ゆずみそ手帖

シアトル在住の能天気な英日翻訳者の散歩日記、脳内放浪とリアル放浪記。

2021/05/08

水門と跳ね橋を通る

›
先週末はまたCTちゃんちのボートに乗せてもらいました。 こんどは、バラードの水門(Ballard Locks)をとおって、フリーモントの運河を経て、ユニオン湖へ。 うちの青年も、来週、セイリングのクラスを受講しにいくそうです。 つねに一切なんのお手伝いもしない...
2021/05/01

ノマドランド

›
久しぶりに植物園へ行ってきました。 ツツジが満開。遅い桜も、木蓮も辛夷も、いろいろ咲いていてにぎやかです。 クリームイエローに濃いピンク。面白い色の八重桜。 いつも鳥を連想してしまう辛夷の花。 ちょっとホラーな木。 火...
2021/04/26

ボストン美術館の怖い絵【閲覧注意】

›
 ボストン美術館にもいろいろ怖い絵がありますが、なかでも強烈だったのがこれでした。 英国の画家ターナーの『 The Slave Ship(奴隷船) 』。 1840年の作品ですが、1781年に起きた実際の事件を題材にしています。 限度を超えて奴隷をぎゅう...
2021/04/25

「私たちはどこへ行くのか」の予言

›
青年はきょうボストン旅行から帰って来ました。 ボストン美術館でバスキア展を観たそうです。 去年の2月、ロックダウン直前に行ったときの記事に、そういえば続きを書こうと思ってたのでした。1年以上前に…。 ボストン美術館はほんとにみごたえたっぷりで、まる2日かけても全部は観きれない感じ...
2021/04/23

昭和の遺物とラーメン

›
  2回めのワクチン接種を受けてきました。 その晩からかなり腕が重くなったけれど、さいわいそのほかの副反応はとくになし。翌日はすこしだるくて良く寝たけれど、もともとキモセラピー中で基本的によく寝ているので、どこまでがワクチンの反応だかはわかりません。 ...
2 件のコメント:
2021/04/20

500円のカレーパンとハンバーグ

›
急に夏のような陽気になってしまったシアトル。 ありとあらゆる花が咲きまくっています。 ご近所の素敵なお宅のしだれ桜。外壁の色とガラスのついた風見鶏がお洒落。  この春、とてもよい声で啼いているハウスフィンチくんたち。去年まであまり気づかなかった。    青年は1週間ほどボストン&...
2021/04/17

バーク博物館

›
ワシントン大学では併設の BURKE MUSEUM (バーク博物館)に行ったのでした。 わたしが学生証持って通っていたあいだはずっと工事中で、一昨年の10月にリニューアルオープン。オープンしたばかりなのに、去年はコロナでほとんど閉まっていました。 建築...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Tomozo
東京出身。オアフ島に12年住んだ後、2009年からシアトル住まい。英日翻訳者。シングルマザー歴20年(息子は無事、大学を卒業しました。)ステージ4の大腸がん患者です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.