのでした。もう9年前!
2019/08/17
海辺の絶景ハイキング、Ebey's Landing
Ebey's Landing州立公園&ヘリテージ公園の海沿いのトレイルに行ってきました。
ここです。
ウィドビー島にあります。シアトルから北上して島の北端を通って行くと、曜日や時間にもよりますが、片道約2時間のドライブ。
以前に(もう6年前だ‼ひゃー!)崖の上ハイキングに行ったデセプション・パスの橋を通っていきます。
けっこうな長距離ドライブでした。
ウィドビー島に行ったのはずいぶん久しぶりなので、どんだけ遠いかを忘れてた。
Ebey's Landing のパーキングは古い墓地の前に5台分くらい。
その先の管理オフィス(週末だけ開いてるようです)の裏にも、もっと広いパーキングスペースがあり、トレイル入り口にトイレもあります(こまめに掃除の人が来るわけではないのでかなりキタナイです。汲取式トイレなので夏場は蝿の大群がお出迎え。)
広いほうのパーキングに停めるときは、「ディスカバリー・パス」(州立公園の年間利用パス、年間30ドル)が必要だそうです。
週末はかなり混むらしいですが、わたしと友人M太郎が行ったのは火曜の午後遅くだったので、パーキングも楽勝でした。
こちらがトレイルマップ。
海に面した、細長い魚のようなかたちのループトレイルが「Bluff Loop」トレイル。
一周5.6マイル(約9キロ)のコースです。標高差は260フィート(約79メートル)だけど、右回りでいくとゆるやかなのぼりなので、せいぜい4階ぶんくらいしかのぼった気がしませんでした。
わたしたちは暑さを避けて(日陰がほとんどないので、カンカン照りの夏の日の昼間はかなり暑いと思います)午後4時半くらいから歩きはじめ、のんびり歩いて2時間強で一周しました。
パーキングからしばらくは、ひらけた牧草地。
ここは19世紀にEbeyさんはじめ、入植者たちがやってきて居を構えたところ。
パーキングからはのどかな田園風景を前景に、ベイカー山が左に、レーニア山が右に見えます。
しばらく行くと、ふたつの木造建物が見えてきます。
小さいほうは「Block House(ブロックハウス)」。
1856年にEbeyさんたちが、「北のインディアン」(アラスカやブリティッシュコロンビアの民族のこと)の襲撃を恐れて建てたものだと書いてありました。
別の場所にあったのをここに移築してあります。
Ebeyさんはここにはじめて入植した白人で、ミズーリから新天地をもとめて1849年にやってきたそうです。
1850年には、このへん(太平洋北西部)の好きな土地を選んで4年間土地を耕作しつつ住み続ければ夫婦で640エーカー(約259ヘクタール)の土地の所有権が手に入る、というとても太っ腹な法律がありました。
1862年の「ホームステッド法」の下敷きになった法律だそうです。
もちろんこれは「ネイティブを除く、だってネイティブ民族はアメリカ人じゃないから」という非常に勝手きわまりないものであったのですが!!
「ホームステッド法」は『大草原の小さな家』シリーズにもでてきました。インガルス一家もその法律で土地を手に入れて、家を建てたんでした。
『プラム・クリークの土手で』だったかな。すみません、手元になくて確認できず。
ホームステッド法は160エーカーともっと小規模になり、入植者には6年後に政府から土地を買取るオプションが与えられるという法律でした。
のどかな田園の景色を見ながら平坦な道を5分くらい歩くと、ピュージェット湾の眺望がひらけてきます。この写真ではよくわかりませんが、湾のむこうにレーニア山がきれいに見えます。
穏やかな海、穏やかな気候、肥沃な土地。
「天国みたいなところだからぜひおいで」と、Ebeyさんは家族に書き送り、親戚一同がミズーリからひっこしてきたそうです。
トレイルは海辺の崖の上。180度、目の前にピュージェット湾がひろがります。
南にはレーニア山。対岸はオリンピック半島のポートタウンゼント。
北にはカナダのバンクーバー島が見える、ほんとにこれ以上広々できないほどひろびろした景色。
犬は、リーシュにつないでいれば同行OKです。
道はこのように狭くて、左側はほんとに文字通りの崖になってるので、小さいお子さんや犬連れのときには充分注意が必要。とくに元気な子犬ちゃんは大変かも。
とても不思議な木がありました。どうなっちゃったのコレ? 彫刻みたいですね。
小一時間ほど、崖の上の細道をえんえんと歩きます。
いかに絶景といえども、だんだん飽きてくるという人もいるかも。
ほんとに日陰はほとんどないので、夏の昼間にいくときにはお水をたくさん持っていかないと大変です。
砂州のあいだのラグーンに溜まった水のなかで何か腐っているのか、途中で腐臭がただようところがありました。
でもそのほかはいたってのどかな道。崖の上のトレイルは、アップダウンがほとんどありません。
反対側から回ってきたのか、途中で引き返してきたのか、4組くらいのハイカーとすれ違いました。ひとりできびきびと歩いていた初老の女性、家族連れ、女性ふたり組。犬を連れた家族。
かなり離れて私たちの前を歩いていたカップルがひと組。
砂州のおわったあたりが折り返し点。
ジグザクの道でビーチに降りていきます。
夏目漱石先生も好きだったというトクサがいちめんに生えています。
細長いビーチを歩いて戻ります。
満潮時はもっと狭くなるかもしれません。
大型クルーズ船がカナダの方に向かってゆったり航行し、ポートタウンゼントからウィドビー島へのフェリーが湾を横切っていくのが見えました。
太平洋北西部の海岸ではどこでも、とんでもない大きさの丸太がごろごろしています。
これはまた、樹齢千年くらいありそうな丸太で、しかもここに流れ着いてから百年くらいは経っていそうな風化のしかたでした。どんな歴史を見てきたのか。
ジャリジャリのビーチに、くちばしの赤い小型のかもめがなぜか等間隔に並んでました。
波の間にアザラシの頭がプカプカしてるのも見えた。のどかな浜です。
出発を夕方にして正解でした。爽やかで、ほとんど汗もかかず。夏の日は長い。
午後6時すぎ、ちょうど歩き終わった頃に、いい感じの夕陽がさしてきました。
海岸からトレイルに戻る階段。
地図で見たときにはもうすこしハードな上りなのかなと思ったけど、きつい坂はこの階段と、ジグザグに降りた坂だけでした。
逆まわりだともう少し上りがきついかもしれません。
階段の先はトレイルヘッドまでゆるやかな上り坂。
ビーチをもう少し先まで歩くと別の駐車場があり、そこからスタートすることもできます。
縦にしてみた。
この写真じゃほとんどわからないけど、湾の先のほうにうっすらレーニア山が見えています。
実際にはもっと間近に見えて壮麗です。
穏やかな夕日を浴びながらのんびり車に帰ります。
帰りは、ウィドビー島南端にあるクリントンからフェリーでマカティオにわたりました。所要時間は約20分。
このフェリーを使うと、北の橋を通っていくよりも、運転時間が30分以上短縮できます。
もう売店が閉まってて自販機の変なカプチーノしかなかったけど、ずっとコーヒーが飲みたかったのでほっとひと息。
やっぱりフェリーはいいですね。
ウィドビー島、ゆっくり滞在してみたいです。