ゆずみそ手帖

シアトル在住の能天気な英日翻訳者の散歩日記、脳内放浪とリアル放浪記。

2011/07/13

Fainting Goat

›
Wallingford の、ヤギの看板がかわいいジェラートやさん、 Fainting Goat 。 トルコから来た家族の経営。 Fainting Goat (失神ヤギ) というのはビックリしたり興奮すると硬直してひっくり返ってしまう本当にいるヤギの種類なのだそうです。ほ...

薔薇と昼顔

›
近所のフェンスにからまっていたヒルガオ(Hedge Bindweed )。 朝顔よりも野性的で鋭い感じの葉と蕾の形が素敵。 英語名の「Bindweed」 って、bind (絡まる)weed(雑草)ですか? 単刀直入な色気もなにもない名前だけど、『 昼顔』と漢字で...
2011/07/11

かもめ用食堂

›
カモメには、この間ポートタウンゼントでやられたばっかりなんですが… シアトルに数あるフィッシュ&チップスのローカルチェーン中でも老舗の Ivars 。 シアトル港のフェリー乗り場の近くにフラッグシップのレストランがあって、その隣にフィッシュ&チップスのスナックバーがあ...
8 件のコメント:
2011/07/10

サウスシアトルの八百屋さん

›
きのう、サウスシアトルで見つけたマーケット。 I-5南行き のSouth Columbian Way出口を下りてちょっと行ったあたりの右側の角で、「チェリー2ドル49セント/lb」の看板を見て急停車。 Rainier cherry も1ポンド3ドル99セントだった。これは...
4 件のコメント:
2011/07/08

赤煉瓦倉庫

›
ジョージタウン の古いビール工場倉庫跡。 夕方(といっても夏場の今は午後8時くらいでこんな夕陽) の日ざしが当たって、煉瓦がドラマチックな色になる。廃墟の煉瓦壁はまた格別。 ここにあったビール工場は19世紀からのもので、 Rainier Beer という全米的...
4 件のコメント:
2011/07/07

オーロラ通り

›
シアトルダウンタウンの南から海辺を通る州道99号線は、ダウンタウンの北側で「Aurora Avenue(オーロラ・アベニュー)」になって北に続いてます。 この通りは昔、60年代半ばにダウンタウンを突っ切って高速道路の「インターステートI-5号」が建設されるまで、カ...
2011/07/06

独立記念日

›
今年の独立記念日は月曜日で3連休。シアトルは朝から超快晴。 シアトルの人は、「独立記念日から夏が始まる」とみんな言うのだけど、本当に晴れてさわやかな夏の日になった。 例年、ワシントン湖とピュージェット湾の真ん中をつなぐ水路の真ん中にあるユニオン湖で、独立記念日の花火があが...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Tomozo
東京出身。オアフ島に12年住んだ後、2009年からシアトル住まい。英日翻訳者。シングルマザー歴20年(息子は無事、大学を卒業しました。)ステージ4の大腸がん患者です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.