ゆずみそ手帖

シアトル在住の能天気な英日翻訳者の散歩日記、脳内放浪とリアル放浪記。

2015/04/11

スノコルミー滝の散歩道と鉄道博物館

›
4年くらい前に 『ツイン ピークス』ロケ地めぐり で行ったスノコルミー滝に久しぶりにいってみました。 今回もiPhone 写真のみ。動画もためしに撮ってみました。 単に滝です(笑)。  滝を見物できる展望台にあった張り紙。「ドローン使用禁止」。 この近...
2 件のコメント:
2015/04/06

大正の大震災とご近所つきあい

›
幸田文さんの『きもの』の後半に、関東大震災が描かれています。 震災を機に主人公のるつ子の人生も、背景の時代も転機を迎えて、物語が急展開するのだけど、それはさておき、地震に襲われる前の下町の平和なひるどきの風景、地震が起きてから直後の人びとの果断な動きが、とても印象的でし...
2015/04/03

失われた『きもの』の感覚

›
気づけば四月。柳の新芽が綺麗です。 また猫たちとカークランドに滞在中です。 毎日なるべく少しでも散歩に出るようにしてますが、今日は天気が良かったのでワシントン湖沿いへ。 しばらく前に、幸田文さんの『きもの』を読みました。この人の文章は本当にはきはきしていて大好きで...
2015/03/26

サンノゼ美術館のインドと都市

›
所要があってカリフォルニアのサンノゼに行ってきました。 一日ぽっかりあいたので、 サンノゼ美術館 へ。 カリホーニアの青い空でございました。(今回もすべてiPhone写真です) この美術館の向かい側にあるMUJIのお店に行くのも、この日のメインイベントでした...
2015/03/23

息子がジハドに行ってしまったら

›
冬学期は大学のインターネット講座で「政治的イスラムとイスラム原理主義」という講義を受講しました。 ちょうど日本人人質の殺害事件があった、タイムリーすぎたときでした。 オスマン帝国からトルコの歴史、ヨーロッパ統治の後のエジプト支配があって、民族主義とイスラム主義が...
2 件のコメント:
2015/03/18

ワシントン大学のお花見2015

›
今年はシアトル地方は超暖冬で、桜も早い。 ワシントン大学の桜も先週うちからもう「ほとんど満開だよ」と、息子が上の写真↑を撮ってきた。 たしか3月9日の写真です。 こんなに早く咲いちゃって、週末にかけて雨が降ったので、もう今年は見られないかと思ったけど、まだ咲いてま...
4 件のコメント:
2015/03/09

やたら刺激的な花火チョコレート

›
Trader Joe's で見つけた新製品、「ファイヤーワークス」チョコレート。 チョコレートは業務上、欠かせない備品です。 経費で落とすべきか真剣に考えるほど、チョコレートがないと仕事に差し支える。 なので新しいのが出ると即チェック。 Firew...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Tomozo
東京出身。オアフ島に12年住んだ後、2009年からシアトル住まい。英日翻訳者。シングルマザー歴20年(息子は無事、大学を卒業しました。)ステージ4の大腸がん患者です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.