ゆずみそ手帖

シアトル在住の能天気な英日翻訳者の散歩日記、脳内放浪とリアル放浪記。

2016/05/14

メキシコシティの屋台とチョコレートカフェ  

›
メキシコシティのホテルのレストランは高くてオサレ(シアトルにあっても違和感ない今ふうの内装、でも音楽がやたらうるさい)だったけど、味は別に普通でした。 朝ごはんはホテルのブッフェを利用しましたが、朝からかなり肉々しいがっつりした料理が並んでました。赤いマンゴーやグアバ...
2016/05/13

宮殿のレーニンさん

›
ピラミッドを見たあとに、改めて行ったベジャス・アルテス宮殿。 1934年完成の建物です。宮殿といっても王族の住居ではなく、劇場と、有名な壁画がいくつか飾られている吹き抜けのホール、それから音楽ミュージアムがある文化施設。 中はきらびやかなアールデコ様式。 ...
2016/05/11

ピンクの町

›
テオティワカンへの途上、メキシコシティからちょっと北に出ると、両側の丘がてっぺんのあたりまでカラフルな色でうめつくされていました。 液体胃薬の「ペプト・ビズモ」そのままの、ホットピンク。どムラサキ。赤。青。 特に圧倒的にピンクが多く、その次に目に染みるようなムラサキ...
2 件のコメント:
2016/05/10

テオティワカンで死ぬかと思った

›
メキシコシティで泊まったホテルの窓からのながめ、朝7時ころ。 目の前のビル屋上にも、ピラミッド型の意匠がありました。(手前の左側に2つ並んでます)。 タクシー運転手エドガー君の最初のオファーは、 「8時半にホテルに迎えにいって、フリーダ・カーロ記念館を見に行って...
2016/05/06

メキシコでタクシーに財布を忘れたの話

›
メキシコシティのタクシーには何種類かあります。 ホテルと契約してホテルの玄関に来る、観光客向けのリムジン的なタクシー Sitio(シティオ)という無線タクシー Libre(リブレ)という流しのタクシー 上から下へと値段は安くなりますが、それぞれ、その場の交渉...
4 件のコメント:
2016/05/03

テンプロ・マヨール

›
メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂のすぐ目の前にあるアステカの神殿の遺跡、テンプロ・マヨール。 1970年代、電気会社の工事中に見つかったのだそうです。20世紀初頭からだいたいこの辺にあるということは考古学者にはわかっていたものの、なかなか発掘までは手が出ず、工...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Tomozo
東京出身。オアフ島に12年住んだ後、2009年からシアトル住まい。英日翻訳者。シングルマザー歴20年(息子は無事、大学を卒業しました。)ステージ4の大腸がん患者です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.