ゆずみそ手帖

シアトル在住の能天気な英日翻訳者の散歩日記、脳内放浪とリアル放浪記。

2018/12/30

シアトルの聖イグナチオ礼拝堂

›
シアトル大学のキャンパス内にある 聖イグナチオ礼拝堂 (それとも、英語式に「聖イグナシアス」というほうが正しいのかな?)。 英語で「unassuming」という形容があります。 「控えめな」と訳されることが多いけど、「自分はこれこれである」とあえて激しく主張しないと...
2018/12/29

言葉が思考に影響するプロセス

›
NOTEに 、先月デジタルクリエイターズに寄稿した内容にすこし加筆して分割したのを載せました。ウェブだと長いので、6回にわけました。 1回めはこちら。 年末年始にお暇がありましたら、ご笑覧いただければうれしいです。 こちらのビジュアルはカリフォルニア在住の東村禄子氏...
2018/12/28

今年のクリスマス

›
今年は、文字通り寝ているあいだにクリスマスがやってきてしまったので、息子へのプレゼントも用意する時間がなかった。それなのにクリスマスの朝、うちにプレゼントを持っておしかけてきてくれたM家のひとびと(涙)。 ユーカリの葉とネコヤナギで飾ったオサレなプレゼントをたくさ...

おいしい病院食

›
入院中のごはんなど。 おいしかったシリーズ、鮭のグリル。 持参のお醤油またはシーソルトを足すとさらに上等に。 鮭は3回くらい食べちゃった。この右にあるエンゼルフードケーキはしかし、匂いをかいだだけで血糖値が急上昇しそうなほど甘くて、ひとくちで断念。あまり...
2018/12/26

12月いろいろ

›
メリークリスマスでした! 12月はいろいろ盛りだくさんでした。 この歳になって人生初の体験がてんこもりでござった。   人生初その1、エマージェンシールーム。 息子が小さいときはゲボ熱とか脱臼とか脳震盪とか、年中行事のように何度も何度もERにつれて行き...
2018/12/24

うら寂しい海辺のリゾート。カラロック・ロッジ

›
2018年さいごの遠足は、10月末の週末に行ったKalaloch Lodge(カラロック・ロッジ)。 潮がひくとウユニ湖みたいな景色になる、荒々しい太平洋のリゾートです。 ここもインディアン居留地で、ネイティブ部族の経営するロッジです。 10月末の週末だけど...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Tomozo
東京出身。オアフ島に12年住んだ後、2009年からシアトル住まい。英日翻訳者。シングルマザー歴20年(息子は無事、大学を卒業しました。)ステージ4の大腸がん患者です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.