ゆずみそ手帖

シアトル在住の能天気な英日翻訳者の散歩日記、脳内放浪とリアル放浪記。

2014/11/30

猫と雪 

›
サンクスギビングの次の日は、ちょっと雪が降りました。 また某カークランドの知人宅に猫シッターに来ています。 雪は2センチくらいしか積もらなかったけれど、翌日は快晴で、さむいので猫たちは外に出たがりません。 みるだけ。 天気がいいので思い切って出てみ...
2014/11/29

バラードのCafe Umbriaとシアトルいちおいしいコーヒー

›
バラードのダウンタウンに、いつのまにか Cafe Umbria ができてました。 パイオニア・スクエア店 とおなじく、ちょっとほかのシアトルのカフェよりもヨーロッパの香りが強いかんじのカフェ。 使っているカップもマジョリカ焼きなのかな、イタリア~ンな豪奢なかん...
2 件のコメント:
2014/11/26

ファーガソン

›
To be a Negro in this country and to be relatively conscious is to be in a rage almost all the time." -James Baldwin (この国にいて、ニ...
2 件のコメント:
2014/11/20

趣味のマリファナ園芸?

›
先日、Barnes&Noble 書店にきのこの本を探しに行ったら、園芸本のコーナーにこんな一角ができてました。 『ノースウェストのガーデニング』などに並んで、『マリファナ園芸』『マリファナ新流派』『素晴らしいマリファナ栽培法』『マリファナ栽培の基本』『マリファナ...
2014/11/19

『三四郎』と『趣味の遺伝』の明治

›
この秋、『三四郎』『それから』『門』と、漱石の長編小説をたてつづけに再読してみました。 たしか10代か20代のときに読んでいるはずなのだけど、びっくりするほどなーんにも覚えていなかった。 20代のときにも確かに何かぼんやりとした感触の印象は残りはしたものの、はっき...
2014/11/13

360度の眺め Beckler Peak

›
どんより天気が続いた後、ひさびさに快晴の予報だった土曜日、中年ハイカーMといっしょに、ノース・カスケードの「Beckler Peak(ベックラー・ピーク)」に行ってきました。 シアトルからはクルマで2時間強。 インターステートハイウェイ5号を下りてから「ルート2」の...
2014/11/10

ゆずみそとは

›
ブログのタイトルを変えました。 ハワイからシアトルに引っ越してきて5年が過ぎて、このブログももう、いつのまにか丸4年が経過! 読んでくださっている方がた、本当にありがとうございます。 まったく大した情報はご提供できてませんが、少しでも気晴らしや何かのたしに...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Tomozo
東京出身。オアフ島に12年住んだ後、2009年からシアトル住まい。英日翻訳者。シングルマザー歴20年(息子は無事、大学を卒業しました。)ステージ4の大腸がん患者です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.