ゆずみそ手帖

シアトル在住の能天気な英日翻訳者の散歩日記、脳内放浪とリアル放浪記。

2013/09/18

いまいちな西瓜のレスキュー

›
今年の夏はスイカを食べ損ねたのをうらみに思っていたので、トレーダージョーズでオーガニック西瓜(小玉)4ドルを見つけて即買い。 でもこれが、じょりじょりでボソボソであまりかんばしくなく、冷蔵庫の中で冷たく不良債権化しつつあったので、レスキューレシピを探してみました。 ...
2013/09/17

うるさい12人目 

›
日曜はシアトル地元のシーホークスのシーズン最初のホーム試合で、しかも相手がライバルのサンフランシスコ フォーティーナイナーズなんで、もうそりゃ大変な騒ぎだったようです。 シアトルのファンは昔からNFL中でもうるさいので有名で、スタジアムもわざわざ音が反響するように作って...
2013/09/15

流木たち

›
Dungeness crab の名前は、ここのDungeness 湾から来てるんだそうです。 でもこの日には、浜ではカニは見かけなかった。 流木がごろごろの浜。ビーチに来る大人は、みんな、ただ流木に座って波を眺めている。 (子どもはみんな何か海に投げたり走...
2013/09/14

ダンジネス砂嘴

›
Dungeness Spit (ダンジネス砂嘴)にいってきました。 ここです。 ファンデフカ海峡がぐぐっと曲がってピュージェット湾になる入口のあたり。 ひょーっと突き出した砂州がカギ型になっていて、その先っちょあたりに灯台がある。 上の写真...

黄色い箱

›
セブンイレブンの前に黄色い箱ができていた。 DVDレンタルの Redbox はもうほんとにユビキタスに行き渡ってますけど(あの赤い箱は 全米&カナダに合計42000台あって1日200万枚レンタル してるんだそうです)、黄色いのは初めて見た。 アマゾンロッカー、始まる...
2013/09/10

マドローナの木

›
Madrona(マドローナ)の樹の存在に、つい最近まで気づかなかった。 本名(学名)はArbutus menziesii 。 地域によって madrone ともmadrona とも madrono とも arbutus とも呼ばれているそうです。 地中海...
2013/09/09

Fig Season

›
無花果の季節は初夏なのかと思っていたら、品種によってシアトルでは8月下旬から10月くらいまでが旬なのだそうです。 いちじく大好き。サラダにするか、そのまま切ってバルサミコ少々で。 山羊のチーズが合いますね。プロシュートと合わせてピザの具にしたり。 この...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Tomozo
東京出身。オアフ島に12年住んだ後、2009年からシアトル住まい。英日翻訳者。シングルマザー歴20年(息子は無事、大学を卒業しました。)ステージ4の大腸がん患者です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.