2018/02/06
座敷わらしとの夜
このあいだ、といっても2週間以上前ですが。1月21日の土曜の夜、SODOに舞踏を見にいってまいりました。
引きこもっていたので、久しぶりのお出かけでした。そのあとも更に引きこもってましたが。
去年も開催された、暗黒舞踏の祖・土方巽さんのメモリアル。今年は三十三回忌だそうです。去年のはこちら。
場所も同じ、Teatro de la Psychomachia(テアトロ・デ・ラ・サイコマキア)。
セーフコ・フィールドのすぐ近く、派手なストリップクラブのすぐ並び。
景気の良いシアトル、まわりはどんどん開発されてSODOもだんだんキラキラになってきたものの、ここはまだ変わりません。
こんな待合室のようなスペースを抜けて、うなされる夢に出てくるみたいな狭い階段を二つのぼった先に、不思議な空間が開けています。
ここの主、ヴァネッサさんのアトリエ兼住居でもある広々したシアター。
壁際には、ブードゥー祭壇が健在でした。
入り口には去年とおなじ、土方巽メモリアルのオブジェ。たぶん棺桶をイメージした枠のなかに、写真やメモがコラージュされています。
あちこちに骨のイメージ。そして薔薇。
前回聞いたのだけど、ここのあるじ、ヴァネッサさんは長年ニューオーリンズの住人だったそうで、ヴードゥー実践者なのだそうです。
美しいお母様の写真も飾ってあった。
お仏壇みたいなものなんですね。
ややとぼけたメデューサちゃん。それよりさらにすっとぼけたヘビたち。
「あ〜やだ、また頭からヘビが生えちゃったわ。んもー!」
みたいな感じ。
メキシコ製かな。
この子もかわいかった。んーどっちに行くぅ?て二つの頭で相談するもののどちらも譲り合うので方角がきまらなくて足が踏み出せないみたいな。
演目も、去年と同じ、3つでした。
ジョアン・ラーゲさんのソロ、薫さん&Aoi Leeさんのデュオ、そして休憩をはさんでここの女主人ヴァネッサさんのソロ。
薫さん&Aoiさんのデュオは、真っ暗な部屋の中へ、ロウソクの明かりを手にして登場。
これは本当に恐かった。
今回は iPhone (7 Plus)だけの写真です。最初の部分は暗くてこんな感じだったけど、今年はこのテアトロにLEDのスポットライトが配備されていて、このあとから結構ばっちり明るく撮れたのだった。とはいっても拡大に耐えるほどのディテールはもちろんないですけど。
暗がりからゆっくりと、さまよい出て来る魂。
ゆらゆらと絡まり、ほどける、生まれたばかりの生命体。
胎児たち、または、海の中の生きもののようでした。
未明の世界をさまようタマシイ。
何かを見つけたり、ふわりと反応してみたり。
薫さんはちょっとますますヒトの世界を離れてきた感じ。
LEDのシャープでドラマチックなライトが、この演目にはとても合っていた。
舞踏のプログラムは、ここ何年か主に薫さんたちの演目をいくつか見ているだけで、ほんとうに何も知らないのだけど、演者と音楽だけしかないぶん、くっきりしたストーリーがセリフや背景で説明される演劇よりも、舞踏というのは伝わるときにはとても直接的に伝わるものなのだなあ、と最近やっと腑に落ちるようになってきた。
匂いとか音楽とかと同じように、直接伝わってくるカタマリ。
抽象的なものは分かりにくい、と思われがちだけど。
この人の表現しているこの感覚、この気持ち、この意思のかたちを、わたしも知っている、と思えた時に、それは具体的なストーリーのある表現からつたわるよりも、ずっと強くつたわってくるものになる。
それは、どんなコミュニケーションにもあるように、単なる勘違いであることもあるかもしれない。
でもそういう共感は、言葉によるよりも、ずっと強くずっとたしかに、深く届く。
この部分がすごかった。
Aoiさんは、ほんとうにイノセントな小さなこどもになりきっていた。
そして後ろに控えている薫さんの恐いこと!
うっかり見えてしまった、人が見てはいけない存在みたい。古い神社の奥に住んでいるものみたいな、別の世界のオーラに包まれてました。
舞踏では俳優の演じる力とは別の、たぶん技術でもない、まるっとそのものの、演じる人のタマシイが見えることがある。
演者と見る人のあいだにストーリーを間に挟まない舞踏というカテゴリーは、小説ではなくて詩に近いのだと思う。
そして、古い時代の呪術に近いのかもしれない。 死者や神や精霊が、すぐとなりにいた時代の。
いまの時代は、近代の個の時代をすぎて、またそういう時代にすこし戻っていっている気がする。
音楽の向こうにサイレンが鳴る。
「ああこの子は、戦争でなにもかもなくしているんだ」
というのが、急にわかってくる。このサイレンが唯一の、物語のヒント。
Aoiさんが、孤児になっていた。
恐怖とかなしみ。知っているすべてをなくすこと。理不尽な世のなかの、とどかない思い。
二度と手にはいらないものに向かって叫ぶ。なにもかもを失わせた大きな力。
『鉄コン筋クリート』のこどもたちも思い出した。クロとシロ。
世界が終わったあとのこども。この絶望的な寂しさに、涙でる。
あとから「戦災孤児、海の生き物がみえました」といったら、Aoiさんからこんなメッセージをもらった。
*******
今回の舞台は、ユニセフの"子供の、戦災を含め災害にあった数が過去最高値"という発表を受け、"陽炎"というタイトルで作りました。 シーンを4つのパートに分けて、パート1 " 座敷童" 、パート2 "生まれなかった子供たち" 、パート3 " 焼け落ちた橋"、 パート4" 陰陽" と。 特に、2と3は、土方の舞踏譜をベースにしました。 沖縄戦、ベトナム戦、そしてシリア内戦の写真の子供たちが、今回の舞踏の先生です。
*******
このパートの「焼け落ちた橋」というのは、土方巽さんのつくった「舞踏譜」(というものがあるのね。知りませんでした)に沿ったものだったんですね。
最後のパートはまた静かに、海の中にもどっていくような。
この場面も好きだった。ゆらゆら水の中で揺れる生物。
そしてまた二つのタマシイが、ゆっくり周りはじめ。
なにかを手にして、それをどこかに返す。
ふわり。
なにかが出ていった。
演目のあとは、観客もいっしょに自由に踊ろうの時間。
この気持ち良い音楽にのって。
素敵なパフォーマンスでした。行ってよかった。
お衣装の一部、赤いおまもりは東大寺のでした。鳥がかわいい。
0 件のコメント:
コメントを投稿