2014/12/27

謎のヴェルヴィータと永遠のコンフォートフード



クリスマスのディナーは、長いおつきあいのCT家でこぢんまりと過ごしました。

うちの担当はハムとクランベリーソースに、カラードグリーン、コーンブレッド、キャンディヤム、そしてマカロニ&チーズという、いつものとおり南部風のサイドディッシュメニュー。

今回のマカロニ&チーズは、基本に戻って南部のソウルフード風の伝統レシピに従いました。

なので、「Velveeta」の登場です。

材料は、シャープチェダー、マイルドチェダー、そしてVelveetaを8オンスずつ。
それと卵2個、バター2分の1カップ、エバミルク1缶、マカロニ。
これを混ぜてオーブンで焼くだけです。



この「Velveeta」というチーズ。クラフト社の製品なんですが、日本では売ってないですよね。
純粋なアメリカンフードです。

とろりとした溶け具合がベルベットのようなので、「ヴェルヴィータ」という商品名がつけられたんだそうです。

ていうかこれって本当に「チーズ」と呼べる食品なのかも、ちょっと疑問。

最初にスーパーマーケットで探したとき、チーズが並んでいる冷蔵ケースの中にいくら探してもなかったので、店員さんに聞いてみたら、全然違う場所に連れていってくれた。

そこはスナック売り場。なにかこの人は間違ったものを教えてくれようとしているのか、私の発音が悪かったのか、と心配になりはじめたとき、店員さんが指差してくれた、ナチョスとかチップスが並んでる棚の上に、このチーズはありました。

未開封なら冷蔵の必要なしとは。なんと怪しいチーズであることか、とびっくりしたのを覚えてます。

スナック売り場にあるのは当然で、アメリカンなスナックのナンバーワン的存在、ナチョスにはなくてはならないチーズです。


当然保存料も着色料もがっつり入ってます。自然派の人には白い目で見られること必至の食品ですが、南部のデフォルトなんで、目をつぶります。

ウィキによると、このチーズ、発明されたのは1918年なんですって。意外に歴史が古い。
そして1927年にクラフト社が会社ごと買収して、永遠のアメリカンチーズとして今に至るようです。

なめらかなテクスチャーは、ホエーとカードによるそうです。



マカロニ&チーズは、アメリカ人のコンフォートフードの代表格。

コンフォートフードって、カロリー高いものばっかりですね。
人は砂糖や脂肪を食べるとホッとするようにできているのでしょうか。

クリスマスディナーは6人で食べたのですが、1人あたりバター1本と砂糖1カップくらいずつ消費したような気がします。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2014/12/26

フェリー、暖冬、『風立ちぬ』


皆様、平和なクリスマスを過ごされましたでしょうか?

シアトルはなかなか良いお天気の穏やかなクリスマスでした。

写真は先週末、オリンピック半島に行った帰り、キングストンからエドモンズ までのフェリーから。

先週末は雨が降りまくり、時おり大風も吹きまくる、おおむね悲惨な天気(でも気温だけは気持ちの悪いほど高くて全然寒くなかった)でした。横なぐりの雨の中、ビーチに遠足に行ってきました。

遠足の話はまたこの次に。


宮崎駿監督の『風立ちぬ』をDVDでやっと観ました。

『千と千尋』の頃のように圧倒されることはなく、どちらかというと地味だった。でもすごく良かった。

最後のほう、ゼロ戦が完成してから戦争が終わるまでが一瞬で描かれているのに、鳥肌立った。マンガでいったら一コマの間に、「にほんが破裂」してしまう。

でもここまで説明のない淡々とした描写で、若い人たちには背景が分かったのだろうか、とすこし心配になる。 これがほんとの老婆心ですが。

主人公のあまりに淡々としたキャラクターにも最初のうち違和感を感じたのだけど、これはものを作る人、科学する人の、理想の姿のひとつなんでしょう。

熱い憧れを燃やしながら我を持たず、ひたすらに淡々と目的に純粋に奉え、能力を出しきって仕事を完遂させるという。

というか、これってきっとジブリアニメの主人公の型だなあ。
とても日本的なのかもしれない。
 
日本語版で見たので、主人公の二郎の声の、棒読み?というくらいのテンションの低さに驚いた。このまったく芝居をしないローテンションな人はいったい誰? と思ったら。アニメ作家の庵野秀明さんだったんですね。
ローテンションなアニメのキャラクター番付というのがあったら、横綱級ではないでしょうか。英語版ではもっと元気な俳優さんがやってますが。

宮崎作品では、専門の声優ではないローテンションな声のキャラがすごく印象に残ります。
糸井重里さんがやった『となりのトトロ』のお父さんの声がこれまでその筆頭だったけど、二郎はそれを上回るテンションの低さ。

糸井さんのお父さんも庵野さんの二郎も、最初はすごく違和感があるのだけど、観ているうちに耳に慣れてくると、演技しない声がキャラクターの「人となり」にじわじわと同化していって、アニメらしい王道演技のキャラクターよりもずっと印象が深くなる。

やっぱりジブリ、天才です。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2014/12/20

ヒートテック!



日本の友人が、ユニクロのヒートテック長袖Tシャツを送ってくれました。

ジャパニーズテクノロジー! すべすべー!

5年前に帰国したときのユニクロは、まだバナナ・リパブリックやGAPやH&Mに比べても、シルエットとか衿ぐりとか色合いとか、なんかちょっとしたどこかがいけてない感じがしていたのだけど(お前が言うな BYユニクロ) 、今年の夏に帰ったときにはデザイン面でも素材面でもすごい躍進を感じました。さすが、ファレルとかイネスとか起用してるのはダテじゃないんですね!

東京に行ったのは夏場だったのでヒートテックはなかったけど、いつもインナーで着てるタンクトップ(おっちゃんの着てるみたいなコットンのタイプ)を何枚か買ってみたら、完全にバナナ・リパブリックのを上回る品質で感動しました。なにこのコットン!


「リラコ」も超気に入ってます。もちろんムーミンです。気づくと1週間ユニクロです。(誰もみてないからっていくらなんでもリラコで仕事はしてませんよ!)

送ってもらったこのヒートテックも、びっくりするような肌触りのよさに感動。
今年は暖冬なのですが、外歩きに活躍しそう。今年は今のとこ、これに薄めのダウンで充分な感じです。

ユニクロとMUJIが早くシアトルに開店してほしいんですが。

MUJIの「人をダメにするソファ」 がほしくてほしくて、リビングにソファを買わずに待っているんですが、まだでしょうか。


こちらもよろしく
PONDZU WORDS BOOK  (1 of 1)

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2014/12/18

カフェ・ロココ


カークランドの水っぺりのダウンタウンにある「ブレーメンの音楽隊」(たぶん)のウシ像がサンタ仕様になってました。



カークランドにもインデペンデントなカフェがけっこうあります。あんな狭いダウンタウンに5軒以上ある。考えてみると都会なベルビューよりカフェ事情はずっと良い。

ギャラリーやオシャレショップやイタリアンレストランが並ぶオシャレストリートにあるのは「カフェ・ロココ」。 

ここもロースタリーで、奥の部屋に立派なロースターマシンがあります。
コーヒーはとても美味しいです。

名前はロココですが、インテリアはモノトーンでまとめられててぜんぜんロココじゃない。
壁にはモノクロのポートレイトが並んでいる。



豆乳カプチーノを頼んだらラブリーなハートが描いてありました。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2014/12/17

シアトル夜景の鉄板、ケリーパークからの眺め


シアトルの冬には珍しい快晴の日曜日の夕方、クイーンアンのKerry Park に行ってみました。


ちょうどシアトルで試合中だったシーホークスがフォーティーナイナーズからタッチダウン2つをもぎ取るところをテレビで見届けてから出かけたので、4時すぎてしまいました。

なにしろ日没は4時18分。1年中で一番日没が早い時期です。

急いだものの、着いたときにはもうビル群からはサンセットの色が消えていた。orz。

快晴の日だけあって、カメラを構えた人たちが鈴なりになってました。


タホマ山AKAレーニア山もくっきり。

シーホークスが試合をしていたスタジアムから花火が上がりました。

「あー、勝ったね」と一眼レフを構えたお兄さんが言うと、ミニスカにブーツの女の子が「当然よ。アタシたち負けないのよ」といばっていました。


30分後。スペースニードルの上に立てられた白いツリーが目立ってきます。ウォーターフロントの観覧車にも照明がつきました。


そして5時、もうとっぷり暮れてます。
今年は暖冬が続いていて、この日も摂氏12度くらいありました。寒ぅ!というほどではなかったのですが、さすがに戸外で1時間も立っていると手がかじかんで来ます。


ケリーパークの近くには、マーサ ・スチュワートの雑誌にでてきそうな全身「クリスマシー」なおうちがありました。

やっぱりクイーン・アン地区はステキ度が筋金入りです。


いやはや師走ですね。もうクリスマスまでカウントダウン! 




にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2014/12/16

シアトルの新観光名所 スターバックスの旗艦店


キャピトル・ヒルに先週開店したばかりのスターバックスの新フラッグシップ店Starbucks Reserve Roastery & Tasting Room に行ってきました。

パイク・ストリートの角に面した大きな建物。1500平方フィートだから約140平米で、ちょっとしたコンサートホールくらいの広さです。以前は画材屋さんが入っていた(もともとは1920年に建てられた自動車ディーラーでした)、クラシックな美しいビル。



よく見ると、建物の正面にはスタバのトレードマークのマーメイドじゃなくてサイレンのレリーフが。

外装のマテリアルからして、ちょっとお高めのレストランくらいな高級感を漂わせてます。
お店の外で掃除していたお兄さんも良い素材だった(笑)。黒いエプロンで、お掃除姿がとっても絵になってました。「リザーブ」店は緑のエプロンじゃないんですね。


「新しいスタバが開店したよ」というのは、中学生のおでこにニキビができたよというくらい実にありふれた出来事になってしまいましたが、この店は特別です。

創業40年以上、 全世界に21000店以上があり、スーパーの棚にも飲料を送り出してるスタバが、これからの社運をかけて本気出したお店。

飽和状態なマーケットで洗練されたお客さんを相手に小規模流通の豆「スターバックス・リザーブ」のブランドでハイクラス路線を開拓っていうのが今後目指す方向らしく、このお店はその宣言みたいな新機軸のフラッグシップ店です。

カフェというよりショウルームか、ちょっとしたテーマパークみたいです。


「ロースタリー&テイスティングルーム」というだけに、真ん中にはぴかぴかのロースターが据えられて、「マスター・ロースター」さんがつききりで面倒をみてます。

ノームのような顎ひげをネットでカバーしたこの道14年というロースターさん、くだらない質問にもなんでも嬉しそうに答えてくれました。

「スターバックスの豆って、なんでみんなあんなに深煎りなの?」と聞くと苦笑いして、「いや僕もライトなほうが好きでね、ここの豆はほとんど浅めのローストだよ」といってました。

この店で扱う「スターバックス・リザーブ」ブランドの豆はすべてこのマシンでローストしてるんだそうです。
 
 

なんといっても店の中央で強烈な存在感を放っているのが、ロースターの隣にあるこの銅製の「キャスク」。

ローストしたての豆がここに入っています。



そして、このキャスクから銅の気送管を通ってバリスタさんたちが働くバーに挽きたて豆が送られるというしくみ。

『チャーリーとチョコレート工場』 に出てくる、ウィリー・ワンカのあの工場みたいな場所を作りたい、というアイデアがベースになっていると主席デザイナーがプレスリリースで語ってました。

内装の基本は自然素材をたくさん使ったミッドセンチュリー風のシンプルでクリーンで落ち着いた、温かみのあるデザイン。そこにこんな銅を使ったスチームパンク的なデザインの仕掛けが大胆に組み合わされていて、すごく楽しい。

ウンパ・ルンパはいないけど、ノームっぽいロースターさんがいるし、開店当初だけに他のスタッフもみんなハイテンションで超フレンドリー、超親切。ちょっとテーマパークの「キャスト」的な魂が入ってます。

写真撮り忘れたけど、パタパタと字が変わる掲示板(電光掲示板じゃなくて)もあって、ロースターで今どんな豆がローストされてるかという情報が表示されていました。



ロースターの前には豆の量り売りコーナーがあって、挽きたての「リザーブ」の豆を1オンスから買うことができます。

豆のラインナップは毎月替わり、常時6種類くらい。ほとんどシングル・オリジンの豆で、今月はスマトラとコロンビアが2種類、あとどこかアフリカのがあったかな。この店だけの特別ブレンドもあります。


サビ色のクリップで留めたバッグに入れてくれます。



ペストリー類は普通のスタバにあるのと同じみたいですが、サンドイッチとサラダはシアトル地元のレストラン・キング、トム・ダグラス氏のプロデュースらしくて、ちょっと高級感がありました。


行ったのは日曜日の午前中で、飲み物を注文する「メインバー」のレジには長い行列ができてました。レジが1個しかあいてないというのにはちょっとびっくり。

バリスタさんたちは脇目もふらずテキパキと働いてましたが、コーヒーが出てくるまでにかなり待ったのも事実。週末に行ったらかなり待たされるのは必至です。

でもオフィスビルのカフェとは違い、ここに来ているお客さんは皆観光客気分なので、みなニコニコと待っていました。


待ち時間には新聞もございます。さりげなく社長ハワード・シュルツ氏の著書がおいてある。

日経新聞もあった!


そして注文はもちろん、ペーパーカップやプラスチックではなくて、ちゃんとした陶器のマグやグラスで木のトレーに載って出てきます。


淹れ方もドリップ、サイフォン、「クローバー」、フレンチプレス、エスプレッソ、ケミックスから選べます。

スタバでサイフォンが!



3種類試せるセットで、ドリップ式のスマトラとコロンビアとブレンドを頼んでみたら、すごい量だった。4オンスずつくらいかと思ったら12オンスずつポットに入ってやってきた。こんなに飲めないよ!
3人で行って分け合うのをおすすめします。

サイフォンか「クローバー」のほうが良かったかも。とすこし後悔。


豆量り売りバーのあたりはショップになってて、シアトル周辺の陶芸家の作品なんかもありました。

内装の椅子やカーテンなどもほとんど地元で特注したものだそうで、ローカルの職人やアーティストを起用してますよっていうのが強調されてます。

今までのスタバは全世界どこでもハンコで押したようなデザインで統一されてましたが、最近は、とくにこの「リザーブ」豆を出す高級めの店舗は、各地域の地元アーティストを起用した個性的な内装にシフトしてるようです。
  


店の一画には、シアトルのベルタウンにあるトム・ダグラス氏の人気ピザ店「シリアス・パイ」が入ってます。

このレトロっぽいワイヤー製のペンダントがかわいい。



コンベンション・センターからも坂を上がってすぐの場所だし、パイクプレイス・マーケットからも頑張ってまっすぐ坂を登ってくれば、たぶん徒歩15分くらい。絶好のロケーションです。

シアトルはスタバの地元なのに、グローバル企業のチェーン店でコーヒーなんか飲めるか!けっ!というスノッブなお客さんが多いため、いままではわりあいに遠慮がちで、このキャピトル・ヒルというインデペンデントカフェの牙城では名前を伏せてカフェを作ってみたりいろいろやっていたスターバックスでしたが、ここへ来て満を持して、この目立つ角に正面切って巨大な陣地を構えました。

ローカルのコミュニティに対する腰の低さと繊細さは好感度が高いと思います。
それに何より、どうせやるなら徹底的に、という姿勢がすみずみまで感じられるデザインの店内が圧巻で、とっても楽しい。普段はスタバをバカにしているうちのいっぱしスノッブ気取りの少年19歳も興奮してました。

「ロースタリー」店舗はこれが世界初。プレスリリースによると、「リザーブ」の高級店を今後5年間で世界各地に100店舗作るほか、2016年にアジアで第2の「ロースタリー」を作る計画もあるそうです。日本かな?中国かな?


パイクプレイスの「1号店」を見たら、こちらも必見ですよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ

2014/12/14

新築ハウスと「アポッドメンド」


うちの近所のBallard地区では、あっちこっちで家の建て替え工事が大進行中です。

もともとは1920年代から1940年代に建てられた、とんがり屋根でポーチと広い庭のついた可愛らしい小さな家が並んでいる住宅街なのですが、最近の工事はほとんどが、そういう築50年以上の家をつぶしてサラ地にして、その敷地に4軒のちっちゃい家を建てるもの。


1軒の家が建ってたとこに、だいたいこんな感じ ↑ のレイアウトで4つの四角い家ができてます。

ちょっと前の新しいタウンハウスは昔の家ふうのとんがり屋根を真似たデザインにしてるのが多かったけど、今建っているのはみんな四角くてモノトーンで、ちょこっと木材があしらってあるという、「無印良品の家」的なモダンデザインです。

売りだされた家の前に置かれてるチラシを見ると、だいたいこれで1戸が50万ドルから60万ドルくらいでございます。

今だと円安だから、7000万円ちょっとですかね。

バラードに家を所有している友人によると、築50年以上の広いロットの家(つまり、つぶしてサラ地にしたとしたらその後に4軒建つ家)を売りに出すとしたら、だいたい50万ドルいくかどうか、ってとこだそう。

4分の1の広さで目の前に他人のリビングルームがあっても、やっぱり新築のほうが格段に高く売れるのね。

近所の新築物件を見てると、ほぼ2週間以内で速攻「SOLD」の札が出てています。
「パンケーキのように売れる」って言い方があるけど、まさにそんなかんじ。



1軒があったとこに、4軒ならまだしも、単身者27世帯を収容するキッチン共同のマイクロなアパートメント、「aPodment(アポッドメント)」という集合住宅を作りますよという計画が発表されて、去年この界隈が大騒ぎになりました。

この話が合った物件が、うちのアパートのすぐ近く。

反対の人びとの声が大きく報道されてましたが、一番の(そして表立ってはほとんど唯一の)反対理由が「パーキングがない」こと。

「アポッドメンド」はキッチンが数世帯で共同であるため、世帯数分の駐車スペースを用意しなくてはいけないという規制からはずれていたのです。

パーキングなしに27人もの単身者が急に増えたら、路駐のクルマが溢れかえって近所の道が大変なことになる、ただでさえ路駐できるスペースが少ないのに、というのが反対理由。

デベロッパーは、いやいや、この「アポッドメント」に住む人たちはほとんどクルマを持たないライフスタイルの都市生活者たちなんだ、と反論してましたが、近隣のハウスオーナーたちからの反発は凄まじかった。

誰もハッキリ表立ってはいわないけど、このへんに家を持っている人からしてみれば、60万ドル出して小さい家が買える中流でプロフェッショナルな職を持った若い夫婦や小さな子どものいる家族が4世帯引っ越して来るのはぜんぜん構わないけど、クルマも持ってないような低所得で単身の不安定な身分の人たちが27人もかたまって来るのは勘弁してもらいたい、そんなものが建ったらウチの値段が下がっちゃうでしょ、という気持ちがあるんだと思う。

「アポッドメンド」はキッチンなしのシャワーつき1部屋(100平方フィート、約6畳くらい)で、家賃が650ドル~800ドルくらいの見当です。
ちなみに同じバラードの町内で新築アパートメントだと、Studioで家賃1300ドルくらい。

結局、ここだけじゃなくほかの地域でもアポッドメンドへの反発がすさまじく、今年の10月にはシアトル市の建築条例が改訂されて、アポッドメンド形式の集合住宅を建てられるエリアが限定され、これまでよりも厳しい条件がつけられるようになりました。

近所のアポッドメンド新築予定だったロットは取り壊しが進まないまま1年近く放置されていたんですが、この間前を通ったら、どうやらタウンハウスらしきものが建築中でした。デベロッパーは諦めたみたいです。建てれば即売れる今、数ヶ月でも放っておいたらもったいないですもんね。

とにかくシアトルはいま景気が良いので人が増えていて、バラード地区はとくに若い人に人気なので、デベロッパーが大忙し。「あなたの家買いますよ!」という立て看板も見かけます。

ウチのヴィンテージなアパートメントの家賃もいつ値上がりするかと、毎月ビクビクしています。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ