ゆずみそ手帖

シアトル在住の能天気な英日翻訳者の散歩日記、脳内放浪とリアル放浪記。

2019/12/09

シアトルART WALK:糸の川と鹿の女王

›
12月の第1木曜日、パイオニア・スクエア界隈の アートウォーク に行ってきました。 シアトル市を含むキング郡の文化部門、 4Culture が運営するギャラリー「Gallery4Culture」では、 Ko Kirk Yamahira さんの個展をやってました。たまたま...
2019/12/08

サーリネンのチャペル

›
MITさんぽの最後はこのチャペル、 MIT Chapel 。 週末に行ったら中には入れず、一般公開は月曜〜金曜の午前10時〜11時と午後1時半〜2時半、とウェブサイトにあったので、金曜の朝に出直しました。 1955年完成、家具デザイナーとしても有名なミッドセン...
2019/12/07

機械仕掛けのワーム

›
10月のMITさんぽ、続き。本当に面白かったんですよ。 半日では回りきれなくて、翌日また行きました。その2日目に行った MITミュージアム。 キャンパスの中ではなくて、町なかのわりあいに目立たないビルにあります。 入館料はおとな10ドル。 1階には...

iPhone製つぼの諸行無常

›
MITのメディアラボの近くを歩いていて目についたビル。なんだこりゃ! フランク・ゲーリーさんの設計でした。 「ビルディング32」。 MITはいかにもエンジニアらしく、ビルの名前をほかの大学みたいに偉い人の名前つきの「なんとかホール」とかでなくて番号で呼ぶ。 こ...
2019/12/05

なにかと話題のMITメディアラボ

›
10月のボストン、MITさんぽの続きです。 なにかと話題の MIT Media Lab 。 わたくし、ここの所長の伊藤氏が例のエプスタインから資金提供を受けていた責任をとって辞職したことも知らなかったのです。CTちゃんから聞いて初めて知った。 それで冷水を浴びて...
2019/12/04

生存にかかわる。

›
にゃを子さんのサラダガーデンからいただいたとれとれ野菜とサフラン。 サフラン雄しべは採取してすこし乾燥させてご飯にいれて炊いてみましたが、少なすぎてサフランライスにはならず、まだらに黄色のごはんができた。お湯に放ってから入れたんだけど、やり方が悪かったのか。 ...
2019/12/03

雪景色とサンタ

›
ボストンは雪景色だそうです。こんな写真が送られて来た。わー寒そう。 無事、ユニクロで「ロングジョン」買えたって。すべって転ぶなよー。 シアトル近郊は今日はそれほどの寒さでもなく、 10度C台に戻りました。 しかし!いつの間に12月も3日になってい...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Tomozo
東京出身。オアフ島に12年住んだ後、2009年からシアトル住まい。英日翻訳者。シングルマザー歴20年(息子は無事、大学を卒業しました。)ステージ4の大腸がん患者です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.